• 作品選択 

検索結果:1006件のデータが見つかりました。(6件のビデオが含まれます)

  • 511

    赤米、黒米を原料に感動の古代酒

    • 現代農業:1992年02月号 188ページ~189ページ
    • 上位タイトル:これがオレたちの特産米
    • 執筆者:長津正男 新潟県巻町
    • 地域:新潟県巻町  
  • 512

    生命力にあふれる黒米をつかって ヘルシーカステラ

    • 現代農業:1992年02月号 190ページ~191ページ
    • 上位タイトル:これがオレたちの特産米
    • 執筆者:山部慎一 矢掛町農協営業指導課
    •   
  • 513

    仁王シメジ

    • 現代農業:1992年02月号 208ページ~209ページ
    • 上位タイトル:山間地にピタリの特産 手間がかからず、それなりに儲かる
    • 執筆者:伊庭久美子 (有)農林菌類
    •   
  • 514

    サリー

    • 現代農業:1992年02月号 234ページ~235ページ
    • 上位タイトル:イネ 平成3年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:赤間芳洋 農林水産省農業センター
    •   
  • 515

    ブドウ 信濃リースリング

    • 現代農業:1992年02月号 249ページ~251ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成3年登録の新品種 育成者が語る利点
    • 執筆者:志村富男 マンズワイン(株)
    •   
  • 516

    40歳までに年1億円の売り上げを目指す(1)

    • 現代農業:1992年03月号 284ページ~287ページ
    • 連載タイトル:お茶 自分で販路を切り拓く(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県沼津市  
  • 517

    佐藤家のハム、ベーコン作り

    • 現代農業:1992年04月号 90ページ~91ページ
    • 上位タイトル:今月は豚ハム、ベーコン、ウインナーそれにアイガモです
    • 連載タイトル:燻製で食べる楽しみ倍増だ!(2)
    • 執筆者:編集部/千葉寛(写真) 農文協/
    • 地域:宮城県若柳町  
  • 518

    手もみのお茶、特産のやまごぼう

    • 現代農業:1992年07月号 98ページ~99ページ
    • 連載タイトル:続 南北わが家畑通信(6)
    • 執筆者:吉村春子 岐阜県中津川市
    •   
  • 519

    つばき油で揚げた絶品のてんぷらを無尽講のごちそうに

    • 現代農業:1992年11月号 82ページ~88ページ
    • 上位タイトル:自家製油で暮らしを楽しく
    • 執筆者:吉村英祐 岐阜県中津川市
    •   
  • 520

    ハーブと大麦とマイロでゆっくり育てる「香り豚」

    • 現代農業:1993年01月号 320ページ~323ページ
    • 連載タイトル:ちょっとはみ出して、いきいき養豚(6)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県松尾町  
  • 521

    「ホシユタカ」と「サリークイーン」ってどんなおコメ?

    • 現代農業:1993年02月号 192ページ~195ページ
    • 上位タイトル:こんな品種でイネつくりはもっと楽しくなる!!
    • 執筆者:安東郁男 農業研究センター
    •   
  • 522

    イネ キタカオリ

    • 現代農業:1993年02月号 280ページ~281ページ
    • 上位タイトル:イネ 平成4年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:荒木均 農林水産省北海道農業試験場
    •   
  • 523

    ブドウ アリサ

    • 現代農業:1993年02月号 288ページ~289ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成4年登録の新品種、育成者が語る利点
    • 執筆者:原田員男 山梨県
    •   
  • 524

    砂丘-砂防林の恵みから楽しみを広げる

    • 現代農業:1993年03月号 82ページ~85ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(3)
    • 執筆者:岩城八枝 新潟県中条町
    •   
  • 525

    この香りがたまらなく好き

    • 現代農業:1993年05月号 41ページ~41ページ
    • 執筆者:西尾祐一 農文協
    • 地域:宮城県高岡町  
  • 526

    土の香りの堆肥がひっぱりだこ

    • 現代農業:1993年07月号 328ページ~331ページ
    • 連載タイトル:ちょっとはみ出して、いきいき養豚(12)
    • 執筆者:古田佳代 
    • 地域:茨城県岩間町  
  • 527

