• 作品選択 

検索結果:491件のデータが見つかりました。

  • 451

    木の実、その他の野山の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 139ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    浜砂家の暮らしと生産概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 145ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:米良山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 453

    そうめんや冷やし汁であっさりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――朝露に馬の草を刈り、日中は田畑の草取り 211ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 454

    冷やし汁の丸麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>大麦、小麦 219ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 455

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 226ページ
    • 執筆者:肥後克子
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    元日の朝は雑煮のかわりにいもん子の吸いもん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――あわの収穫が終わると薪とり 237ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 457

    妊産婦の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>妊娠から一歳までの祝いと食べもの 323ページ
    • 執筆者:田中熊雄 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 458

    老舗の食事は、錦江湾の海の幸を満載概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 14ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 459

    屋敷まわりの夏野菜をおっけや煮ものに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――商いの夏枯れを吹っ飛ばす祇園祭り 26ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 460

    柿が運ぶ秋の味覚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>秋――正月の晴着や花嫁の衣装つくりに追われる毎日 29ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    鹿児島市民の食を支える自然環境概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 51ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:鹿児島市(商家)の食と暮らしページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 462

    もちを中心に材料をはりこんで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――いもこっぱ、切干し大根づくりに精を出す 62ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 463

    新米、新いもで炊くからいもごはんのおいしさ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>秋――収穫の喜びに仕事の疲れもいやされる 112ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 464

    米、麦、からいもを主とする農業と食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 136ページ
    • 執筆者:大重ツユ
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:北薩摩(農耕士族)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 465

    といもがらのなます概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>野菜 221ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 466

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 225ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 467

    ざこの刺身のおいしい季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――おーぎの収穫と黒砂糖製造に明け暮れる 238ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 468

    山の幸、海の幸に恵まれた食膳概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 274ページ
    • 執筆者:脇元孝子
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:種子島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 469

    市場から買う那覇の味概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 58ページ
    • 執筆者:勝連静子
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 470

    月見のお供えにふちゃぎもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――「はーれー」から十五夜の網引きまで 78ページ
    • 執筆者:伊敷静子
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 471

    一年中豊かにとれる野菜を生かす概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 107ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 472

    盆にはごちそうを並べて先祖を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――稲刈り、あわの収穫が終わればお盆 117ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 473

    魚貝類、海草など概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 137ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    生活を支える製糖概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 144ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:中頭の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 475

    白いごはんと豚肉で先祖を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――へーうい、豆腐の収穫に汗を流す 166ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 476

    神棚いっぱいにお供えをあげ、祖先の精霊を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――あわの俵を積みあげて、とり入れの喜びを味わう 213ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 477

    ぷーるむつをつくって稲の収穫を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――2回目の米がとれ、村をあげての豊年祭 265ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子 嘉納 辰彦
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 478

    沖縄の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 332ページ
    • 執筆者:新島正子 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の食とその背景
    • 内容区分:沖縄の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 479

    暮らしのなかの貴重品――米とたばこ概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 29ページ
    • 執筆者:畑井朝子 中川 潤
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:静内地方の食
    • 内容区分:四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 480

    採取する木の実概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 190ページ
    • 執筆者:古原敏弘 中川 潤
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:食素材の確保と加工・貯蔵
    • 内容区分:食素材の採取と栽培ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17