• 作品選択 

検索結果:804件のデータが見つかりました。(10件のビデオが含まれます)

  • 361

    牛にまかせれば暮らしにゆとりが生まれ、負債が減る

    • 現代農業:1999年12月号 304ページ~308ページ
    • 連載タイトル:放牧で経営改善(2)
    • 執筆者:安達稔 北海道十勝東北部地区農業改良普及センター
    • 地域:北海道足寄町  
  • 362

    転作で飼料イネ

    • 現代農業:2000年03月号 328ページ~333ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:埼玉県妻沼町  
  • 363

    日本の酪農家と技術交流始まる

    • 現代農業:2000年05月号 342ページ~343ページ
    • 連載タイトル:中国農業事情(3)
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 364

    酸欠の改善とpHを低下させることがスラリー有効活用への道

    • 現代農業:2000年09月号 298ページ~303ページ
    • 連載タイトル:糞尿利用で糖度10度の牧草をつくる(下)
    • 執筆者:安部清悟 (有)ピー・シー・センター 
    •   
  • 365

    堆肥センターが要になった田んぼと畜産の連携

    • 現代農業:2000年11月号 300ページ~306ページ
    • 上位タイトル:粗飼料を地域で自給
    • 執筆者:工藤育 
    • 地域:広島県庄原市  
  • 366

    お嫁さんがやってくる、子供たちが育つ そんなむらの仕掛けが動き出す

    • 現代農業:2001年01月号 76ページ~78ページ
    • 特集タイトル:わが家・わが村の10年構想を語ろう
    • 執筆者:小沢禎一郎 
    • 地域:長野県松本市  
  • 367

    中国を語らずして日本の農業は語れなくなる

    • 現代農業:2001年03月号 350ページ~353ページ
    • 連載タイトル:中国農業事情(10)
    • 執筆者:小沢禎一郎 
    •   
  • 368

    牛の健康に支えられたゆとりの酪農をめざす

    • 現代農業:2001年05月号 298ページ~302ページ
    • 連載タイトル:低投入酪農への道(1)
    • 執筆者:久保田学 北海道釧路地区NOSAI
    •   
  • 369

    最高乳量が1日50kgを超える牛は本当は必要ない

    • 現代農業:2001年08月号 292ページ~297ページ
    • 連載タイトル:生産獣医療から見た日本型酪農とは(2)
    • 執筆者:岡田啓司 岩手大学農学部附属家畜病院
    •   
  • 370

    第一歩は、配合飼料を減らすこと

    • 現代農業:2001年11月号 304ページ~308ページ
    • 連載タイトル:低投入酪農への道(5)
    • 執筆者:久保田学 北海道釧路地区NOSAI
    • 地域:北海道浜中町  
  • 371

    放牧中の乾物・エネルギー不足はビートパルプで補給

    • 現代農業:2002年01月号 242ページ~246ページ
    • 連載タイトル:低投入酪農への道(7)
    • 執筆者:久保田学 北海道釧路地区NOSAI
    • 地域:北海道浜中町  
  • 372

    自前の飼料工場で1日のエサ代が700円に

    • 現代農業:2002年03月号 222ページ~227ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:熊本県荒尾市  
  • 373

    低投入へ向かうときの病気への心がまえ

    • 現代農業:2002年04月号 256ページ~259ページ
    • 連載タイトル:低投入酪農への道(9)
    • 執筆者:久保田学 北海道釧路地区NOSAI
    •   
  • 374

    搾乳を楽しくするために…乳房炎対策

    • 現代農業:2002年05月号 238ページ~242ページ
    • 連載タイトル:低投入酪農への道(10)
    • 執筆者:久保田学 北海道釧路地区NOSAI
    •   
  • 375

    減少が続く酪農家数と急成長する有機酪農

    • 現代農業:2003年09月号 341ページ~341ページ
    • 執筆者:本田進一郎 
    •   
  • 376

    21世紀アジア農業の進む道

    • 現代農業:2004年01月号 44ページ~49ページ
    • 執筆者:坂本尚 農文協
    •   
  • 377

    40頭搾って普通の70頭分稼ぐ経営

    • 現代農業:2004年11月号 250ページ~253ページ
    • 連載タイトル:土作りで草作り、放牧で搾乳1万kg!(2)
    • 執筆者:須藤純一 (社)北海道酪農畜産協会
    • 地域:北海道津別町  
  • 378

    放牧は土をつくらなければ失敗する

    • 現代農業:2005年04月号 236ページ~239ページ
    • 連載タイトル:エリック川辺の高泌乳放牧(3)
    • 執筆者:エリック川辺 
    •   
  • 379

    放牧酪農家は馬を飼おう!

    • 現代農業:2007年02月号 350ページ~356ページ
    • 執筆者:近藤誠司 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
    •   
  • 380

    高齢農家にピッタリ 地域の酪農家と提携、ニラで稼ぐ

    • 現代農業:2008年04月号 342ページ~345ページ
    • 上位タイトル:こんな手もある 低米価に負けない水田転作
    • 執筆者:青木一弘 新庄もがみ農業協同組合南部営農センター
    • 地域:山形県舟形町  
  • 381

    乳房炎こうして防ぐ

    • 現代農業:2008年06月号 306ページ~311ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:熊本県熊本市  
  • 382

    遊休農地は俺たちブルーファイブが救う!

    • 現代農業:2009年3月号 247ページ~251ページ
    • 上位タイトル:もっとできるぞ、地域で飼料生産
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:神奈川県伊勢原市  
  • 383

    1ha1頭で、無理・無駄のない経営に

    • 現代農業:2009年4月号 262ページ~265ページ
    • 連載タイトル:マイペース酪農の草地に学ぶ(最終回)
    • 執筆者:佐々木章晴 北海道当別高等学校
    • 地域:北海道  
  • 384

    カントリーエレベーターが飼料工場になった!酪農家や繁殖牛農家が絶賛、飼料米ソフトグレインサイレージ

    • 現代農業:2011年4月号 268ページ~275ページ
    • 執筆者:丹康之 JA真室川町営農指導課
    •   
  • 385

    福島県飯舘村の酪農家・長谷川健一さんの話

    • 現代農業:2011年9月号 330ページ~336ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県飯舘村  
  • 386

    原発事故から一年、福島県飯舘村の酪農家の想い

    • 現代農業:2012年4月号 352ページ~355ページ
    • 連載タイトル:リレーエッセイ 意見異見(60)
    • 執筆者:長谷川健一 福島県酪農業協同組合
    • 地域:福島県飯舘村  
  • 387

    土質や堆肥の熟度で使い方を変える 三者三様の堆肥稲作

    • 現代農業:2012年10月号 204ページ~212ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県栗原市  
  • 388

    分娩日を正確に予測してお産に備える

    • 現代農業:2013年1月号 254ページ~259ページ
    • 連載タイトル:牛から学ぶ酪農の基本(1)
    • 執筆者:三友盛行 
    • 地域:北海道中標津町  
  • 389

    グローバリズムには、ローカルに分散的ゲリラ戦で対抗する

    • 季刊地域:2016年冬号(No.24) 97ページ~98ページ
    • 上位タイトル:農家・農村がTPPに反対する本当の理由
    • 執筆者:木村和雄 
  • 390

    小農がつくる「本当に強い農業・農村」

    • 季刊地域:2016年夏号(No.26) 8ページ~11ページ
    • 特集タイトル:小農の使命 むらに農家を増やすこと
    • 執筆者:編集部(まとめ) 
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18