• 作品選択 

検索結果:687件のデータが見つかりました。

  • 451

    十五夜にあんだんご、十三夜にぼたもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――稲刈りのあとも、まだまだ続く農作業 170ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 452

    果実概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 215ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 249ページ
    • 執筆者:遠藤倭文
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 454

    塩うでのつるいもにひる味噌――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――かっちろの苗立て、春蚕に茶摘み 261ページ
    • 執筆者:荒木計子 千葉 寛
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    秋――蚕の糸ひき、畑のとりあげ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 264ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    十三夜は小いも、さつまにえぞっぺだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――蚕の糸ひき、畑のとりあげ 266ページ
    • 執筆者:荒木計子 千葉 寛
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 457

    雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 270ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 458

    いやになるほどいかがとれる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――大根の収穫から岩のりとりまで 282ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 459

    寒い夜は手なれた煮こみうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――炭焼き窯のそばの「むろ」は楽しい仕事場 218ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 460

    とれたてのあじをたたきやだんごにして食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――茶摘み、麦刈りのあとは海風を浴びて磯ものとり 260ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    夏――麦の収穫と養蚕で頑張り、ゆっくりお盆休み概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 299ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 462

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 315ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    出産概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 330ページ
    • 執筆者:益田清子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産育の食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 464

    基本食の成り立ちと料理の手法――購入する米を雑穀、豆、いもで補う概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 88ページ
    • 執筆者:杉本邦子
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 465

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 156ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 466

    夏野菜はおつけや煮しめ、一夜漬に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――豊富な野菜を存分に食べる 187ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 467

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 205ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    愛宕家の出作りと食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 169ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:白山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    なぎ畑農業とその変遷概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 175ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:白山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    出作り地の自然と生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 177ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:白山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 471

    九頭竜川両岸にひらけた豊かな稲作地帯概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 68ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:福井平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 472

    貯蔵野菜を煮しめやおつけの実に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――外は豪雪、わら仕事や針仕事で暮らす 81ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 473

    基本食の成り立ちと料理の手法――雑穀との混食で米を節約概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 101ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 474

    野菜、山菜・野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 115ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 475

    山岸家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 134ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:奥越山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 476

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い、麦、いも、山菜、海草などで補う概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 165ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    なんばの味噌あえ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜 252ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 478

    だんごともちでお月見、十日夜――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――収穫の喜びで疲れも忘れて働く 34ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 479

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 35ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    米と繭がおもな収入源概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 68ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:甲府盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21