• 作品選択 

検索結果:1619件のデータが見つかりました。(5件のビデオが含まれます)

  • 301

    牛舎いらずのハッチ育成

    • 現代農業:1987年04月号 50ページ~50ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県麻績村  
  • 302

    雪国からの直送宅配便

    • 現代農業:1989年03月号 199ページ~205ページ
    • 執筆者:橋本紘二(撮影) 
    • 地域:青森県弘前市/青森県弘前市  
  • 303

    多収実現の第一歩は超多収の麦を見ることに始まる!

    • 現代農業:1989年07月号 206ページ~209ページ
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(9)
    • 執筆者:菊地実 北海道斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 304

    ソルゴー、タヌキ豆、ツノクサネム 経営にあわせて上手に緑肥利用

    • 現代農業:1989年12月号 264ページ~268ページ
    • 上位タイトル:緑肥で土づくり
    • 執筆者:松井誠二 雪印種苗(株)千葉研究農場
    •   
  • 305

    ヒノヒカリ

    • 現代農業:1990年05月号 247ページ~249ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(2)
    • 執筆者:雪竹照信(執筆) 佐賀県専門技術員
    • 地域:佐賀県白石町  
  • 306

    ボカシ肥料で色もあでやか

    • 現代農業:1991年03月号 78ページ~81ページ
    • 連載タイトル:南北わが家畑通信(3)
    • 執筆者:上野睦子 福島県熱塩加納村
    •   
  • 307

    雪の降るまちの冷えをとるくらし

    • 現代農業:1992年02月号 302ページ~305ページ
    • 連載タイトル:各県版 冷えとり(1) 今も生きている土地土地の知恵
    • 執筆者:石原梅子 山形県鶴岡市
    •   
  • 308

    無利子の資金を使って山あいの小さな田を基盤整備

    • 現代農業:1992年05月号 333ページ~337ページ
    • 連載タイトル:山村に暮らしの基地を(1)
    • 執筆者:石堂徹生 
    • 地域:岩手県/岩手県/岩手県  
  • 309

    緑肥でセンチュウ抑制 ネマコロリ

    • 現代農業:1992年06月号 107ページ~109ページ
    • 上位タイトル:農薬ではないけれど「力もち」、非農薬資材の効果の出方、使い方
    • 執筆者:松井誠二 雪印種苗(株)千葉研究農場
    •   
  • 310

    雪を被せる前にモミガラを被せる

    • 現代農業:1992年12月号 35ページ~36ページ
    • 執筆者:瀬戸和弘 農文協
    • 地域:秋田県秋田市  
  • 311

    雪中貯蔵で野菜がかわる花がかわる(トビラ)

    • 現代農業:1992年12月号 204ページ~204ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 312

    氷温、超氷温で貯蔵すると「旬の味」ができる

    • 現代農業:1992年12月号 214ページ~217ページ
    • 上位タイトル:雪中貯蔵で野菜がかわる花がかわる
    • 執筆者:山根昭美 (株)氷温研究所
    •   
  • 313

    雪は……あったかい?

    • 現代農業:1993年03月号 32ページ~33ページ
    • 連載タイトル:親子で発見・驚き農業じっけん(56)
    • 執筆者:トミタ・イチロー(絵) 
    •   
  • 314

    雪国富山で二期作を試みたい

    • 現代農業:1994年02月号 88ページ~89ページ
    • 上位タイトル:凶作の翌年に何を作る? わが家の品種選び大作戦
    • 執筆者:高島忠行 富山県砺波市
    • 地域:富山県砺波市  
  • 315

    三角屋根の作業小屋は電動扉付き

    • 現代農業:1994年10月号 297ページ~297ページ
    • 執筆者:武田典之 農文協
    • 地域:山形県寒河江市  
  • 316

    チョウが舞う、バッタが跳ねる、子どもが集まる! 「ミックスフラワー」の提案

    • 現代農業:1997年02月号 106ページ~108ページ
    • 特集タイトル:村にどんどん人が来る 千客万来の品種・品目大作戦
    • 執筆者:立花正/協和種苗(写真提供) 雪印種苗(株)/
    •   
  • 317

    貯蔵・熟成・発酵・乾燥・濃縮への応用

    • 現代農業:1997年12月号 132ページ~135ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:氷温を生かす(5)
    • 執筆者:山根昭美 (株)氷温研究所
    •   
  • 318

    ウメ・受粉樹のせん定は開花後に!

