• 作品選択 

検索結果:447件のデータが見つかりました。

  • 421

    夏――水の心配をしながら田植え、畑仕事概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 242ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 422

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 333ページ
    • 執筆者:田中熊雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:命とからだを守る食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 423

    調味料――味つけの基本は味噌概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 89ページ
    • 執筆者:中村ヒサ
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 424

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 128ページ
    • 執筆者:大重ツユ
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 425

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 182ページ
    • 執筆者:村岡多津
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 426

    夏野菜をたくさんとり合わせて油料理に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――炎天下で田畑の草取り、大豆の収穫、あわつくり 206ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 427

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 220ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 428

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 225ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 429

    とっぴーの干もので畑のなかの楽しい昼飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>春――豊作を祈り、桜の下で春の大祭 244ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 430

    野菜、山菜、浜のもの概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 261ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 431

    たくさんのお菓子や煮もので先祖を迎えるお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――昼寝をはさんで畑仕事や盆の魚とり 288ページ
    • 執筆者:皆田実知子 嘉納 辰彦
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 432

    秋――銀色に波打つさとうきび畑概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 291ページ
    • 執筆者:皆田実知子
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 433

    凶作に際しての救荒食、備荒食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 331ページ
    • 執筆者:小住フミ子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作に際しての救荒食、備荒食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 434

    葉野菜のようさいを油炒めや汁の実に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>秋――台風と新北風の吹き荒れるころ 26ページ
    • 執筆者:池宮照子 嘉納 辰彦
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 435

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 44ページ
    • 執筆者:長嶺恵美子 嘉納 辰彦
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 436

    五月そーみんに春野菜を入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>春――そらまめの収穫、夏野菜の植付け 113ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 437

    とうがん、かぼちゃと果菜が続く――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――稲刈り、あわの収穫が終わればお盆 117ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 438

    黒砂糖概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 142ページ
    • 執筆者:安里千恵子
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 439

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 143ページ
    • 執筆者:安里千恵子
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 440

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 191ページ
    • 執筆者:仲田芳枝
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 441

    豆腐とぴいぬ いーきむぬ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>豆腐、ごま 226ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 442

    にんにくの黒砂糖漬概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>漬物 242ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 443

    与那国の自然と農・漁業概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 302ページ
    • 執筆者:白玉敬子
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 444

    野菜料理概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 330ページ
    • 執筆者:新島正子
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の食とその背景
    • 内容区分:風土に育った伝統の料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 445

    さいはいらんのごはん概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事>ごはん 103ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:食事の中心となるもの――お汁、おかゆ、ごはんページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 446

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 287ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 447

    食習慣の地域的傾向――『和歌山県民俗分布図』『郡誌』から概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 349ページ
    • 執筆者:安藤精一
    • 地域: 
    • 地域区分:和歌山の食とその背景
    • 内容区分:和歌山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15