• 作品選択 

検索結果:629件のデータが見つかりました。

  • 331

    子どもの成長を願って菱もち、かしわもちで祝う節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――泥田起こし、堆肥運びと骨折り仕事が続く 250ページ
    • 執筆者:松浦良子
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 332

    ご祝儀と食事概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 336ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 333

    湯治場(四万温泉)の食事――古くから名湯として栄えた四万温泉概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 111ページ
    • 執筆者:高田ユウ子
    • 地域:吾妻郡中之条町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:吾妻の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    6枚重ねの菱もちをお供えする桃の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――野菜苗の管理に忙しい日々 125ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 335

    ひな祭りにはすしと草もち、蚕のふな休みにはふなもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――女衆が主役になっておこさまの世話 229ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    どじょうやぬかえびが食膳に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――雹乱よけの麦念仏で、麦の豊作祈願 271ページ
    • 執筆者:松崎宣子 小倉 隆人千葉 寛\千葉 寛
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 337

    観音まちは、たけのこと野菜の煮つけに米の飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――田畑に人影が出てくると、もうすぐ春蚕の準備 25ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 338

    川に仕掛けた魚で暑気払い――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――草刈り、田畑の仕事のあとは、川に入って命の洗濯 27ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 339

    秋――空高く打ち上がる竜勢に収穫の祈りをこめる概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 31ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 340

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 46ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    川や田でとれる魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 49ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 342

    しゃくしな漬概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>漬物 54ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 343

    高野家の仕事と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 55ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:秩父山地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 344

    水田地帯の篤農家、丸山家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 105ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:大里・児玉の食、自然、農・蚕業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 345

    夏――夜の田面にきらめく火ぼり漁の灯概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 206ページ
    • 執筆者:中村元一 倉持 正実
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 346

    初午には、年取り豆を使ってすみつかり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――雪解けの音を聞きながら、むしろ織りに励む 219ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 347

    利根川の古い川筋に開けた沃野概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 240ページ
    • 執筆者:中村元一
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:東部低地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 348

    調査地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 350ページ
    • 執筆者:深井隆一
    • 地域: 
    • 地域区分:埼玉の食とその背景
    • 内容区分:埼玉の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 349

    春まちには砂糖もち、すしやてんぷら――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――くろむぐりと田植えの合い間に山菜とり 187ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    いも出しの日の楽しみは、青空の下で広げる弁当――仕事と食事概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――こぶしが咲くころ、結いでいも出し 230ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 351

    魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 259ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 352

    節句は草もち、彼岸はぼたもちやだんごで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――凍った田んぼをうない、春蚕の桑を摘む 288ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 353

    夏――田植え、麦刈り、蚕の世話と休まず働く概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 289ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 354

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 311ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 355

    東京の味覚を支える千葉の醤油概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 336ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:銚子市・野田市 
    • 地域区分:東京の味覚を支える銚子・野田の醤油
    • 内容区分:東京の味覚を支える銚子・野田の醤油ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 356

    人生初期の諸祝いと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 337ページ
    • 執筆者:藤枝文子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 357

    桃の節句に五目ずし、端午の節句に巻きずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――八百屋の店先にあふれる香りもとり入れて 104ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    ざるっぱたきの日に五目飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――のり干し場を片づけ、野菜を播きつける 138ページ
    • 執筆者:高野絢子 小倉 隆人
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 359

    麦、あわ、きび、もろこし概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 146ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 360

    武蔵野台地の食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 187ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17