• 作品選択 

検索結果:404件のデータが見つかりました。

  • 301

    からだの温まる実の多いだんご汁で朝飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――屋根のてんこだけ見える雪の里 107ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    「いいもち」を食べ、かるたとりの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――屋根のてんこだけ見える雪の里 108ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 303

    盆だんごやあゆだしのそうめん汁で祖先に感謝――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――朝草刈りと田の草取りに明け暮れる 160ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 304

    秋仕事の力づけにもてんこもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――収穫どきの秋日短く、立って一服 161ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    もちを搗き、刺身魚を買って秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋-―収穫どきの秋日短く、立って一服 162ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    海の魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 178ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 307

    紙を漉き、炭こも編んで張るを待つ、雪に埋もれる山峡・匹見概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 202ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    秋祭りはなにがなんでも魚を買う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――秋のとり入れ作業は一家総出で 217ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 309

    楽しみいっぱい、ひな祭りの弁当――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――初市のにぎわいとおやきが春を告げる 252ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    夏はそうめんやところてんで涼しく工夫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――田植えや田の草取り、あぜの草刈りに明け暮れる毎日 279ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 311

    神楽見物の重箱の料理で一夜を楽しむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――田植えや田の草取り、あぜの草刈りに明け暮れる毎日 280ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 312

    婚礼概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 337ページ
    • 執筆者:長澤嘉子,小松原紀子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 313

    秋祭り、祷屋渡し、庭あげ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>秋――海の色が変わるあみの大群 37ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 314

    白藻の酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>白藻、てんぐさの料理 71ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 315

    ころまげ概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>いも 134ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 316

    ひじきのかき揚げ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>海草料理 67ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    無塩の魚で秋祭りを祝う──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──柿、栗、なばがつぎつぎに実る稲刈りのころ 123ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 318

    かぼちゃの煮つけ、てんぷら概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>野菜 216ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 319

    かで飯やてんこもちなどで米を節約する──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>冬──豪雪に閉じこめられ、いろり端でいわざに励む 245ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 320

    よもぎもち概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>もちのいろいろ 272ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 321

    うのはなもち概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>もちのいろいろ 274ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 322

    あらかねもち概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>もちのいろいろ 274ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 323

    葬儀と法事の食事概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 337ページ
    • 執筆者:山根郁子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 324

    重箱にあんこずしを詰めて神楽見物――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――収穫の合い間を縫って、柴刈り、薪とり 76ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 325

    冬――屋根のてんかちだけを残して雪の里概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 112ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 326

    そば粉で命をつなぎ所帯をのばす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――屋根のてんかちだけを残して雪の里 113ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 327

    祭りは一日一夜でやれおかし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――収穫の喜び、村じゅうで楽しむ秋祭り 125ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    そうめんやもちのごちそうが並ぶお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――網を繕っていわし漁に備える 164ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    年越しはくじら肉入りの混ぜ飯で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――「山行き」で、木飯米を蓄える 240ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 330

    端午を祝うほてんどもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――お遍路さんの接待と磯行きの明け暮れ 245ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14