• 作品選択 

検索結果:1354件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 221

    落花生の煮物(愛知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 68ページ

     西三河地域では落花生がよく食べられています。西三河の中の、碧南《へきなん》やその周辺は落花生の産地で、砂地で微量の塩分を含んだ土質が落花生づくりに適していました。明治時代中頃の綿栽培の衰退により、栽培されるようになったようです。地元では、生落花生を「地まめ」と呼びます。保存する場合は冷蔵ですが、……

  • 222

    ひじきの煮物(和歌山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 89ページ

     聞き書き調査した西牟婁《むろ》郡上富田《かみとんだ》町は県の南西部に位置し、熊野古道「中辺路《なかへち》街道」の入口です。近くには田辺湾がありますが海には面していないので、昔は新鮮な生の魚は手に入りにくいところでした。ひじきも、生で手に入ることがあったら鍋で煮て乾物にし、保存して食べたそうです。……

  • 223

    クーブイリチー(沖縄県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 101ページ

     クーブは昆布、イリチーは炒め煮です。ハレの日の料理として家庭や学校給食で伝え続けられています。昆布を炒めて食べるのは全国的に見ると珍しいと思いますが、時間をかけて昆布にだしを含ませ、ツヤツヤと照りがありしっとりとやわらかく仕上げるので、老若男女に好まれます。つくりたてもおいしく、時間がたって味が……

  • 224

    各家ごとの郷里の味、雑煮、煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――ごんごんと燃えるストーブ、郷里をしのぶ行事と料理 271ページ
    • 執筆者:山塙圭子 千葉 寛
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 225

    年取りと正月三が日は白い飯に魚、もちの割当て――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――農仕舞いするがら、来て食てけろ 211ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 226

    野菜やこんにゃくの豆腐あえ、くるみあえ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>いもがら 158ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 227

    にんじんの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>野菜、山菜、果物 103ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 228

    にんじんの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>野菜 244ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 229

    祭りにも田植えにも欠かせぬ煮しめ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──農作業と養蚕で家族総出の大忙し 270ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 230

    おくずかけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>行事と晴れの日のたべもの 326ページ
    • 執筆者:櫻井博子
    • 地域:仙台市 
    • 地域区分:仙台市街地の食
    • 内容区分:仙台町場の日常と晴れの食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 231

    いものこ汁概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>野菜 132ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 232

    婚礼のしきたりと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 334ページ
    • 執筆者:高垣順子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生の節目と食べものページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 233

    山の幸を楽しみ、蚕を飼い、こんにゃくをつくる概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 172ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 234

    稲作中心の自給農業概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 214ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:福島南部の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 235

    のっぺ汁概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>浮島大根の栽培と食べ方 131ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 236

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>野菜の料理 195ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 237

    さんまなべ概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>買って食べる海の魚 202ページ
    • 執筆者:森田美比
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 238

    ざく煮概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜 228ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 239

    達磨寺ゆかりのだるまをつくり、野菜を引き売る――高崎近郊の食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 240

    下仁田地方のねぎとこんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 202ページ
    • 執筆者:川嶋菊市,野口美恵子
    • 地域:甘楽郡下仁田町 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:下仁田地方のねぎとこんにゃくページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17