• 作品選択 

検索結果:2790件のデータが見つかりました。(34件のビデオが含まれます)

  • 361

    山形・二井小学校訪問記 給食自給50%をやりきる子どもの姿とは?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 出典:食農教育 2010年03月号 10ページ
    • 執筆者:稲益義宏
    • 執筆者所属:小学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 362

    [ネギ] ■ネギ属野菜の硫黄化合物とその利用・加工品概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>野菜,山菜,その他草本植物
    • サブタイトル:加工特性・加工用途>特徴的な加工品と加工方法
    • 執筆者:細田浩・永田忠博/坂上和之
    • 執筆者所属:独・農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所/三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
    •   
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 363

    お盆 帰省した孫に一番うまい野菜を食べさせるには

    • 現代農業:1985年07月号 208ページ~211ページ
    • 上位タイトル:家族の楽しみ、豊かな食卓に向けて
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県佐原市  
  • 364

    葉ネギ

    • 現代農業:1989年07月号 301ページ~305ページ
    • 連載タイトル:小物野菜教室(5)
    • 執筆者:戸田均史 広島市役所
    •   
  • 365

    話題の野菜移植機 最新情報

    • 現代農業:1991年07月号 163ページ~169ページ
    • 連載タイトル:この作業 こんな機械があったら(3)
    • 執筆者:昆吉則 農業技術通信社
    •   
  • 366

    これからも農業で食っていきたいから 販売のこと、むらのことを見直すとき

    • 現代農業:2002年05月号 52ページ~64ページ
    • 特集タイトル:青森発「産地」は変わる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:青森県十和田市  
  • 367

    宮ねぎ 味重視で品種を守っていきたい

    • 現代農業:2008年02月号 172ページ~173ページ
    • 上位タイトル:自家採種でできる自分の品種
    • 執筆者:金子幸雄 宇都宮大学農学部
    •   
  • 368

    いつでも植え替えできるネギ

    • 現代農業:2013年2月号 134ページ~135ページ
    • 上位タイトル:直売品種最前線
    • 執筆者:沖田和雄 
    • 地域:茨城県古河市  
  • 369

    夏ネギ増収、病害虫に強くなる 夕方散水

    • 現代農業:2014年7月号 134ページ~137ページ
    • 特集タイトル:積極かん水のためのノウハウ
    • 上位タイトル:かん水で温度も酸素も
    • 執筆者:佐古勇 鳥取県農林総合研究所
    •   
  • 370

    ブルーベリーの観光農園で株ネギ栽培

    • 現代農業:2015年9月号 212ページ~213ページ
    • 上位タイトル:果樹園フル活用
    • 執筆者:高橋健 
    • 地域:神奈川県相模原市  
  • 371

    トロトロ、葉もおいしい 主役をはれる白ネギ品種

    • 現代農業:2016年2月号 11ページ~15ページ
    • 執筆者:依田賢吾(撮影) 
    • 地域:岡山県勝央町/兵庫県市川町  
  • 372

    7品種を使いこなしてネギ周年栽培

    • 現代農業:2018年2月号 243ページ~245ページ
    • 上位タイトル:業務用品種で、農地を守る 野菜編
    • 執筆者:高橋秀喜 タカノー産業(株)
    • 地域:宮城県加美町  
  • 373

    鳥取から 乾燥に強い「夏扇パワー」、台風に強い「関羽一本太」「名月一文字」

    • 現代農業:2019年2月号 189ページ~193ページ
    • 上位タイトル:台風・猛暑に負けなかったネギ品種
    • 執筆者:河岡誠 
    • 地域:鳥取県境港市  
  • 374

    病気・葉折れなし 穴底植えで南部太ネギが復活

    • 現代農業:2020年4月号 70ページ~71ページ
    • 特集タイトル:ぶったまげ! 常識を超える野菜の非常識栽培
    • 上位タイトル:土寄せいらず&収穫ラクラクのワザ
    • 執筆者:沼畑俊吉 
    • 地域:青森県南部町  
  • 375

    根まわりにネギ・ニラ植えて土壌病原菌から守る(根圏微生物の拮抗菌活用)

    • ビデオ作品
    • 作品名:土つくり・肥料の基礎と基本技術 
    • 巻タイトル:第1巻 土壌の基礎と土つくりの基本 第4章 土壌の微生物と土壌病害
    • 再生時間:3:53
    • ポイント数:5
  • 376

    第1巻 農地ぐるみの法人化で定年帰農者・女性が担う地域営農(秋田県・農事組合法人 立花ファーム)

    • ビデオ作品
    • 作品名:21世紀型地域営農挑戦シリーズ 
    • 巻タイトル:第2集(全3巻) 
    • 再生時間:29:39
    • ポイント数:10
  • 377

    春播きタマネギの腐敗病 ネギアザミウマ防除で防げた!

