• 作品選択 

検索結果:820件のデータが見つかりました。(20件のビデオが含まれます)

  • 391

    栽培の基礎-栽培の実際(マカダミア(マカデミア))

    • 技術大系
    • サブタイトル:特産果樹>熱帯特産果樹>マカダミア(マカデミア)
    • 執筆者:米本仁巳
    • 執筆者所属:日本熱帯果樹協会
    •   
    • 作目:果樹編ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 392

    日本人の健康と果物摂取の意義

    • 技術大系
    • サブタイトル:共通技術>貯蔵,出荷,加工>果物摂取の意義と健康機能性
    • 執筆者:小川一紀
    • 執筆者所属:(独)農研機構果樹研究所
    •   
    • 作目:果樹編ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 393

    救援米を送れるよう目いっぱいお米をつくって

    • 現代農業:1985年01月号 180ページ~183ページ
    • 上位タイトル:世界から「飢え」をなくすために
    • 執筆者:伊藤みえ子 美唄消費者協会
    • 地域:北海道美唄市  
  • 394

    借金までさせてコメ減らし あげくのはてにコメ輸入とは…

    • 現代農業:1985年03月号 23ページ~23ページ
    • 連載タイトル:ちょっと腹のたつではすまない話
    • 執筆者:近藤幸二(画)/S生 /佐賀県
    •   
  • 395

    84年「米騒動」記

    • 現代農業:1985年03月号 180ページ~180ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 396

    ついにうるち米粉の輸入はじまる

    • 現代農業:1985年04月号 164ページ~165ページ
    • 連載タイトル:農政チクリ直言
    • 執筆者:赤坂村俊作 
    •   
  • 397

    くず米不足に大あわて 外食産業、加工業界

    • 現代農業:1985年04月号 166ページ~167ページ
    • 執筆者:林信彰 
    •   
  • 398

    追いつめられた養蚕 生き残る道はどこに

    • 現代農業:1985年04月号 320ページ~323ページ
    • 連載タイトル:追いつめられた養蚕 生き残る道はどこに(上)
    • 執筆者:野口和夫 熊本県旭志村
    • 地域:熊本県旭志村  
  • 399

    冷蔵庫は毒入り調理済食品を呼びこんだ

    • 現代農業:1985年07月号 57ページ~59ページ
    • 上位タイトル:あなたの家の冷蔵庫 食事を豊かにしている? 貧しくしている?
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 400

    すべての農家・消費者が得してコメが安定供給できる「食管法」を

    • 現代農業:1985年07月号 159ページ~165ページ
    • 上位タイトル:食糧の自給を守る食管論議を
    • 執筆者:川相一成 東北大学農学部
    •   
  • 401

    このままでは酪農家の搾乳量がさらに減らされる

    • 現代農業:1985年08月号 160ページ~166ページ
    • 上位タイトル:北海道酪農に何が起こっているか
    • 執筆者:天田輝久 
    •   
  • 402

    追跡「毒入りワイン」

    • 現代農業:1985年11月号 53ページ~56ページ
    • 特集タイトル:いまこそ本ものの酒、ドブロクだ!
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 403

    サクランボ、牛が空からやってくる

    • 現代農業:1986年09月号 17ページ~22ページ
    • 執筆者:中村梧郎(撮影) 
    •   
  • 404

    われこそ「国産小麦パン第1号」元祖名のりをあげる

    • 現代農業:1986年09月号 90ページ~95ページ
    • 連載タイトル:追跡 国産小麦パン(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:東京都八王子市  
  • 405

    畜産農家の経営改善に円高、低金利はどう結びつくか

    • 現代農業:1986年09月号 146ページ~149ページ
    • 上位タイトル:円高、低金利 災いばかりで福がない なぜ?
    • 連載タイトル:円高、低金利と農業(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 406

    外米輸入だけは絶対拒否することを為政者に要望する

    • 現代農業:1987年01月号 361ページ~361ページ
    • 執筆者:小林誠之助 秋田県昭和町
    •   
  • 407

    意外! パン用小麦は50年も前にできていた!

    • 現代農業:1987年02月号 64ページ~65ページ
    • 特集タイトル:国産もので食卓づくりにこの品種
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 408

    コメ輸入論議 安けりゃいいてもんでないずら

    • 現代農業:1987年04月号 44ページ~45ページ
    • 執筆者:福田徹哉 農文協
    • 地域:静岡県  
  • 409

    減反強化の悪政を住みよい地域づくりに転ずる道

    • 現代農業:1987年04月号 52ページ~57ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会 農文協
    •   
  • 410

    国際価格に近づける価格政策へ大転換

    • 現代農業:1987年04月号 188ページ~193ページ
    • 執筆者:林信彰 
    •   
  • 411

    アメリカ農業は行き詰まっている

    • 現代農業:1987年05月号 174ページ~179ページ
    • 連載タイトル:主婦の目で見たアメリカ農業(中)
    • 執筆者:三枝恭子/ソルトリバー・プロジェクト(写真提供) アメリカ、アリゾナ州
    •   
  • 412

    基準値以下なら輸入はOK、国内で流通

    • 現代農業:1987年06月号 330ページ~330ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 413

    緊急出版! 「現代農業」初の号外「コメの輸入/59氏の意見」好評発売中

    • 現代農業:1987年06月号 336ページ~339ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 414

    地域が潤う野菜流通の変革

    • 現代農業:1987年07月号 68ページ~73ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会 農文協
    •   
  • 415

    パン 小麦も外国にはまかせられない

    • 現代農業:1987年07月号 112ページ~113ページ
    • 執筆者:木田清子 ふなばし消費者の会
    •   
  • 416

    ジョーダンじゃない! コメ輸入

    • 現代農業:1987年07月号 205ページ~205ページ
    • 執筆者:林信彰 
    •   
  • 417

    消費者はコメに「安さ」より「安全」を求めている

    • 現代農業:1987年08月号 184ページ~187ページ
    • 上位タイトル:「コメ(食糧)、食管」一面的な論議に風穴をあける!
    • 執筆者:竹内直一 日本消費者連盟・代表委員
    •   
  • 418

    わい性(つるなし)インゲン

    • 現代農業:1987年08月号 274ページ~277ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県蓮沼村  
  • 419

    牛乳の異常風味をもたらすこわーいエサ

    • 現代農業:1987年08月号 328ページ~332ページ
    • 連載タイトル:いくら安くてもこんな輸入飼料にはご用心(2)
    • 執筆者:鈴木茂 茨城県協和町
    • 地域:茨城県協和町  
  • 420

    酔っぱらう酒でなく味わう酒に

    • 現代農業:1987年09月号 98ページ~101ページ
    • 特集タイトル:おコメは高値で売れる 米価引下げ時代に全く別の動き
    • 執筆者:船瀬俊介 
    •   
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19