    • 現代農業:1998年03月号 264ページ~267ページ
    • 執筆者:松波達也 群馬県園芸試験場
    • 地域:群馬県  
  • 319

    雪害に強さを発揮!した新短梢栽培

    • 現代農業:1998年05月号 257ページ~257ページ
    • 執筆者:小川孝郎 東山梨農業改良普及センター
    •   
  • 320

    雪害に備える

    • 現代農業:1999年01月号 36ページ~37ページ
    • 連載タイトル:木を診る 木を知る(10)
    • 執筆者:岩谷美苗(構成)/小川芳彦(絵) 自然文化誌研究会/
    •   
  • 321

    雪雫 障害型耐冷性が強い、北海道初の酒造好適米

    • 現代農業:1999年02月号 280ページ~281ページ
    • 執筆者:三浦清之 農水省北海道農業試験場
    •   
  • 322

    草生栽培だから施肥が減らせる不耕起ができる!

    • 現代農業:2000年10月号 288ページ~289ページ
    • 上位タイトル:どうする 草生栽培の施肥
    • 執筆者:藤井江治 雪印種苗(株)種苗課
    •   
  • 323

    最初が肝心! ムラのない播種のしかた

    • 現代農業:2000年11月号 274ページ~277ページ
    • 連載タイトル:追跡!ナギナタガヤ(1)
    • 執筆者:辻剛宏 雪印種苗(株)千葉研究農場
    •   
  • 324

    夏以降の生育は? 2年目はどうする?

    • 現代農業:2000年12月号 264ページ~267ページ
    • 連載タイトル:追跡!ナギナタガヤ(2)
    • 執筆者:藤井江治 雪印種苗(株)種苗課
    • 地域:静岡県焼津市  
  • 325

    全国でいろんな農家が始めているぞ! ナギナタガヤ初挑戦の私たち

    • 現代農業:2001年09月号 14ページ~15ページ
    • 執筆者:雪印種苗(株)(写真提供)/編集部 
    • 地域:長野県/静岡県/熊本県  
  • 326

    ナギナタガヤ2年目、播種は必要か

    • 現代農業:2001年12月号 260ページ~264ページ
    • 連載タイトル:追跡!ナギナタガヤ その9
    • 執筆者:辻剛宏 雪印種苗(株)千葉研究農場
    •   
  • 327

    ナギナタガヤ草生の畑は、夏の乾燥にも強かった

    • 現代農業:2002年01月号 210ページ~214ページ
    • 連載タイトル:追跡!ナギナタガヤ その10
    • 執筆者:辻剛宏 雪印種苗(株)千葉研究農場
    •   
  • 328

    ナギナタガヤはどれだけ得か?

    • 現代農業:2002年05月号 200ページ~203ページ
    • 連載タイトル:追跡!ナギナタガヤ その12
    • 執筆者:辻剛宏 雪印種苗(株)千葉研究農場
    •   
  • 329

    すぐに売り切れ! 切り干しナスを「温飯」に

    • 現代農業:2002年08月号 296ページ~296ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:秋田県横手市  
  • 330

    清耕栽培から切り替えるときは春肥、かん水を

    • 現代農業:2003年03月号 204ページ~207ページ
    • 連載タイトル:追跡! ナギナタガヤ(13)
    • 執筆者:辻剛宏 雪印種苗(株)千葉研究農場
    • 地域:山梨県勝沼町  
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16