• 作品選択 

検索結果:1523件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 301

    栗おこわ(岐阜県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 94ページ

     県東部で長野県に接する東濃《とうのう》で、中山間地域の恵那《えな》市や中津川《なかつがわ》市は栗が名産です。現在は栽培されている栗がほとんどですが、昔は山で拾ってくる自然からの贈り物でした。季節になるとみな競って山栗を拾いに出かけ、かち栗にしたりご飯に炊きこんだものです。 赤飯にも栗をたっぷり入……

  • 302

    赤飯(徳島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 95ページ

     四国の東端にある鳴門市近辺では、赤飯にごま塩ではなくごま砂糖をかけます。県内でもごま砂糖を使うのは鳴門だけで、他の地域ではごま塩です。江戸時代、鳴門は全国でも有数の塩田地帯として開発が進んだところで、昭和47年に塩田が廃止されるまで塩が生産されていました。そのため手に入れやすい塩に対して砂糖は貴……

  • 303

    甘赤飯(高知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 96ページ

     県南西部の幡多《はた》地方は甘口の醤油を好む甘口文化圏とされており、海からやや内陸に入ったところにある三原村には、小豆を甘く煮て煮汁ごと混ぜた甘い赤飯があります。平地は少ない地域ですが、米や小豆、金時豆、ささげなどを昔からつくって自給してきました。 甘赤飯は噛むほどに砂糖の甘味が口に広がり確かに……

  • 304

    栗入りせっかん(佐賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 97ページ

     県西部の焼き物の里、有田で、煮ごみ(里芋や根菜と小豆、栗の煮物)や鯛の煮ふたち(尾頭つきの煮つけ)、甘酒とともに代表的なおくんち料理です。「せっかん」は赤飯のことです。 有田の町をあげての祭り「おくんち」は、陶山《すえやま》神社(八幡宮)の例祭として始まり毎年10月に行なわれてきました。その年の……

  • 305

    おこわ(愛媛県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 105ページ

     もち米だけを蒸したおこわと、煮小豆あるいは煮たささげを別々に盛りつけるのが特徴で、おこわをくちなしで黄色に着色することもあります。もち米は昔は貴重品だったので、結婚式などの祝儀には飯が赤い「赤飯」を、お盆や法事などの弔事には飯が赤くない「おこわ」を食べました。お盆には集まった親戚にふるまいますが……

  • 306

    おしるこ(東京都・鏡開き)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 10ページ

     おしるこの語源は一説には「餡汁粉餅《あんしるこもち》」とされており、小豆《しょうず》あんの汁の中に具としてもちが入っている食べものです。古くから日本人は米に対する特別な思いがあり、12月に入るともちつきをして歳神様の御神体として供える鏡もちをつくり、正月を迎える準備をしてきました。 鏡もちは、1……

  • 307

    開拓の地に生きることは、その地の自然とともに生きること――道東十勝の食(秋)概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    年越しそばには卵を入れて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――農作業が終わり、食べものづくりに手間ひまかける 229ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 小倉 隆人
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 309

    あわだごの小豆ぞろ概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>あわ 153ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 310

    在家の報恩講概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 322ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:報恩講のお勤めと食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 311

    大豆と小麦粉の多様な料理――西山の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 312

    しるこ、ぜんざい概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>大豆、小豆などの豆類 217ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 313

    やつがしらと小豆のいとこ煮概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>その他の豆類 205ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 314

    煤掃きだんご概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>だんご 275ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 315

    切干しと小豆の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>いも類の料理 150ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 316

    ほた煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>野菜、山菜料理 319ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    ほしかだんご、ほしかの炊いたもん概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>いも 223ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    暑い盛りでも食の進むばながてごはん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――あわの俵を積みあげて、とり入れの喜びを味わう 211ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 319

    ぬいと小豆の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>野草 231ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 320

    微生物を生かして土壌病害をふせぐ 病気にかかった残渣を堆肥にしたら、アズキ落葉病が減った!

    • 現代農業:1986年06月号 82ページ~85ページ
    • 上位タイトル:微生物を生かして土壌病害をふせぐ
    • 執筆者:新田恒雄 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 321

    ごぼう、ごま、小豆と粟、寒天で繊維タップリ食を

    • 現代農業:1989年10月号 298ページ~301ページ
    • 連載タイトル:医者が教える身近な薬膳料理(10)
    • 執筆者:木下繁太朗 鉄砲州診療所
    •   
  • 322

    白小豆、エゴマ

    • 現代農業:1990年02月号 76ページ~77ページ
    • 特集タイトル:自家用野菜は多品種作付けを
    • 上位タイトル:もっと楽しくもっと多彩に(2)身の回りに発見 宝物品種
    • 執筆者:小林正和 福島県只見町
    • 地域:福島県只見町  
  • 323

    直売センター自慢の一品「愛の多まんじゅう」は時給1800円

    • 現代農業:1996年05月号 92ページ~96ページ
    • 連載タイトル:母ちゃんの元気口座(5)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県富岡市  
  • 324

    シェフも喜ぶ 会津のおばあちゃんのお豆たち

    • 現代農業:2008年02月号 228ページ~233ページ
    • 上位タイトル:今、地豆がおもしろい
    • 執筆者:倉持正実 
    • 地域:福島県北塩原村  
  • 325

    発芽玄米・発芽雑穀で、タネの力に目覚めた男

    • 現代農業:2009年9月号 92ページ~99ページ
    • 特集タイトル:捨てるな タネ
    • 上位タイトル:発芽で引き出すタネの力
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:北海道東川町  
  • 326

    4.土壌診断の実例

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌診断・生育診断>診断の実際>耕地別診断の実際>普通畑・飼料畑土壌の診断
    • 執筆者:沢口正利
    • 執筆者所属:北海道立中央農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 327

    化学性からみた輪作の方法

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑の土壌管理>土壌管理の実際>輪作組合わせ
    • 執筆者:大久保隆弘
    • 執筆者所属:農業研究センター
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 328

    土壌窒素の有効利用と施肥

    • 技術大系
    • サブタイトル:施肥の原理>施肥技術の基本>施肥の仕組み方
    • 執筆者:西宗昭
    • 執筆者所属:北海道天北農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):14専門館:農業総合
  • 329

    V 北海道の畑作農法

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑作基本編>畑作基本編>畑作農法論
    • 執筆者:吉田英雄
    • 執筆者所属:農業技術研究所
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 330

    寒地の畑作

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑作基本編>畑作基本編>畑作の地域性
    • 執筆者:五十嵐憲蔵
    • 執筆者所属:農林省北海道農試
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):19専門館:農業総合
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16