![]() |
![]() 現代農業 【2024年2月号】激夏で見えた品種の底力2023年の夏は暑かった。とてつもなく暑かった。野菜も果樹もイネも高温障害が発生し、収量が半減した産地もある。 「なにをやってもダメだ」と諦めムードが漂うなか、こんなときだからこそ力を発揮したタフな品種も確かにあった――。 1月号の特集「地球沸騰化時代に農業を続ける方法」からの連続企画! |
![]() |
![]() |
激夏で見えた品種の底力(トビラ)38ページ
|
![]() |
![]() |
西洋カボチャはほぼ廃棄 放任バターナッツは日焼け皆無カボチャ 日焼けが問題瀧澤武士 40ページ
|
![]() |
![]() |
うどんこ病に強いカボチャは日焼けしにくいカボチャ 日焼けが問題鈴木光一 42ページ
|
![]() |
![]() |
樹勢も収穫量も品種によってぜんぜん違ったピーマン 受粉不良が問題編集部 44ページ
|
![]() |
![]() |
【深掘り】葉が大きく蒸散量が多い品種は花まわりが涼しくなるピーマン 受粉不良が問題編集部 45ページ
|
![]() |
![]() |
後半あと伸びしてとれたのはバテシラズ3号キュウリ 樹がバテるのが問題内田達也 46ページ
|
![]() |
![]() |
【深掘り】異常猛暑下は「枝成り品種」で乗り切るキュウリ 樹がバテるのが問題稲山光男 48ページ
|
![]() |
![]() |
【深掘り】裂果しにくい硬玉品種でかん水量を増やすべしトマト 花落ち・着果不良が問題澁谷耕平 52ページ
|
![]() |
![]() |
暑すぎ! メキシコ系品種はどんどん枯れたトウガラシ 樹がバテるのが問題サカール祥子 56ページ
|
![]() |
![]() |
暑くても元気満々だった青ナスとササゲ自家採種した野菜は猛暑もへっちゃら下村京子 58ページ
|
![]() |
![]() |
「雑種」は猛暑でもガマン強く育つ自家採種した野菜は猛暑もへっちゃら中川原敏雄 61ページ
|
![]() |
![]() |
半分以上、収穫できなかったキク 開花遅れが問題武藤政仁 66ページ
|
![]() |
![]() |
【深掘り】高温で開花が遅れるのはなぜ? 秋ギクと夏秋ギクの違いキク 開花遅れが問題中野善公 68ページ
|
![]() |
![]() |
果実が硬め、小ぶりな品種は猛暑・干ばつに強かったリンゴ 軟化・着色不良が問題黒田恭正 72ページ
|
![]() |
![]() |
高温・干ばつをものともしない 着色モンスターのふじ系統、紅虎リンゴ 軟化・着色不良が問題安田昌樹 76ページ
|
![]() |
![]() |
甘太は青切りで裂果・軟化から逃げ切ったナシ 軟化が問題橋本哲弥 78ページ
|
![]() |
![]() |
全量1等米だったぴかまる 登熟力が高くロスが少ないイネ 白濁・充実不足が問題編集部 80ページ
|
![]() |
![]() |
猛暑でも玄米がピカピカだった てんたかくイネ 白濁・充実不足が問題河上めぐみ 82ページ
|
![]() |
![]() |
需要、収量、品質 三拍子揃ったにじのきらめきイネ 白濁・充実不足が問題斉藤卓也 83ページ
|
![]() |
![]() |
【深掘り】高温耐性品種「ふさおとめ」は根が深い、葉がコンパクト!?イネ 白濁・充実不足が問題金田吉弘 86ページ
|
![]() |
![]() |
2023年品種別1等米比率マップイネ 白濁・充実不足が問題編集部 90ページ
|
![]() |
![]() |
黒米も着色が大問題 アントシアニンが多い黒米品種3選イネ 白濁・充実不足が問題猪谷富雄 91ページ
|