• 作品選択 

検索結果:10435件のデータが見つかりました。

  • 421

    冠婚葬祭の食事概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 16.16ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 422

    日常食・行事食とその素材概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 0.14ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 423

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、裸麦を中心に小麦、豆、そばを補う概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 41ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 424

    こぶだし、白味噌でつくる元日の雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――「商売繁盛、笹持ってこい」とにぎわう十日戎 77ページ
    • 執筆者:上島幸子 岩下 守\倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 425

    柿もちつくり概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 144.08ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:南河内山村
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 426

    こんにゃくつくり概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 144.09ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:南河内山村
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 427

    恩智神社(八尾)の神饌つくり概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 144.16ページ
    • 執筆者:松田美都子 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 428

    三が日は毎日異なった雑煮で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――雪に閉ざされ、男は狩猟、女は縫いもの 156ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 429

    東大寺の修二会と「結解料理」概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 303ページ
    • 執筆者:田中敏子 千葉 寛\倉持 正実
    • 地域:奈良市 
    • 地域区分:古都奈良の宗教風土と味
    • 内容区分:宗教風土と食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 430

    長尾鼻(夏泊)の海女漁と採取物概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:因幡海岸(賀露)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 431

    豆腐、焼き豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>豆類 170ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 432

    溜池の恵み概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 0.12ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:吉備高原
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 433

    中国山地のやっこめ(焼米)つくり概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:中国山地
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 434

    海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 94ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:瀬戸内沿岸・島しょの食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 435

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 143ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 436

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 330ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠,今田節子,太郎良裕子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 437

    冬至は冬の真ん中、立春は雪の真ん中――芸北山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:芸北山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 438

    かて飯と粉食が基本の芸北山間の日常食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:芸北山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 439

    古式をたっとぶ芸北山間の行事と食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 0.16ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:芸北山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 440

    秋の陽を吸収してうまくなるひしお味噌概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょ
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 441

    冬味噌概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 73ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 442

    阿波の野外食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\北川 麦
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 443

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 198ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 444

    砂糖概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 47ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 445

    広くはない漁域に豊富な魚種概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 100ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:小豆島の食、自然、漁・農業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 446

    日本のなかの香川――温和な風土に培われた食文化概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 343ページ
    • 執筆者:片岡文雄 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:香川の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの香川――温和な風土に培われた食文化ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 447

    ふかのみがらし概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>鉢盛を中心にした料理 60ページ
    • 執筆者:秋田忠俊 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の味ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 448

    平素は質素に、紋日の食は晴れやかに概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 197ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:石槌山系(久万山)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 449

    農耕文化の原点・焼畑、魚食文化の枠・皿鉢料理――高知の食事概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 450

    白飯、田芋飯にじゃこ入りの煮菜──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──川干にはじまる「たんぼ」 16ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20