• 作品選択 

検索結果:973件のデータが見つかりました。(11件のビデオが含まれます)

  • 481

    赤土が育てる川越のさつまいも概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 315ページ
    • 執筆者:小澤市郎 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:武州の風土が育てた伝統の味
    • 内容区分:関東ローム層と川が育む特産野菜類ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 482

    麦飯にとうぞをかける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――むしろ織り、縄ない、炭焼きと手間賃かせぎ 181ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 483

    とうぞ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>味噌 212ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 484

    うるめ(めだか)は春の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――ごみ入れからさなぶりまで 21ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 485

    てんこぶかし概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>ごはん、ぞうすいなど 34ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 486

    粉もち概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>ちまき、だんご、もち 39ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 487

    醤油の実概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>味噌と醤油 54ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 488

    さけ1尾でととのうお膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――田の神さまを送ってから野立ちまで 81ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 489

    稲単作地帯の食の知恵――味噌、すまし汁、納豆、豆腐などの大豆食品概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 341ページ
    • 執筆者:本間伸夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:新潟の食とその背景
    • 内容区分:新潟県の食生活の特徴―上米、くず米を巧みに使い分けてページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 490

    大豆と小麦粉の多様な料理――西山の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 491

    ひたし豆概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>大豆、小豆、ささぎ豆 273ページ
    • 執筆者:太田春子 千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 492

    夕飯はそば粉を使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――軒先まで積もる雪の中で 294ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 493

    夜一度だけ飯を炊く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──そこかしこの緑は、裏作の麦や菜種 194ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 494

    浜納豆のつくり方概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 233ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:引佐郡三ヶ日町ほか 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 495

    山と渓流の幸を活かす――丹波山間概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 496

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>もち 154ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 497

    からだのぬくもる酒粕料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――夜なべでわら打ち、大根切り 247ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 498

    丸もち概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>もちの食べ方 178ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 499

    といも飯から麦飯、三品飯へ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――田植えからお盆まで 86ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    高原の風土と産物を生かす食づくり概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 0.06ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:阿蘇
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    年取り魚はいわしの頭つき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――稲収納を終えて、長い冬ごもりに備える 18ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 502

    しょんしょん、なっとう、まちかね概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 172ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 503

    しょんしょん概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>しょんしょん、なっとう、まちかね 172ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 504

    まちかね概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>しょんしょん、なっとう、まちかね 173ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 505

    あわんなっとう概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>あわ、そま 169ページ
    • 執筆者:村岡多津
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 506

    アズキ・インゲンマメ・落花生の加工 インゲンマメ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:アズキ・インゲンマメ・落花生・アワ・ヒエの加工
    • 出典:こだわり食品(5)豆  124ページ
    • 執筆者:伊野アイ/中川原美智子/十文字トシ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 507

    二、無限に広がる食と農の世界

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:I 農家の自給の思想と食意識の変革――『日本の食生活全集』が提起したもの
    • 特集タイトル:特集 「地域に根ざした食育」の提案
    • 出典:農村文化運動 2006年04月号 19ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  • 508

    なるほど納得 手作り栄養教育グッズ(その3)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食と健康 とくとく情報コーナー
    • 出典:食文化活動 2001年09月号 56ページ
    • 執筆者:吉田隆子
    • 執筆者所属:NPO法人こどもの森 理事長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 509

    なつかしい未来へ ニッポン食育フェア 第2回 食育総合展

    • 食農教育
    • 出典:食文化活動 2005年03月号 68ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 510

    地域社会と食文化(中学校公民的分野)の学習展開

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第三部 地域社会と食文化(中学校公民的分野)の学習展開
    • 特集タイトル:食べものから地域の歴史と社会を考える 食文化と伝統食の教材開発
    • 出典:自然教育活動 1988年08月号 44ページ
    • 執筆者:荒井正剛/山本友和
    • 執筆者所属:東京学芸大学附属竹早中学校/上越教育大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):16専門館:こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22