• 作品選択 

検索結果:1041件のデータが見つかりました。

  • 61

    磯もの――貝と海草概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 121ページ
    • 執筆者:石橋充子
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 62

    白いままに豆腐汁――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――いわしの豊漁と畑仕事でてんてこ舞い 267ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 63

    はば雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>ごはんものともち 35ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 64

    秋――浜はのりのひび建て、田畑は収穫に活気づく概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 102ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 65

    てっぽ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>ごはんもののいろいろ 123ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 66

    海草概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 150ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 67

    母の里の信州や父の転勤先の味も加わる日常の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 36ページ
    • 執筆者:飯田稔 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:ミッションスクール女学生の暮らしと食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 68

    巻きずし概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>ごはん 238ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 69

    岩のり飯概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>米 101ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 70

    岩のりの吸いもの概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>海草 112ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 71

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>もち 307ページ
    • 執筆者:柏木和子
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 72

    貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 43ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 73

    春の香りいっぱいのよもぎもちやのり巻きずしで桃の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――苗代つくりとめのは干しに大忙しの毎日 277ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 74

    のり巻きずし概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>炊きこみごはん、すし 168ページ
    • 執筆者:玉井満喜子
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 75

    冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 136ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 76

    三度の年取りにもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち 140ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 77

    春――男たちは出稼ぎに概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 75ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:深浦の食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 78

    穀類を工夫して――県央畑作地帯概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県央畑作地帯
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 79

    納豆概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>大豆、小豆、落花生 46ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 80

    すし概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>米 39ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 81

    のり巻きといなりで祝う秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――晩秋蚕が終わると、待ったなしのとり入れ 159ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 82

    浦のあさり、生のりが食膳をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――冷えた海から貝がどっさり 148ページ
    • 執筆者:龍崎英子 小倉 隆人
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 83

    太巻きずし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>ごはんもの 196ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 84

    東京湾からの魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 330ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子(執筆協力=櫻井千恵子,小沼ひろみ)
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:多種多彩な町場の食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 85

    大漁旗が舟に立つとみかん山から駆けつける――小田原(片浦)海岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 86

    いしりがつくり出す能登海岸の味概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 87

    温暖な半島で半農半漁に生きる――伊豆海岸(雲見)の食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 西伊豆町役場\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 88

    春秋の日本海で底引網漁、大漁の魚はへしこに漬けて概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 200ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 89

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>だんご、もち 150ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 90

    伝統行事を大切に海の恵みに生きる島――隠岐の島の食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小泉 一夫
    • 地域: 
    • 地域区分:隠岐の島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10