• 作品選択 

検索結果:526件のデータが見つかりました。(3件のビデオが含まれます)

  • 211

    鉱さい(スラグ)類

    • 技術大系
    • サブタイトル:各種肥料・資材の特性と利用(2)>資材の特性と利用>各種土壌改良資材>その他の肥料・土壌改良資材
    • 執筆者:後藤逸男
    • 執筆者所属:東京農業大学名誉教授
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  • 212

    おがくず堆肥(軟弱野菜)(農家実例)

    • 技術大系
    • サブタイトル:肥料・資材利用の農家実例>堆肥づくり
    • 執筆者:岩崎力夫
    • 執筆者所属:岡山県実際家,幸農会
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合
  • 213

    灌水管理

    • 技術大系
    • サブタイトル:ツケナ類>基礎編>コマツナの栽培>栽培管理と生育
    • 執筆者:高尾保之
    • 執筆者所属:東京都専門技術員
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合
  • 214

    周年ぬきとり栽培(中葉種) コマツナとの組合わせ-客土,有機物補給,深耕で地力維持 東京都江戸川区西一之江 富沢勝さん(32歳)

    • 技術大系
    • サブタイトル:シュンギク>応用編>精農家のシュンギク栽培技術
    • 執筆者:青柳恒夫
    • 執筆者所属:東京都中央農業改良普及所
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 215

    栽培の基礎

    • 技術大系
    • サブタイトル:チンゲンサイ>基礎編
    • 執筆者:成松次郎
    • 執筆者所属:神奈川県農業総合研究所
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):14専門館:農業総合
  • 216

    べたがけ(被覆のタイプと生育環境)

    • 技術大系
    • サブタイトル:共通技術・先端技術>施設・資材>被覆のタイプと生育環境
    • 執筆者:岡田益己
    • 執筆者所属:東北農業試験場
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合
  • 217

    にごみ(神奈川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 52ページ

     県北西部にある津久井地域では、煮こみうどんのことを古くから「にごみ」と呼びます。この地域は水田が少なく、米よりも小麦や大麦が多くつくられ、ご飯の足りない分にうどんやすいとんなどが食べられました。とくに夕飯にはうどんの日が多くありました。 生のうどんを直に煮こむので、塩辛くならないように塩を少量に……

  • 218

    じゃがだご汁(長崎県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 113ページ

     一般的にだごは小麦粉を水で溶き、スプーンで流し入れたりちぎったりしてゆでたものです。だごの入った汁、だご汁は九州全域で食べられていますが、これは小麦粉の代わりにじゃがいもを使っただご汁です。 長崎県はじゃがいも伝来の地であり、現在でも生産量は北海道に次いで第2位です。県内でも、じゃがいもの生産に……

  • 219

    雑煮(東京都)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 14ページ

     鶏肉、小松菜、なるとに焼いた切りもち、かつおだしのすまし仕立てが東京の雑煮として紹介されますが、23区内から奥多摩までの7地域で調べたところ、だしも具も地域によって違いがありました。 品川はいわゆる東京の雑煮ですが、板橋では小松菜と八つ頭のみ。小松菜は名(菜)をあげる、八つ頭は子孫繁栄の縁起をか……

  • 220

    雑煮(呉東・呉西)(富山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 16ページ

     県東部(呉東)で富山湾沿岸の滑川《なめりかわ》、魚津《うおづ》、黒部あたりでは、うまづらはぎや鯛、ぶりなどを焼いてむしった「むしり魚」と、野菜やなるとも入った具だくさんの雑煮がつくられます。紹介するレシピは滑川の商家で食べられてきたものです。魚の頭も捨てずに一匹丸ごとを利用します。昭和30年にこ……

  • 221

    雑煮(徳島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 36ページ

     県内の一般的な雑煮はいりこだしに白味噌仕立てで、丸もちに大根、小芋(里芋)、にんじん、真菜を入れます。醤油仕立てや角もちの地域や家庭もあり、1日目は丸もちで白味噌、2日目は角もちを焼いてすまし汁で食べたりもします。 もちに黒砂糖をかけるのはやや内陸部の勝浦郡で、海寄りの勝浦町は白味噌仕立て、山寄……

  • 222

    具雑煮(長崎県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 43ページ

     正月料理である雑煮を正月以外に食べる地域は少ないと思われますが、島原地方では比較的通年、この具雑煮が食べられています。島原半島には雲仙岳が、島原市には眉山《まゆやま》がそびえ、有明海に面した地域なので山海の幸が豊富で、具雑煮はその幸をふんだんに炊きこんでつくられています。寛永14年(1637年)……

  • 223

    雑煮(熊本県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 44ページ

     熊本の雑煮に共通しているのは、醤油仕立てで丸もちが使われることです。具は大根、にんじん、里芋、椎茸、ごぼう、京菜、昆布、するめなどがよく使われ、縁起のよいように丸く切ります。これにちくわ、かまぼこ、焼き豆腐などが加わります。30㎝もの長さになり、長寿を願う縁起物とされる伝統野菜の水前寺もやしを入……

  • 224

    ごまよごし概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜を使った汁ものやおかず 96ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 225

    いも雑煮で迎える正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――山の落ち葉をかき集め、畑を肥やす堆肥づくり 127ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 226

    打ち入れ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>麦利用の食べもの 133ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 227

    だんご汁概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>魚の料理 41ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 228

    たくあんといわしの煮つけがうまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 163ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 229

    からだの温まる落花生のおつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――晴れた日は落花生もじき、野菜の漬けこみ 241ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 230

    菜飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 249ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 231

    菜飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 305ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 232

    たけのこごはん、草もちなど、野の香りを食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――味噌づくり、たけのこ掘り、摘み草 55ページ
    • 執筆者:近藤栄子 小倉 隆人
    • 地域:品川区大崎 
    • 地域区分:大崎町地主一家の農業と食べもの
    • 内容区分:大崎町地主一家の農業と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 233

    白飯と脂がのったさんまの塩焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――しゅんのさんまで秋を味わう 75ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 234

    家族で囲むおせち料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――なべものを囲んで、家族にぎやかに 100ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 235

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 150ページ
    • 執筆者:高野絢子 小倉 隆人
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 236

    あったかい実だくさんのおつゆに、山東菜の押し漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――「三ケざる」を竹ざおにかぶせて、節約に努める年の暮れ 156ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 237

    さつま飯に豆料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――稲刈りのあとも、まだまだ続く農作業 168ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 238

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>もち 178ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 239

    川魚や野菜のてんぷらで精をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――とり入れの喜びに疲れもふきとぶ 239ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 千葉 寛
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 240

    おひたし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>建長寺の添菜と漬物 57ページ
    • 執筆者:藤井宗哲 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:古都鎌倉の味
    • 内容区分:建長寺雲水の日常食と行事食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13