• 作品選択 

検索結果:1619件のデータが見つかりました。(5件のビデオが含まれます)

  • 391

    月山山麓豪雪地の食――庄内山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:庄内山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 392

    大根飯と粃もちで米を食いのばす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――吹雪の合い間に山仕事 258ページ
    • 執筆者:石原梅子 千葉 寛
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 393

    山と川に依って生きる――会津山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:会津山間(只見) 会津山間(南郷)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 394

    干し柿の雪漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>おやつ、お茶菓子 211ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 395

    棚田、山畑、山林の恵み――古志概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:古志
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    日本海の幸を求めて――頸城海岸概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:頸城海岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    収穫の喜び――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>秋――稲刈り準備からかく節まで 146ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 398

    信濃川、新潟平野、雪――新潟県の地形と気候概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 337ページ
    • 執筆者:本間伸夫
    • 地域: 
    • 地域区分:新潟の食とその背景
    • 内容区分:米作一辺倒の農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 399

    大根のぬか漬、寒漬づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――報恩講を終えて雪囲いやわら仕事 271ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:冬――報恩講終えて雪囲いやわら仕事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 400

    久しぶりに家族のそろう正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――報恩講を終えて雪囲いやわら仕事 273ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:冬――報恩講終えて雪囲いやわら仕事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    冬――外は豪雪、わら仕事や針仕事で暮らす概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 80ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 402

    「百日雪の下」の暮らし――中国山地概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:中国山地
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 403

    冬――屋根のてんかちだけを残して雪の里概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 112ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 404

    いもがい、打ちこみ汁で暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――阿讃の山に雪が降り、わら仕事にいそしむ日々 212ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 405

    大根の雪花概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>野菜料理のいろいろ 242ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 406

    友だちに雪をかける

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:VII 水・雪・氷体験
    • 出典:ふるさとを感じるあそび事典  311ページ
    • 執筆者:編者・山田卓三/著者・原体験教材開発研究グループ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 407

    酸性雨で、どうなるか

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III エコアップのすすめ
    • 出典:親子でわくわく自然観察事典  162ページ
    • 執筆者:石川英雄
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 408

    ぼくらの園庭は山と川

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第六回「自然と食と教育」を考える研究会
    • 特集タイトル:日常文化の伝承と遊び
    • 出典:自然教育活動 1991年08月号 14ページ
    • 執筆者:島根正昭
    • 執筆者所属:神奈川県・トトロ幼稚舎園長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 409

    「かぶ(蕪)」

    • 食農教育
    • 連載タイトル:副菜が上手にとれる旬菜料理教室 No.4
    • 出典:食育活動 2008年12月号 78ページ
    • 執筆者:小出弥生
    • 執筆者所属:食育サークルSUN代表 管理栄養士・中医薬膳師
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 410

    稲は命の根、米≪よね≫は世の根、宝は田から湧いてくる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり おもしろ授業ライブ
    • 出典:食農教育 2000年07月号 94ページ
    • 執筆者:徳永光俊
    • 執筆者所属:大阪経済大学日本経済史研究所所長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):13専門館:こども
  • 411

    何でも聞いてよ! 保倉川のこと

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III 地域と出会う体験 
    • 特集タイトル:こうしたらどうですか「総合」(1) 達人に学ぶほんもの体験
    • 出典:食農教育 2001年01月号 86ページ
    • 執筆者:朝賀壮也
    • 執筆者所属:新潟・頸城村立大瀁小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 412

    特集 お店屋さんには知恵がいっぱい

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:中扉
    • 特集タイトル:お店屋さんには知恵がいっぱい
    • 出典:食農教育 2003年07月号 18ページ
    • 地域:東京・大田区立雪谷小学校 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 413

    ●特殊学級との連携、CD―ROM活用、校内販売…… ここまでできる タクアン漬けの授業メニュー

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域のヒト・モノ・コトがつながる
    • 特集タイトル:保存食から地域が見える
    • 出典:食農教育 2003年11月号 56ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:千葉市立小中台中学校 千葉県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 414

    対談を終えて 「当たり前のこと」が通じない教育の世界を語ってみたら

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2008年09月号 66ページ
    • 執筆者:鷲田清一/文責・編集部
    • 執筆者所属:大阪大学総長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 415

    [営業許可,各種関連法令] 食品加工・販売と食品衛生に関する法規概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>総説/地域・経営戦略と制度活用
    • サブタイトル:食品衛生関連法令と営業許可
    • 執筆者:本橋修二
    • 執筆者所属:茨城県つくば地域農業改良普及センター
    •   
    • ページ数(ポイント数):8専門館:
  • 416

    [チーズ] 事例 ウオッシュチーズ概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
    • サブタイトル:乳製品>北アルプスの山懐で理想の酪農,“通”も唸るウオッシュチーズ
    • 執筆者:清水則平
    • 執筆者所属:有限会社山岳牧畜研究会清水牧場チーズ工房
    • 地域: 長野県松本市 
    • ページ数(ポイント数):20専門館:
  • 417

    [ツケナ]概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>野菜,山菜,その他草本植物
    • サブタイトル:
    • 執筆者:由比進/川端晶子
    • 執筆者所属:農林水産省野菜・茶業試験場/東京農業大学名誉教授
    •   
    • ページ数(ポイント数):7専門館:
  • 418

    野生児になろう 山菜とり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:自然
    • 出典:のらのら 2013年06月号 74ページ
    • 執筆者:まとめ:編集部
    • 地域:新潟・上越市  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 419

    一貫経営・母豚73頭 ○養豚を柱とした複合経営で中山間地農業の活性化 ○ヘルパー制度の導入と仲間づくり ○施設の保守管理,廃材利用など,コスト低減策 新潟県中魚沼郡津南町 島田福一(52歳)

    • 技術大系
    • サブタイトル:豚>実際家の技術と経営
    • 執筆者:谷川昌行
    • 執筆者所属:社団法人新潟県畜産協会
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):11専門館:農業総合
  • 420

    牧草地の植生悪化と簡易更新技術

    • 技術大系
    • サブタイトル:飼料作物>基礎編>飼料作物の栽培技術>草地の維持管理
    • 執筆者:橋爪健
    • 執筆者所属:元雪印種苗株式会社
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):23専門館:農業総合
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19