• 作品選択 

検索結果:505件のデータが見つかりました。

  • 481

    豆類と雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 157ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 482

    京都に伝えられる味覚――漬物など概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 343ページ
    • 執筆者:傍島善次
    • 地域: 
    • 地域区分:京都の食とその背景
    • 内容区分:日本の中の京都――京都の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 483

    パン食と麦ごはんの二本立てではじまる一日――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――一年中外国人が出入りする活気ある店 42ページ
    • 執筆者:岩田フク子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場綿易商の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 484

    家族も従業員も同じ卓を囲んで食事概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 42ページ
    • 執筆者:仙賀松雄 小倉 隆人
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:華僑・楊家の中国料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 485

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 269ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 486

    へいとこのぬか煮概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>山菜 294ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 487

    冬──大ものを食べてゆっくり休む概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 207ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 488

    つし味噌概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 237ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 288ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 490

    基本食の成り立ちと料理の手法──つねに米、麦が中心概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 119ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 491

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 129ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 492

    基山の「売薬さん」の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 147ページ
    • 執筆者:山本良子
    • 地域:三養基郡基山町 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:基山の「売薬さん」の暮らしと食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 493

    山の幸、海の幸もとり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――灸すえ休みから麦収納まで 84ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 494

    とれたてのといもと秋野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――晩秋蚕から庭あげまで 89ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 495

    裸麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 98ページ
    • 執筆者:片寄真木子
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 496

    裸麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 154ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 497

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 162ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 498

    大豆、小豆、とりまめ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 256ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 499

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 263ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 500

    醤油の実概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 264ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    冠婚葬祭と年中の食事概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 339ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と年中の食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 502

    裸麦、大麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 33ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 503

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 39ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 504

    冬――山仕事と麦の手入れ、夜なべに縄ない概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 142ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 505

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 86ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:料理づくり――だし、味つけ、風味づけページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17