    ゲートボール場の隣りでつくる堆肥が評判

    • 現代農業:1993年09月号 315ページ~319ページ
    • 連載タイトル:ちょっとはみ出して、いきいき養豚(14)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:熊本県植木町  
  • 528

    ユズが実る、ユズを絞る、ユズが結ぶ人のつながり

    • 現代農業:1993年11月号 80ページ~84ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(11)
    • 執筆者:山田美佐子 高知県東洋町
    •   
  • 529

    キャベツの香り漬け

    • 現代農業:1994年03月号 20ページ~21ページ
    • 連載タイトル:漬け物お国めぐり(162)
    • 執筆者:上田節子/竹田京一(カット) 青森県八戸市/
    • 地域:青森県八戸市  
  • 530

    栽培器、品種、種芋、消毒、定植、施肥

    • 現代農業:1994年03月号 230ページ~235ページ
    • 連載タイトル:自然薯の超密植多収栽培(2)
    • 執筆者:河野茂生 東海エバークリーン(株)
    •   
  • 531

    息子たちが独立したら花の旅を楽しみたい

    • 現代農業:1994年05月号 84ページ~86ページ
    • 連載タイトル:四季折折の花の楽しみ(3)
    • 執筆者:佐野始子 静岡県清水市
    •   
  • 532

    山フキ、アサツキ、キクイモ

    • 現代農業:1994年05月号 310ページ~313ページ
    • 連載タイトル:山菜「自生地栽培」(2)
    • 執筆者:大沢章 農山村振興コンサルタント
    •   
  • 533

    ヒザの痛みにヒガンバナ 救急薬は畑の隅に

    • 現代農業:1994年08月号 69ページ~73ページ
    • 上位タイトル:飲む、貼る、食べる 薬草、野草で達者にくらす
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山口県阿東町  
  • 534

    郷土のおかしを売る村の加工所は、産直先にも美味しさと安全を届ける

    • 現代農業:1994年11月号 76ページ~81ページ
    • 上位タイトル:母ちゃんの漬物・加工品は、いまや地元に東京に
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県田子町  
  • 535

    ずっと手作り豆腐を食べつづけたかったから

    • 現代農業:1994年12月号 48ページ~53ページ
    • 特集タイトル:母ちゃんが楽しむ それが村づくり
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県鳥取市/鳥取県鳥取市  
  • 536

    「山の神様」でニワトリのエサをつくる

    • 現代農業:1995年04月号 62ページ~64ページ
    • 特集タイトル:強力パワーの土着菌・天恵緑汁をいかす
    • 執筆者:菅野芳秀 山形県長井市
    • 地域:山形県長井市  
  • 537

    身のまわりの植物で「自分用農薬」

    • 現代農業:1995年06月号 23ページ~37ページ
    • 執筆者:清重伸之(イラスト) 
    • 地域:高知県/鹿児島県/沖縄県/北海道/群馬県/静岡県//熊本県/愛知県/大分県/北海道/山口県/茨城県  
  • 538

    鼻をきかせて乳酸菌を捕まえた

    • 現代農業:1995年06月号 172ページ~174ページ
    • 上位タイトル:マスクも手袋も不用の防除 「植物農薬」は楽しいぞ
    • 執筆者:森永大直 大分県庄内町
    • 地域:大分県庄内町  
  • 539

    アゼのハーブでカメムシ、ウンカよけ

    • 現代農業:1995年06月号 300ページ~302ページ
    • 執筆者:村瀬慎治 北海道JAひがしかわ営農課
    •   
  • 540

    書斎の中、漂う香りにあゝうっとり

    • 現代農業:1995年07月号 40ページ~41ページ
    • 連載タイトル:どぶろく宝典(83)
    • 執筆者:貝原浩(えと文) 
    • 地域:滋賀県  
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23