• 作品選択 

検索結果:1185件のデータが見つかりました。

  • 391

    たけのこの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>山野草、きのこ 274ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 392

    いかなごやひじき飯で春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――松の木に縄をしばって断崖を降り、ひじき刈り 294ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 393

    忙しい日はいりじゃこと大根おろしで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――緑が茂るころ、漁はそっちのけで農作業 298ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 394

    春ごとを楽しんでさあ仕事――葛城山麓(竹内)の食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    夏祭りに欠かせない柿の葉ずし、小麦もち――吉野川流域の食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:吉野川流域
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    多彩なすし、色とりどりの雑穀もち、大きなとう菜ずし――十津川郷の食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:十津川郷
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    暗いうちに起きて炊くおかいさん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――法隆寺の鬼追いの松明の火が夜空を焦がす 61ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 398

    子どもらの楽しみ、虫送りの小麦もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――田の草取りの汗もふきとばす、盆踊りの太鼓の音 266ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 399

    大山の清浄な水がもたらす里の実り――大山山麓の食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 400

    早ずし概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 110ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    秋祭りは、どぶろくとごちそうで親せきづき合い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――こき祝いがすんだら俵に米を詰め、晴れて米出し 206ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 402

    さつまいものさばあこ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 211ページ
    • 執筆者:布袋絹子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 403

    暑い時期のすえりを防ぐ工夫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――牛のための朝草刈りと田の草取りに汗を流す 294ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 404

    湖と海の豊かな魚貝にかこまれて――宍道湖・中海の食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 405

    麦飯とふかしいもを支える対馬暖流の海の幸――石見海岸(浜田)の食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 406

    でんぶ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>日本海の魚 51ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 407

    近所の子どもたちが楽しく遊ぶひな節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――山菜の芽ばえを待ち、農耕がはじまる 210ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 408

    大切にされる行事と祭り概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:吉備高原
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 409

    海、川、池、田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 146ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 410

    夏野菜の上手な利用――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>夏――六月一日から秋の彼岸まで 254ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 411

    野山の食べもの、石州からの魚が食卓をかざる概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 0.14ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:芸北山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 412

    ぬた概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>いわし料理 104ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域:広島市 
    • 地域区分:広島湾沿岸の食
    • 内容区分:かきと小いわしの料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 413

    よもぎだんごで祝うひな祭り──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──番茶で一息ついて、夜おそくまで働く 116ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 414

    一合ずし概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>ごはん 128ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 415

    ちしゃもみ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>野菜 215ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 416

    栗飯、ぞうなばの味噌汁で秋を味わう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──稲を刈り、雑穀や野菜を保存して冬じたく 261ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 417

    なます概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>野菜 218ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 418

    夏――塩さば入りの田植え弁当で精をつける概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 246ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 419

    播州そうめんのおいしい季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――塩さば入りの田植え弁当で精をつける 247ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 420

    なます、だいこまぜ概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>野菜料理のいろいろ 241ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19