• 作品選択 

検索結果:362件のデータが見つかりました。

  • 331

    元服、かねつけ、正月の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――氏神の祭りから二十三夜さままで 273ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 332

    馬、羊、鶏を飼う概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 230ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:熊本の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 333

    つき揚げ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>からいもの料理 306ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 334

    熊本の地帯、地域区分とその指標――気候、風土による食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 353ページ
    • 執筆者:小林研三
    • 地域: 
    • 地域区分:熊本の食とその背景
    • 内容区分:熊本の地帯、地域区分とその指標――気候、風土による食の特徴ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 335

    夏――大水と闘いながら、蚕の世話と麦刈りに大忙し概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 28ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 88ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 337

    鳥獣の肉、鶏卵、魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 138ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 338

    盆の15日に必ずつくるやせうまとかりそ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――見渡す限り早苗田広がる宇佐平野 248ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 339

    おどろ概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>裸麦、小麦 305ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 340

    日出の城下かれい概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 323ページ
    • 執筆者:江後迪子
    • 地域:速見郡日出町 
    • 地域区分:「豊の国」大分に育った名物料理
    • 内容区分:日出の城下かれいページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    佐伯・番匠川の白魚概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 326ページ
    • 執筆者:香嶋章子
    • 地域:佐伯市 
    • 地域区分:「豊の国」大分に育った名物料理
    • 内容区分:佐伯・番匠川の白魚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 342

    妊娠と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 332ページ
    • 執筆者:染谷多喜男
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊・産・育と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 343

    大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 347ページ
    • 執筆者:波多野道義
    • 地域: 
    • 地域区分:大分の食とその背景
    • 内容区分:大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわりページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 344

    八百万の神々とともに味わう峡谷の糧概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 14ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 345

    夏――田の中の仕事をやってしまえば、お盆概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 119ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 346

    がね概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>からいもの料理 254ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 347

    七つの地域区分と食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 346ページ
    • 執筆者:濱川典昭 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:宮崎の食とその背景
    • 内容区分:宮崎の地帯・地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 348

    ふくれ菓子概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>麦 166ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 349

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 180ページ
    • 執筆者:村岡多津
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    花いか概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚、海草の料理 92ページ
    • 執筆者:伊敷静子
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 351

    からだの芯から温まるそーきじゅーしー――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――きび刈り、1度目の田植えと、重労働に明け暮れる 108ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 352

    あーさ汁概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚貝類、海草など 139ページ
    • 執筆者:安里千恵子
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 353

    山、川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 145ページ
    • 執筆者:安里千恵子
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:中頭の食、自然、農業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 354

    うむにー概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>うむ 173ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 355

    あわじゅしをつくり、からだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――部落中に砂糖の香りの満ちる製糖期 202ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 356

    とれたての麦で力をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>春――小麦、にんにくの収穫に追われる日々 208ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 357

    暑い盛りでも食の進むばながてごはん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――あわの俵を積みあげて、とり入れの喜びを味わう 211ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 358

    神棚いっぱいにお供えをあげ、祖先の精霊を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――あわの俵を積みあげて、とり入れの喜びを味わう 213ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 359

    冠婚葬祭と食事概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 350ページ
    • 執筆者:上江洲菊子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 360

    ウエペケレI いもの神さまが人間にいもを授けた話概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 216ページ
    • 執筆者:古原敏弘
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:ウエペケレ
    • 内容区分:ウエペケレI いもの神さまが人間にいもを授けた話ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13