• 作品選択 

検索結果:246件のデータが見つかりました。(2件のビデオが含まれます)

  • 91

    [イグサ] 事例 粉末,あめ,うどん,こんにゃく概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>畜産,昆虫,水産,非食品資源
    • サブタイトル:イグサ利用の拡大をめざして粉末にして食品化
    • 執筆者:森田洋
    • 執筆者所属:北九州市立大学
    • 地域: 熊本県鏡町 
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 92

    麦芽づくり・水あめづくり

    • 現代農業:2002年07月号 114ページ~115ページ
    • 特集タイトル:麦の魅力 いよいよ
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 93

    レシピ2 梅肉エキス

    • 現代農業:2004年07月号 107ページ~107ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:長野県阿南町  
  • 94

    熊本 夏肥+切り上げせん定で安定5tどり!

    • 現代農業:2005年05月号 218ページ~221ページ
    • 連載タイトル:夏肥ミカン探訪(2)
    • 執筆者:飛鷹邦夫 
    • 地域:熊本県熊本市  
  • 95

    水あめで 片栗粉で 手づくりペタペタ農薬

    • 現代農業:2010年6月号 11ページ~17ページ
    • 執筆者:赤松富仁(撮影) 
    • 地域:群馬県富岡市/三重県志摩市  
  • 96

    ペタペタ農薬

    • ビデオ作品
    • 作品名:病害虫防除の基本技術と実際 
    • 巻タイトル:第4巻 天敵・自然農薬・身近な防除資材<農家の工夫編> 2. 手づくり防除資材
    • 再生時間:6:46
    • ポイント数:5
  • 97

    昆布巻き(富山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 84ページ

     にしんを巻くときに、2枚重ねた昆布で巻いていくので層が厚くなり、たっぷりと昆布を食べることができます。昆布好きの富山県らしい昆布巻きといえるでしょう。煮ては冷ますを2~3日じっくり繰り返すので味はよくしみこみ、昆布はやわらかく煮上がり、一人でいくつも食べてしまいます。 江戸時代、加賀藩の直轄港だ……

  • 98

    もち料理(岩手県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 8ページ

     宮城県との県境にある一関市は北上川流域の豊かな水田地帯で、恵比寿講やお大師様の年越しなどの神々の日や農作業の節目、冠婚葬祭などにはもちをついてきました。もちは一番のごちそうなのです。 もちは、やわらかいつきたてに衣をからめて食べます。かつては自宅で婚礼があると、「もち本膳」といってあんこもち、雑……

  • 99

    みとりまんじゅう(福岡県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:小麦・いも・豆のおやつ 42ページ

     ささげの一種のみとり豆をあんにしたまんじゅうです。みとり豆は大分県との県境に近い上毛町《こうげまち》で古くから大切につくり続けられている豆で、同じ豊前国《ぶぜんのくに》だった大分県宇佐市などでもつくられています。福岡県東部にある上毛町は山国川と山々が広がる豊かな町で、米と麦の二毛作がさかんに行な……

  • 100

    おちらし(香川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:小麦・いも・豆のおやつ 58ページ

     おちらしははったい粉ともいい、裸麦や大麦を炒って粉にしたもので、香ばしく、粉のままでも食べられます。粉になると散らばるところからおちらし、また、臼でついて粉にすることをはたくということからはったい粉という名がついたといわれています。 昔は、裸麦ができると炒って石臼でひいてふるい、そこに砂糖を混ぜ……

  • 101

    甘々棒(岐阜県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:小麦・いも・豆のおやつ 68ページ

     きな粉を黒砂糖と水あめで練りかためた素朴なお菓子です。ねっとりとして噛み切るのは難しいですが、ゆっくりとなめていると自然にやわらかくなり、きな粉の風味とやさしい甘さが口の中に広がります。切り口がつぶれずにきれいに丸い断面になるのが美しい甘々棒です。 戦国時代から江戸時代の中期にかけて飛騨高山を治……

  • 102

    いかなごのくぎ煮(兵庫県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:漬物・佃煮・なめ味噌 90ページ

     兵庫県の瀬戸内沿いの春の風物詩です。いかなごは「玉筋魚」と書きますが、地元では「春告魚」とも書きます。スズキ目イカナゴ科の魚で、かますに似ているのでかますごと呼ばれることもあり、関東ではこうなご(小女子)と呼ばれます。 毎年2月下旬頃から4月頃にかけていかなご漁が行なわれ、新子と呼ばれるその年に……

  • 103

    納豆味噌(長崎県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:漬物・佃煮・なめ味噌 107ページ

     納豆味噌はいわゆる「納豆」ではなく、大豆と米と裸麦を発酵させたもろみ味噌にも似たもろみ納豆です。島原半島全域でつくられています。ルーツは諸説あり、島原の乱で原城に立てこもった天草四郎率いる一揆軍がつくったのが始まりという説、かつて島原では馬を育てる家が多く、馬へのミネラル分補給のためにもろみを食……

  • 104

    おいり(鳥取県・ひな祭り)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 21ページ

     ポン菓子に水あめをからめて丸めた、ひな祭りのお菓子です。鳥取では、昔はよくポン菓子をつくる業者が集落にやってきていたので、家の古米を持っていき、ポン菓子にしてもらっていました。ポン菓子はおやつに食べることもありましたが、甘い水あめをからめた大きなおいりはボリューム感もあり特別な味わいで、子どもた……

  • 105

    棒たら煮(福島県・会津田島祇園祭)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 43ページ

     たらの干物を3日間水で戻し、ザラメ、醤油、酒でやわらかくなるまで長時間煮た料理で、南会津町田島で古くから正月や祭りのごちそうとしてつくられてきました。とくに7月下旬に開催されている会津田島祇園祭は800年以上の歴史がある一大行事。祭りの数日前から棒たら煮やにしんの山椒漬け、干し貝柱と煮干しのだし……

  • 106

    木の実、おやつ、あめ、飲みもの概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 82ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 107

    大豆かりん糖概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>木の実、おやつ、あめ、飲みもの 82ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 108

    からめいも概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>木の実、おやつ、あめ、飲みもの 83ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 109

    黒大豆の飲みもの概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>木の実、おやつ、あめ、飲みもの 83ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 110

    いちごのシロップ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>木の実、おやつ、あめ、飲みもの 84ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 111

    果実酒概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>木の実、おやつ、あめ、飲みもの 84ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 112

    おやつ――手近な果物、水あめでつくる菓子概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 68ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 113

    神さまとともに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――手間をかけた豊富な料理 19ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 114

    水あり、米あり、もちが三国一のごっつぉう概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 14ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 115

    水あめ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 61ページ
    • 執筆者:高橋都
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 116

    一年中で一番のごちそうがそろう正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──年内は収穫物の始末、年が明ければ炭焼き 171ページ
    • 執筆者:後藤典 千葉 寛
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 117

    ごと概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>水あめ、酒類 208ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 118

    にごり酒概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>水あめ、酒類 208ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 119

    台所に下げた塩びきの本数を競い合う年の暮れ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──水舟の水をくみ出し、水仕事 222ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 120

    なべのつるが冷たく手につく朝の食事づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――わら仕事、針仕事でほっと一息つける季節 204ページ
    • 執筆者:池田姚子 千葉 寛
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9