• 作品選択 

検索結果:804件のデータが見つかりました。(10件のビデオが含まれます)

  • 331

    発想転換で何を生むか

    • 現代農業:1986年10月号 340ページ~343ページ
    • 連載タイトル:牛飼い28年 1つ1つの経営改善(17)
    • 執筆者:小沢禎一郎 長野県松本市
    • 地域:長野県松本市  
  • 332

    不健康な牛が出たら胃汁pHを疑ってみよう

    • 現代農業:1986年12月号 334ページ~337ページ
    • 連載タイトル:胃汁検査で健康酪農(4)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連川上家畜診療所
    • 地域:岡山県川上町/岡山県川上町/岡山県川上町  
  • 333

    山と牛の「野性」を生かす蹄耕法

    • 現代農業:1987年01月号 224ページ~229ページ
    • 上位タイトル:いま風土技術の時代
    • 連載タイトル:人、山、草、牛 いまある風土を生かす蹄耕法(1)
    • 執筆者:萩山深良 旭川大学地域研究所
    • 地域:北海道  
  • 334

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(1)

    • 現代農業:1987年07月号 334ページ~340ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(1)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 335

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(2)

    • 現代農業:1987年08月号 333ページ~339ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(2)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 336

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(3)

    • 現代農業:1987年09月号 325ページ~331ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(3)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 337

    高原に草を食むジャージーの乳でつくるヨーグルト、カマンベールチーズ他

    • 現代農業:1987年11月号 92ページ~96ページ
    • 特集タイトル:地域を生かして付加価値を高める
    • 上位タイトル:畜産物
    • 執筆者:近藤泉 
    • 地域:岡山県八束村  
  • 338

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(4)

    • 現代農業:1987年11月号 332ページ~338ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(4)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 339

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(5)

    • 現代農業:1987年12月号 320ページ~326ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(5)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 340

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(6)

    • 現代農業:1988年01月号 322ページ~327ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(6)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 341

    ガット裁定を受け入れると北海道農業は崩壊の恐れ

    • 現代農業:1988年03月号 170ページ~175ページ
    • 上位タイトル:ガットと日本農業
    • 執筆者:橋本博行 北海道農務部農政課
    •   
  • 342

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(8)

    • 現代農業:1988年03月号 330ページ~335ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(8)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 343

    自然と交流して家族、地域が生きる 飢えと環境破壊を克服する道

    • 現代農業:1988年05月号 340ページ~351ページ
    • 連載タイトル:21世紀への提言(4)
    • 執筆者:小貫雅男 大阪外国語大学
    •   
  • 344

    息子が帰ってくる! お父さん、乳やチーズを加えて新しい酪農をつくろう

    • 現代農業:1989年12月号 64ページ~69ページ
    • 特集タイトル:1989年「女の技」が暮らしをつくる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県  
  • 345

    一産どり肥育に人工哺育を結合 出荷月齢を早める

    • 現代農業:1990年03月号 334ページ~337ページ
    • 連載タイトル:牛肉自由化に負けない経営づくりのための技術(11)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県蔵王町  
  • 346

    「おからは牛乳の風味をわるくする」は本当か?

    • 現代農業:1991年08月号 312ページ~315ページ
    • 連載タイトル:未利用資源活用術(6)
    • 執筆者:西村良平 未利用資源研究会
    • 地域:広島県  
  • 347

    冬に休みがとれる牛群管理

    • 現代農業:1991年09月号 308ページ~311ページ
    • 連載タイトル:ゆとりある安定1万kg酪農をめざして(7)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県角田市  
  • 348

    良質乳の条件は数値だけではない

    • 現代農業:1993年10月号 258ページ~261ページ
    • 連載タイトル:風土に生かされた酪農の実践―私の農業(10)
    • 執筆者:三友盛行 北海道中標津町
    • 地域:北海道中標津町  
  • 349

    儲けの少ない酪農・肥育が経営全体の縁の下の力もち

    • 現代農業:1993年11月号 310ページ~313ページ
    • 連載タイトル:牛飼いが肉を売る経営(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:神奈川県伊勢原市  
  • 350

    配合、頭数を減らした 所得は減らず、ゆとりが生まれた

    • 現代農業:1994年03月号 310ページ~313ページ
    • 連載タイトル:根釧に広がる「風土に生かされた酪農」に学ぶ交流会(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道別海町  
  • 351

    「借金があるから牛がへらせない」のか?

    • 現代農業:1994年05月号 318ページ~322ページ
    • 連載タイトル:「風土に生かされた酪農」への道案内(1)
    • 執筆者:三友盛行 北海道中標津町
    • 地域:北海道中標津町  
  • 352

    「高泌乳化」がコストを上げた ゆとりを奪った

    • 現代農業:1994年07月号 316ページ~319ページ
    • 連載タイトル:「風土に生かされた酪農」への道案内(2)
    • 執筆者:三友盛行 北海道中標津町
    • 地域:北海道中標津町  
  • 353

    マイペース酪農が広がってます

    • 現代農業:1994年08月号 38ページ~39ページ
    • 執筆者:中山龍平 農文協
    • 地域:北海道浜中町  
  • 354

    エサの中のリグニン分解酵素が上質堆肥つくりを強烈に後押し

    • 現代農業:1994年10月号 225ページ~229ページ
    • 上位タイトル:こんな堆肥がほしかった
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県函南町/静岡県大仁町  
  • 355

    乳検データを見る前に牛と相談

    • 現代農業:1995年02月号 262ページ~265ページ
    • 連載タイトル:「風土に生かされた酪農」への道案内(8)
    • 執筆者:三友盛行 北海道中標津町
    • 地域:北海道中標津町  
  • 356

    凍結初乳でET和子牛を事故から守る

    • 現代農業:1998年12月号 290ページ~294ページ
    • 連載タイトル:和牛ETで酪農と和牛繁殖の柔軟経営(2)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:熊本県大津町  
  • 357

    視察でわからなかった言葉を、キーボードを使わずに検索してみる

    • 現代農業:1998年12月号 330ページ~334ページ
    • 上位タイトル:農家のパソコン活用術
    • 連載タイトル:パソコンで何をする?何ができる? 農家のパソコン活用術(6)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:秋田県西目町  
  • 358

    私が「まきば」にこだわるわけ

    • 現代農業:1999年04月号 304ページ~307ページ
    • 連載タイトル:舎飼いを拒否する「自然放牧」酪農(3)
    • 執筆者:中洞正 中洞牧場イーストファクトリー
    • 地域:岩手県田老町  
  • 359

    価値ある牛乳を価値に見合った価格で売りたい

    • 現代農業:1999年08月号 304ページ~307ページ
    • 上位タイトル:わが家で搾った牛乳を自分で売る
    • 連載タイトル:舎飼いを拒否する「自然放牧」酪農(6)
    • 執筆者:中洞正 中洞牧場イーストファクトリー
    • 地域:岩手県田老町  
  • 360

    無尽蔵にある山の資源=草を生かせ!

    • 現代農業:1999年09月号 304ページ~307ページ
    • 連載タイトル:舎飼いを拒否する「自然放牧」酪農(7)
    • 執筆者:中洞正 中洞牧場イーストファクトリー
    • 地域:岩手県田老町  
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17