• 作品選択 

検索結果:520件のデータが見つかりました。

  • 451

    主食の地域性概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 348ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岡山の食とその背景
    • 内容区分:岡山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 58ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 453

    「代みて」はさばのつくりで、盆の七か日はどじょうを──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──やににまみれてたばこ作業 160ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 454

    一本ひめじの白めえ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>山菜、野草、きのこ 173ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 455

    どぶろく概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>飲みもの 230ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 456

    豊富な山菜と海のものを使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――朝早くから春田に出向く日々 20ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    大平概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>岩国地域のはすとその料理 100ページ
    • 執筆者:梅地秀美 千葉 寛
    • 地域:岩国市 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 458

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 189ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    冬――男は山で賃仕事、女は畑仕事で日がすぎる概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 16ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 460

    とれたてのぼけいもをおやつにして、刈入れに励む――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――とり入れの喜びに腰の痛さも吹き飛ぶ 30ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 461

    川や田からとれるもの概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 50ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 462

    こんこ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>漬物 55ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 463

    川や田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 247ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 464

    概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 292ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 465

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 40ページ
    • 執筆者:三谷末子
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 466

    海、池、井手、田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 243ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    香川の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 351ページ
    • 執筆者:片岡文雄 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:香川の食とその背景
    • 内容区分:香川の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 468

    川や田の魚貝類、山の動物概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 183ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 469

    海産物、川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 286ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 470

    食をいろどる山菜、鳥獣類、川魚概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 294ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:高縄山塊(鈍川)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 471

    ないらげの生、五目、水羊かん──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──炎暑の下、早稲刈りに続く二番の田植え 28ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 472

    秋──並んだ皿鉢料理に豊作の喜び概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 203ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 473

    海産物と川や田んぼの魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 234ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    佐川盆地の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>佐川盆地の食、自然、農業 241ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:佐川盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 475

    ぬた概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>いろいろな魚の料理 290ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    さなぶりごもりと鶏飯──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──麦刈り、田植え、田の草取り 57ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    川魚、貝概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 82ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 478

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 131ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    おひなさまの菱もち、苗代祝いのぼたもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──菜殻火のころ、麦刈り、田植えの農繁期 161ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    川でとる魚と貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 187ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18