• 作品選択 

検索結果:1185件のデータが見つかりました。

  • 331

    とおやくのぬた、になの塩ゆで、麦飯──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──沖の夏枯れを救う畑のもの、磯の貝 261ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 332

    ぬくめなます概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>野菜、山菜 80ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 333

    めばる、手のはらだごで力をつける──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──四度食いして夜明けから日暮れまで農作業 110ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 334

    稲刈りのお茶飲みにいもや柿──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>秋──刈入れ前の合い間に味噌、醤油の仕込み 115ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 335

    ひらかし麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>飯 121ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 336

    毎日、山菜ずくめの食卓──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>春──雪解けとともに山菜とり 110ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 337

    冷やかときゃ、ぬっかとがごちそう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──ガラスに火をともして朝から山へ炭焼きに 265ページ
    • 執筆者:中原康恵 岩下 守
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 338

    春の若菜をあえものやおひたしに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>春――農繁期を前に春の行事を楽しむ 192ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 339

    代表的な漁法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 102ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:豊後水道沿岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 340

    大根や里芋のおいしい時期――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――栗ひろいや田畑のとり入れに大忙し 124ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    にがごりとさばの缶詰で精をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――水の心配をしながら田植え、畑仕事 243ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 342

    とれたてのいも、大根葉もたっぷりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>秋――川内川に朝霧たちそめ、そまつくり 158ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 343

    ごはんがわりのとうきび、いも、かぼちゃ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋――かますに満ちる豆、うず高い秋野菜の山 282ページ
    • 執筆者:山塙圭子 千葉 寛
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    干ものと野菜の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>魚、貝 288ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 345

    くるみ雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>三陸の特徴的な料理 251ページ
    • 執筆者:大森輝 千葉 寛
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 346

    紫紺の漬けなすに食欲もわく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>夏――水枯れで、労多い水くみが加わる 214ページ
    • 執筆者:池田姚子 千葉 寛
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 347

    共同給食の実際概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 310ページ
    • 執筆者:松澤栄子 小倉 隆人
    • 地域:川口市 
    • 地域区分:鋳物工場の共同給食
    • 内容区分:鋳物工場の共同給食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    くさりずし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>いわしの保存食 48ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 349

    黒潮と親潮がぶつかり合う漁場にひしめく魚概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 58ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    馬かけのまちには、年一番のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――男は旅漁からもどり、女はとり入れに追われる 73ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 351

    さんがら概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>魚、くじら 81ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 352

    鈴木さん一家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 92ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:房州海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 353

    煮だんご概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>大麦、小麦 208ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 354

    大漁旗が舟に立つとみかん山から駆けつける――小田原(片浦)海岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    田植えのお茶うけに、どうこいっぱいのかりんとう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――里芋の葉に雨粒光る田植えどき 188ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 356

    山弁当を持って日の出前からみかん山へ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――年内は山でみかんもぎ、年明けからはぶり漁で活気づく 251ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 357

    地曳網、定置網でとる富山湾の豊かな海の幸――新川(魚津)の食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    富山の宗教風土と食事概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 359

    せんざいでとれた野菜を豊富に使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――雷と日照りのなかで農作業に精を出す 29ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 360

    ふきの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>野菜 50ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17