• 作品選択 

検索結果:5583件のデータが見つかりました。

  • 361

    年取りと正月三が日は白い飯に魚、もちの割当て――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――農仕舞いするがら、来て食てけろ 211ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 362

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 80ページ
    • 執筆者:長崎京子
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 363

    神さまの年取りと人間の年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――行事とごちそうの日々 230ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 364

    にしの切りこみ概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>漬物 270ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 365

    くさりずし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>いわしの保存食 48ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 366

    くじらのたれ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>魚、くじら 83ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 367

    からだが温まる雑魚料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――刈上げから春の彼岸まで 14ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 368

    山菜がお膳に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――ぼよ切りから田植えまで 193ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 369

    かて飯からふつうのごはんやぞうすいに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――さなぶりから鎮守さまの祭りまで 195ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 370

    端午の節句、さなぶり、愛染さま、孟蘭盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――さなぶりから鎮守さまの祭りまで 195ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 371

    かぶな正月、秋ごと、よーれっこ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>秋――稲刈りから秋ごとまで 198ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 372

    基本食の成り立ちと料理の手法――米をかてやあんぶで食いのばして概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 200ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 373

    ちまき概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>米 204ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    にしんのこんか漬、こんかいわし概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>魚の保存食 110ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 375

    貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 258ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 376

    田植えの楽しみは小昼のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――春祭りからやす祭りまで 274ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:春――春祭りからやす祭りまでページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 377

    年中食べる潟・川の魚貝――河北潟概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 378

    魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 53ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 379

    魚貝類、野山の生きもの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 112ページ
    • 執筆者:佐藤経子
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 380

    浜名湖の食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 305ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:浜名郡雄踏町 
    • 地域区分:浜名湖の食
    • 内容区分:浜名湖の食ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 381

    川でとる魚貝類、買う魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 140ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 382

    浜炊き概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>魚の料理いろいろ 52ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 383

    はもの落とし概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚、肉 58ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 384

    川魚概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 163ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 385

    川魚の串焼き概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>川魚 164ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 386

    かつぎ(あま漁)が担う荒磯のくらし――阿南海岸(阿部)の食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 387

    川、池、田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 192ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 388

    春――枡建漁の間は、潮加減に合わせて暮らす概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 260ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 389

    海産物、川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 286ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 390

    地域の特色概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>愛媛の地域区分と食の特徴 353ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域: 
    • 地域区分:愛媛の食とその背景
    • 内容区分:愛媛の地域区分と食の特徴ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18