    • 現代農業:2021年6月号 214ページ~215ページ
    • 上位タイトル:知っておきたい 貯蔵病害の防ぎ方
    • 執筆者:横田啓 岩手県農業研究センター
    •   
  • 378

    根の活力分布

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌の働きと根圏環境>II 根の活力と根圏環境>根の形態と機能
    • 執筆者:渋谷政夫
    • 執筆者所属:ダイヤケミカル株式会社
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 379

    VA菌根菌の園芸作物への接種効果(有効利用技術)

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌の働きと根圏環境>IV 根と根圏微生物>有用微生物の有効利用技術>2.養分吸収向上等の利用
    • 執筆者:武永順次
    • 執筆者所属:東京農工大学
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 380

    3年に1度の太陽熱土壌消毒(露地ネギ)

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑の土壌管理>土壌管理の実際>直接的土壌病虫害対策
    • 執筆者:相楽徳康
    • 執筆者所属:千葉県東葛飾農業改良普及センター
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 381

    市販培養土

    • 技術大系
    • サブタイトル:資材の特性と利用>育苗用資材,用土>野菜,花,果樹>2.資材
    • 執筆者:小林五郎
    • 執筆者所属:シーアイ化成株式会社技術顧問
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):11専門館:農業総合
  • 382

    福岡県(地方品種)

    • 技術大系
    • サブタイトル:地方品種
    • 執筆者:嶺耕策
    • 執筆者所属:福岡県農政部農業技術課
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 383

    鹿児島県(地方品種)

    • 技術大系
    • サブタイトル:地方品種
    • 執筆者:大窪孝
    • 執筆者所属:鹿児島県農政部経営技術課
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 384

    さんまめし(福島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 14ページ

     福島県浜通り南部のいわき市では、以前は9~10月になると新鮮なさんまが大量に水揚げされました。この時期は一般家庭でも漁師からのいただきものなどで食べ方に困るほどです。さんまをたたいたなめろうや、それを焼いたぽうぽう焼き、みりん干しなど、さまざまに料理していました。 香ばしく焼いたさんまを尾頭つき……

  • 385

    さんまご飯(岐阜県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 17ページ

     内陸県の岐阜では、海の魚は行商人が運んでくる塩魚が貴重なものでした。さんまご飯は今は生さんまを使いますが、かつては貴重な塩さんまが1~2尾でも家族で楽しむことができるご飯として親しまれてきました。飛騨地域の下呂市萩原町では時季の終わりかけの大きい鮎(落ち鮎)で同様に「鮎ご飯」をつくります。 さん……

  • 386

    たこめし(三重県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 22ページ

     鳥羽市では、離島や沿岸周辺で一年中たこ壺漁が行なわれ、たこはいつでも入手できる食材です。とくに冬は扇状に広げて串刺しにされた干しだこは風物詩となっています。たこめしは地元を離れた人には郷里を思い出すおふくろの味的な存在です。五目ご飯のように他の具も入れるたこめしもありますが、この地域では生だこの……

  • 387

    あめのいおご飯(滋賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 24ページ

     「あめのいお」とは、産卵のため琵琶湖から川を遡上してきたビワマスのこと。秋、大雨で増水した川を遡上していくため、雨の魚、あめのいおと呼ばれています。普段湖にいるビワマスは刺身や塩焼き、煮つけや天ぷらなどで食べることが多いですが、あめのいおは産卵期で脂が落ちてさっぱりしているため、炊きこみご飯にし……

  • 388

    いよめし(高知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 36ページ

     「いよ」は「うお」、つまり、魚の炊きこみご飯です。県西南部、かつお漁の母港である黒潮町佐賀(土佐佐賀)や、土佐清水市で今も生活の中に生きている伝統料理で、魚を尾頭つきで炊きこみます。 土佐佐賀では古くから冠婚葬祭や神祭(神社の祭り)、船おろし(進水式)などには大勢の客を招く習わしで、その夜は必ず……

  • 389

    あぶらげご飯(福井県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 53ページ

     他県では厚揚げと呼ばれるような分厚い「油揚げ」を炊きこんだご飯です。大きなさいの目切りにした油揚げは存在感たっぷり。油がなじんだご飯は寒くなる季節に好まれたようです。コクがありますが、大根おろしとねぎでさっぱりして、お茶漬けを食べるようにサラサラと食べることができます。 日本調理科学会が実施し、……

  • 390

    どんどろけめし(鳥取県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 68ページ

     炒めた豆腐を炊きこんだユニークなご飯で、豆腐めしとも呼ばれます。「どんどろけ」とは、鳥取地方の方言で雷のこと。豆腐を油で炒めるときに雷に似た音がすることからこの名前がつきました。 今では日本有数の漁港もある鳥取県ですが、以前は船の出入りに好都合な港が少なく、魚は貴重品でした。そのため、昔から豆腐……

  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18