<<2008年4月

2008年5月号表紙

食農教育 【2008年5月号】

ここまでできる! 子どもたちの食プロジェクト
授業実践報告
食で子どもたちの「くらし力」を向上させる
もっと自由に「タネ」
校庭の好きな場所にアサガオのタネをまく
管理が簡単 観察に便利
イネのペットボトル栽培

2008年5月号

 


以下、目次順に表示しています。

_

給食のお手伝い 私たちもできるよ!


写真 奥 瑞恵/協力 兵庫県芦屋市立浜風小学校
1ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

豊島区立清和小学校伝統の梅干し

新連載 熱血! 食卓純情伝 第一話
魚柄仁之助
10ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

特集 ここまでできる! 子どもたちの食プロジェクト



14ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

子どもたちの「くらし力」が「カ・ゾ・ク」を「家族」にする


竹下和男
16ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

与えられた学びから、意志ある学びへ


鈴木敏恵
18ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

[授業実践報告] 食で子どもたちの「くらし力」を向上させる


福田泰三
22ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

[徹底討論] 子どもたちはなぜ食プロジェクトに動き出したのか


編集部
28ページ
ページ数 10 記事概要を見る テキストを見る
_

学びを生活世界に返すプロジェクト学習


稲益義宏
38ページ
ページ数 7 記事概要を見る テキストを見る
_

[保護者から] プロジェクト学習でいちばん変わったのは親かも


竹津香奈
45ページ
ページ数 3 記事概要を見る テキストを見る
_

[ゲストティーチャーから] 「母の味を受け継げなかった自分」を語ることから


片渕結子
48ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

小特集 もっと自由に「タネ」



52ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

校庭の好きな場所にアサガオのタネをまく


岩瀬正幸
54ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

旅するタネ


鈴木真哉
60ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

タネの模型をつくってみよう



62ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

「世界に一つしかない花」を創りだす育種の楽しさ


矢澤秀成
64ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

オジサンの一日飼育体験

オジサンの自由研究(54)
トミタ・イチロー
68ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

「おしかけ料理教室」が学校にやってきた

郷童《さとわらべ》 ふるさとに育つ子どもたち(13)
写真・文 岡本央
69ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

郷童《さとわらべ》 天草の海の豊かさを伝えたくて


岡本央
73ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

今からでもスタートできる農園活動!

新連載 学校農園のいまさら聞けない悩みに答える(1)
原案/毛利澄夫 絵と文/中村章伯
74ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

病害虫対策・水やりの工夫と(秘)作戦

どこでもだれでもできる 種からの野菜づくり・ミニトマト編(5)
原案・分 竹村久生(日本農業教育学会員)/絵 橋本洋子
78ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

管理が簡単 観察に便利〔前編〕 イネのペットボトル栽培


平尾健二
84ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

命のもとタネモミの観察からはじめる

新連載 学ぶ意欲を引き出す「イネの観察ノート」(1)
松本重男
88ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

土は生きている!

長崎発 生ごみリサイクルで元気野菜づくり(3)
吉田俊道
92ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

国産の食材でつくる給食月間に挑戦しました!


編集部
100ページ
ページ数 8 記事概要を見る テキストを見る
_

なんてステキな響き! “おてつだい”

新連載 給食を食べごとに(1)
奥 瑞恵
108ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

1年生は「豆」となかよし



111ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

マダケ

何でも食べてみよう! 第25回
絵と文 金成泰三
112ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

村いちばんの茶のみ

食育ものがたり(12)
種村エイ子
114ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

「匁《もんめ》」は世界に通用する単位だった!?

いまも生きる昔のモノサシ(6)
岩瀬正幸
116ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

絵になることがらから生まれた文字

新連載 漢字から学ぶ 古代人の暮らしと心(1)
淺野眞嗣
118ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

稲は稲だけでは育たない

田んぼの生きものを調べる(12)
宇根豊
120ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

メダカは何匹いるのだろう

新連載 体験から生まれる算数 1
大井康嗣
124ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

見えないものを見るということ

新連載 センセイの・とっておきの話(1)
牧野茂樹
128ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

戦禍も震災も乗り越えて

校庭の木(3)
廣田編子
132ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

「食べられる校庭」からはじめる教育改革 アメリカで広がる食農教育


佐藤由美
134ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

食育菜園 エディブル・スクールヤード


編集部
139ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

小中学生を呼んで、むらを元気に!

新連載 小学生一二〇万人の農村体験・「子ども農山漁村交流プロジェクト」を活かす(1)
小椋唯一
140ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

山口県周南市大潮『大潮小学校』

ゲンキ!!な廃校体験記 9校目 前編
取材・まんが いとうまりこ
144ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

野菜人形たちが引きよせてくれたさまざまな出会い

野菜人形劇 土のにおいのする食育(3)
柴田多恵子
148ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

農場も畜舎もない高校に「農業クラブ」ができた


石田真一
152ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

京都から 子どもたちに本当のイチゴの味を伝えたくて

職員室におじゃまします
レポート・小松麻美
158ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

佐賀から 校長に直談判して、農業への情熱を伝える授業を実現

職員室におじゃまします
レポート・橋本康範
158ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

山口から 農作業をしながら子どもたちを見守る「厚保みまくり隊」

職員室におじゃまします
レポート・高橋佐知子
159ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

ネットカフェ難民

私のブックレビュー
田中千尋
160ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

カボチャの冒険

私のブックレビュー
伊藤真理子
161ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

編集室から


編集部
162ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る