• 作品選択 

検索結果:443件のデータが見つかりました。(51件のビデオが含まれます)

  • 331

    「ウンカ水攻め法」

    • 現代農業:1999年06月号 246ページ~247ページ
    • 上位タイトル:水田防除 農薬に頼らない 農薬を減らす
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 332

    炎天下でも葉が巻かない、イネをつくれば刈り遅れなし、田んぼも乾く

    • 現代農業:1999年09月号 179ページ~183ページ
    • 上位タイトル:最高の収穫を迎えるための出穂期からの診断と手当て
    • 執筆者:薄井勝利 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 333

    ライ麦緑肥はおもしろい

    • 現代農業:1999年11月号 170ページ~175ページ
    • 上位タイトル:菌を活かすイネつくりは秋から先が正念場
    • 執筆者:上野長一 
    • 地域:栃木県上三川町  
  • 334

    不耕起の根張り、種モミの木酢液処理

    • 現代農業:2000年04月号 196ページ~199ページ
    • 連載タイトル:ハラハラドキドキ 母ちゃんの米づくり(3)
    • 執筆者:千葉美恵子 
    • 地域:岩手県一関市  
  • 335

    不耕起トロトロ層栽培で、草とりも追肥もいらないイネつくり

    • 現代農業:2000年11月号 176ページ~183ページ
    • 上位タイトル:秋から冬 私の田んぼ計画
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:山形県  
  • 336

    赤トンボの感動

    • 現代農業:2001年01月号 170ページ~172ページ
    • 上位タイトル:わくわく生きもの田んぼ
    • 執筆者:牧田孝允 
    • 地域:石川県辰口町  
  • 337

    「クズ大豆除草」という手もありそうだ

    • 現代農業:2001年05月号 178ページ~181ページ
    • 上位タイトル:除草剤代を減らそう
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    •   
  • 338

    この時代、ねらうはやっぱり多収でありたい

    • 現代農業:2001年07月号 182ページ~188ページ
    • 上位タイトル:ボカシ元肥や米ヌカ除草をやった人の追肥判断
    • 執筆者:薄井勝利 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 339

    形勢逆転!これからガンガンいきそうだ

    • 現代農業:2001年09月号 194ページ~195ページ
    • 連載タイトル:寒冷地でも成功 深水直播農法(5)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県水沢市  
  • 340

    集落17軒で、新品種「夢ごこち」に挑戦!

    • 現代農業:2001年12月号 174ページ~181ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県築館町  
  • 341

    生きものたちを守る田まわり・水管理

    • 現代農業:2003年07月号 134ページ~135ページ
    • 連載タイトル:百姓仕事と生きものと(4)
    • 執筆者:宇根豊 農と自然の研究所
    •   
  • 342

    出穂前30日間の葉色を4.0以下に落とさない

    • 現代農業:2003年08月号 107ページ~112ページ
    • 上位タイトル:活力いっぱいのイネで今年は全量一等米
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:富山県砺波市  
  • 343

    やっぱり効いたぞ「菜の花」抑草―最前線レポート

    • 現代農業:2003年11月号 110ページ~116ページ
    • 執筆者:赤木歳通 
    • 地域:岡山県岡山市  
  • 344

    植え付け本数が決め手になった?

    • 現代農業:2003年12月号 130ページ~135ページ
    • 上位タイトル:今年、イモチ・不稔に強かったのはどんなイネか
    • 執筆者:本田強 
    •   
  • 345

    微生物の力を借りて抗酸化力のある米つくりへ

    • 現代農業:2004年01月号 124ページ~126ページ
    • 上位タイトル:不作の翌年…見えてきた?異常気象に強いイネつくり
    • 執筆者:千葉美恵子 
    • 地域:岩手県一関市  
  • 346

    葯の長さで見る低温に強いイネ

    • 現代農業:2004年07月号 126ページ~131ページ
    • 上位タイトル:研究 異常気象に強いイネとは
    • 執筆者:五十嵐俊成 北海道立上川農業試験場
    •   
  • 347

    イモチ→クスリという前に…

    • 現代農業:2004年08月号 125ページ~125ページ
    • 上位タイトル:「自分の都合」で決めるイモチの防除 私はこう考える
    • 執筆者:渡辺重博 
    • 地域:秋田県雄勝町  
  • 348

    への字、深水でうまい米づくりに挑戦中

    • 現代農業:2004年09月号 372ページ~372ページ
    • 執筆者:酒井哲明 
    •   
  • 349

    2年目の冬期湛水水田で減った雑草・増えた雑草

    • 現代農業:2004年11月号 118ページ~125ページ
    • 執筆者:高奥満 
    • 地域:宮城県志波姫町  
  • 350

    有機の元肥一発でやるへの字

    • 現代農業:2005年01月号 140ページ~145ページ
    • 上位タイトル:カネも手間もかからんぞ 新春!オレの痛快稲作
    • 連載タイトル:「への字稲作」に挑戦!(9)
    • 執筆者:赤木歳通 
    • 地域:岡山県岡山市  
  • 351

    あなたの強み、弱みは何ですか?

    • 現代農業:2005年05月号 98ページ~109ページ
    • 特集タイトル:草刈り・草取り 名人になる!
    • 執筆者:編集部/森田弘彦(編集協力・写真提供) 
    •   
  • 352

    凶作知らずの秘密は大昔の海からの贈りもの

    • 現代農業:2005年10月号 273ページ~281ページ
    • 上位タイトル:身近なところにもある?山のミネラル
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県棚倉町  
  • 353

    除草機をかけながらペレットを追加散布

    • 現代農業:2006年05月号 118ページ~123ページ
    • 上位タイトル:コツがつかめたぞ 米ヌカ除草
    • 執筆者:中道唯幸 
    • 地域:滋賀県野洲市  
  • 354

    葉齢調査で私はイネと親しくなれた

    • 現代農業:2006年07月号 112ページ~117ページ
    • 上位タイトル:葉っぱを数えてみませんか?
    • 執筆者:千葉美恵子 
    • 地域:岩手県一関市  
  • 355

    ドキドキで迎えた出穂45日前

    • 現代農業:2006年09月号 148ページ~151ページ
    • 連載タイトル:今年こそ成功させるぞ「への字」稲作(2)
    • 執筆者:室井雅子 
    • 地域:栃木県那須塩原市  
  • 356

    用語解説

    • 現代農業:2007年01月号 115ページ~123ページ
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 357

    ゆっくり育てたイネにゆっくり効く「登熟肥」を

    • 現代農業:2007年08月号 148ページ~150ページ
    • 上位タイトル:大議論 夏バテするイネしないイネ
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 358

    見えてきた 菜の花でラクで楽しいおいしい米づくり

    • 現代農業:2007年11月号 102ページ~112ページ
    • 上位タイトル:みんなで挑戦 菜の花稲作
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:埼玉県  
  • 359

    俺は二等どりでいい

    • 現代農業:2008年08月号 110ページ~112ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:大分県宇佐市  
  • 360

    台風前夜は水を張れ

    • 現代農業:2008年08月号 130ページ~131ページ
    • 執筆者:赤木歳通 
    • 地域:岡山県岡山市  
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15