• 作品選択 

検索結果:232件のデータが見つかりました。

  • 181

    かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>魚の料理いろいろ 95ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 182

    くじゃく概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>魚の料理いろいろ 95ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 183

    煮しめ、煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 90ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 184

    ぼったり汁概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>魚の料理 305ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 185

    かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>魚の料理 307ページ
    • 執筆者:松本和子
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 186

    つけあげ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>魚の料理 84ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 187

    ちぎりかまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>魚の料理 85ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 188

    ぐるくんのかまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚料理、海草料理 49ページ
    • 執筆者:長嶺恵美子
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 189

    かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚、海草の料理 92ページ
    • 執筆者:伊敷静子 嘉納 辰彦
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 190

    カステラかまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚、海草の料理 92ページ
    • 執筆者:伊敷静子
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 191

    かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚貝類 236ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 192

    かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>東道盆 301ページ
    • 執筆者:白玉敬子
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 193

    卵かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>東道盆 301ページ
    • 執筆者:白玉敬子
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 194

    あじのおとし概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>海の魚 269ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 195

    魚を加工してみよう 練り製品

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:魚貝類の加工
    • 出典:こだわり食品(1)肉  127ページ
    • 執筆者:佐多正行/矢住ハツノ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 196

    [惣菜] 食文化・伝統技術に学ぶ概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:製品開発の着眼点
    • 執筆者:石川寛子
    • 執筆者所属:武蔵野女子大学短期大学部
    •   
    • ページ数(ポイント数):3専門館:
  • 197

    [かまぼこ・ちくわ・揚げかまぼこ] 素材選択と製品開発概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
    • サブタイトル:水産製品>練り製品
    • 執筆者:野村明
    • 執筆者所属:高知県工業技術センター
    •   
    • ページ数(ポイント数):2専門館:
  • 198

    買うのは肉と魚だけ 手軽にぜいたくおせち料理

    • 現代農業:1988年01月号 72ページ~77ページ
    • 特集タイトル:新春食べもの自給の夢語り
    • 執筆者:村上昭子 
    •   
  • 199

    アトピー追放食事メニュー 症状別回転食のすすめ

    • 現代農業:1988年08月号 58ページ~68ページ
    • 特集タイトル:急増するアトピー 夏休みに食べもので治す!
    • 執筆者:飯野文子 愛知県名古屋市
    •   
  • 200

    あめのいおご飯(滋賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 24ページ

     「あめのいお」とは、産卵のため琵琶湖から川を遡上してきたビワマスのこと。秋、大雨で増水した川を遡上していくため、雨の魚、あめのいおと呼ばれています。普段湖にいるビワマスは刺身や塩焼き、煮つけや天ぷらなどで食べることが多いですが、あめのいおは産卵期で脂が落ちてさっぱりしているため、炊きこみご飯にし……

  • 201

    かき混ぜ(香川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 33ページ

     旬の野菜や魚介など濃いめに味をつけた具を、白いご飯に混ぜてつくる混ぜご飯です。「おまぜ」とも呼ばれており、小豆島町では、日常的にもつくられていますが、冠婚葬祭には欠かせない料理です。 瀬戸内海に浮かぶ小豆島は県内で一番大きな島です。温暖な気候で、変化に富んだ海岸線には多くの半島と入江があり、海と……

  • 202

    かてめし(埼玉県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 48ページ

     日高・鶴ヶ島地域の農村の代表的な料理で、細かく切った根菜類や椎茸などを醤油で味つけし、炊きたてのご飯に混ぜたものです。具はとくに決まっていないので、人寄せのときには身近な食材で簡単につくれました。 今は日常的に食べていますが、戦前はごちそうとされていました。2月に行なわれる、学問の神様・菅原道真……

  • 203

    かやくご飯(大阪府)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 62ページ

     かやくは具材のことで加薬、加役とも書きます。にんじん、こんにゃく、ごぼうなどいろいろな具材を入れ醤油味で炊いたご飯で、炊きこみご飯、醤油ご飯、いろご飯とも呼びます。煮干しを入れてもおいしく、煮干しの頭、内臓、中骨を除くことがスッキリやさしい味に仕上げるコツです。最近は鶏肉を使うことが多くなりまし……

  • 204

    そば米雑炊(徳島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 57ページ

     徳島県では玄そばをゆでて乾燥させた後、そば殻を除いたそば粒を「そば米」と呼びます。県西部の祖谷《いや》地域は山間地でかつ急斜面が多いため稲作ができず、焼畑にしてそばをつくりました。ハレの日には粉にしてそば切りにしましたが、普段はそば米を米に見立てた醤油仕立ての雑炊や、手軽なそばねり(そばがき)を……

  • 205

    かて飯(神奈川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 15ページ

     「かて飯」というと、米を節約するために雑穀や大根、いもなどで増量したご飯を指すことが多いのですが、津久井地域や他の県北西地域では、人寄せのときや物日《ものび》(祝いごとや祭り)につくるごちそうのことです。 東京や山梨に接する津久井は、山に近く水田が少ない畑作地域です。家でとれた野菜やきのこなど、……

  • 206

    巻きずし(群馬県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 27ページ

     ちくわや、大ぶりに切ったにんじんやごぼうを巻いたダイナミックな巻きずしは県中部、渋川市でつくられているもの。桃の節句には、蔵から代々のひな人形を出して飾り、巻きずしを供えて祝います。春一番のにぎやかな行事で、母親たちは朝から巻きずしを大量につくり知人に配りました。 基本の具はにんじん、ごぼう、椎……

  • 207

    笹ずし(新潟県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 56ページ

     正月、七夕、盆、祭り、田植えなど人が大勢集まるときの食卓を飾る笹ずしは、県内では柏崎から上越、糸魚川にかけての南西部で広くつくられています。一つは小ぶりなので具のちがう7種類を全部食べても大丈夫です。笹の葉を皿の代わりにして、直接手で持って食べると笹の香りがさわやかで、ついついもう一つと手が伸び……

  • 208

    けんちんそば(岡山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 26ページ

     自家製のそば粉でそばを打ち、自家用畑の野菜をたっぷり使い、ちくわでごちそう感を出したそばです。来客時や大晦日には、飼っていた鶏をつぶして入れました。とくに寒い季節には打ちたてのそばとけんちん汁の組み合わせは格別です。里芋があれば、ぜひ入れたいもの。ボリュームが出てとろみもつき、体が温まります。 ……

  • 209

    おとうじ(長野県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 76ページ

     おとうじの「とうじる」とは温めるという意味で「湯治《とうじ》」からきたといわれています。竹で編んだとうじかごにゆでた麺を入れ、具だくさんの汁の中で温め直して食べます。汁をつくり、麺をゆでておけば、すぐに出せるので、善光寺平では法事など人が集まるときによくつくられました。 「たくさん準備しています……

  • 210

    冷たい汁そうめん(高知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 87ページ

     高知でそうめんといえば、つけめんではなく、冷たい汁をたっぷりはった器でいただく汁そうめんです。麺の上にはすまき、ねぎをのせるのが定番で、煮たなすや椎茸、錦糸卵を入れるという家庭もあります。だしには小あじやいわしの煮干しを使いますが、かつお節や小さな鯛でだしをとる人もいます。冷たい汁に浸ったそうめ……

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8