• 作品選択 

検索結果:2441件のデータが見つかりました。(7件のビデオが含まれます)

  • 511

    甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>飲みもの 97ページ
    • 執筆者:港美子
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 512

    甘酒と年一番のごちそうで秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――刈りとった稲の重さに力が入る 171ページ
    • 執筆者:小林千枝子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>飲みもの 200ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    招き招かれて、豊漁を感謝する秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――百円風を待つ枡建漁 275ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    うり漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物 118ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 516

    直瀬の食い倒れ、秋祭りのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――稲刈り、籾すりと多忙ななかにも収穫の喜び 149ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    かしわもち、ぼたもちで楽しむ夏行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えがすむと炎天下の草取り 215ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 518

    うりの粕漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物――一年中食膳に上る工夫を 291ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 519

    ないらげの生、五目、水羊かん──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──炎暑の下、早稲刈りに続く二番の田植え 28ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 520

    男が張りきるつがに汁、田芋のころばし──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──二期作の疲れを吹き飛ばす祭りの大盤ぶるまい 33ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 521

    節目、節目に神さまに感謝と祈りを捧げる概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.06ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:筑紫平野
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    九州の商都、最大の城下町――博多・小倉の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:博多・小倉
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 523

    秋──海山の幸を十分に食べ、冬の働きを思う概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 32ページ
    • 執筆者:長尾トリ 千葉 寛
    • 地域:福岡市 
    • 地域区分:博多の四季と食、小倉の床漬
    • 内容区分:秋──海山の幸を十分に食べ、冬の働きを思うページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 524

    たいの尾頭づきともちで豊作祝い──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──稲刈りがすむと味噌や醤油を仕込み、冬じたく 36ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    漁みやげの大物魚とぜんざいで祝う正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──厳しい寒さの海に玄式網を張る 67ページ
    • 執筆者:辻ふさ子 岩下 守
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    年取りの夜は運そばに尾頭つきの塩いわし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──野菜の貯蔵がすんだら、山に入って炭焼き 106ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 527

    ふなのこぶ巻きとこぐり概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>堀割の魚 50ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    元服、かねつけ、正月の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――氏神の祭りから二十三夜さままで 273ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 529

    ひともじのぐるぐる概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜の料理 51ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 530

    のっぺい汁概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜の料理 54ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    かめ漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>漬物 65ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    甘酒まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>小麦 156ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>飲み物 170ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    煮なますで年越しをし、赤酒のとそで新年を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――籾すりを終え、正月準備に追われる日々 189ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 535

    祭りには、つなしの姿ずしとからしれんこん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――稲、野菜、果物の収穫を喜び合う 203ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    なすの味噌よごし概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜 217ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    からし漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>漬物 226ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 538

    かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>魚の料理いろいろ 95ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    年取り膳と新そばのほうちょうで一年の無事を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――しいたけの原木の玉切り、鉈目入れに精出す男衆 113ページ
    • 執筆者:稙田喜理 岩下 守
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 540

    お盆には、かんから葉のまんじゅうと精進料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――涼しいうちに朝草切り、暗くなるまで田畑で汗かく 120ページ
    • 執筆者:稙田喜理 岩下 守
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23