• 作品選択 

検索結果:973件のデータが見つかりました。(11件のビデオが含まれます)

  • 361

    徳島有機ファームの納豆菌液の作り方

    • 現代農業:2012年6月号 128ページ~129ページ
    • 上位タイトル:好調!納豆&えひめAIで減農薬
    •  
    •   
  • 362

    オリジナル漬物 大盛りご飯といっしょに召し上がれ~

    • 現代農業:2012年12月号 112ページ~117ページ
    • 特集タイトル:秘伝公開!至福の漬物
    • 上位タイトル:漬物をもっと売るコツ
    • 執筆者:佐々木郁夫(写真・文) 
    • 地域:北海道赤井川村  
  • 363

    こたつ培養器で、菌液づくり

    • 現代農業:2015年4月号 244ページ~247ページ
    • 連載タイトル:お茶の健全栽培(3)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:静岡県静岡市  
  • 364

    通路に米ヌカ、ウネ肩に納豆の空きパック

    • 現代農業:2016年4月号 90ページ~91ページ
    • 特集タイトル:やっぱりスゴイ! 米ヌカ&竹パウダー
    • 上位タイトル:病害虫に効く
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:茨城県茨城町  
  • 365

    カンタン桜もち

    • 現代農業:2016年4月号 280ページ~281ページ
    • 連載タイトル:おもてなし料理(4)
    • 執筆者:末時千賀子 
    • 地域:福岡県香春町  
  • 366

    ボカシ肥料も土も作物も好調 納豆菌で納得の効果(トビラ)

    • 現代農業:2016年10月号 142ページ~142ページ
    • 上位タイトル:ボカシ肥料も土も作物も好調 納豆菌で納得の効果
    •  
    •   
  • 367

    えひめAIをごくごく飲んで、お腹スッキリの毎日に

    • 現代農業:2019年1月号 102ページ~103ページ
    • 特集タイトル:農家は菌と仲良しだ 微生物と暮らす、微生物を使う
    • 上位タイトル:菌いっぱいの楽しい暮らし
    • 執筆者:加藤敦 
    • 地域:静岡県三島市  
  • 368

    子牛の下痢対策あれこれ

    • 現代農業:2019年6月号 288ページ~289ページ
    • 執筆者:石田巧/西野秀子/遠藤弘之 
    • 地域:兵庫県洲本市/岩手県久慈市/鳥取県日野町  
  • 369

    太陽熱養生処理のメカニズムと成功させるコツ

    • 現代農業:2019年7月号 142ページ~147ページ
    • 上位タイトル:太陽熱養生処理で畑のグレードアップ
    • 執筆者:中村隆宏 一般社団法人日本有機農業普及協会
    •   
  • 370

    クワの葉醤油とクワの葉納豆ふりかけ

    • 現代農業:2020年5月号 288ページ~291ページ
    • 連載タイトル:お金をかけずに愉快に暮らそう ソラダーさんの楽食同源(2)
    • 執筆者:神崎ソラダー 
    • 地域:東京都青梅市  
  • 371

    黒大豆の立枯れもアブラムシもクスリを使わず防いでます

    • 現代農業:2020年6月号 133ページ~135ページ
    • 上位タイトル:台所にあるもので虫や病気が消えちゃった
    • 執筆者:北川哲雄 
    • 地域:兵庫県丹波篠山市  
  • 372

    オイルソムリエからの提案 日本食にも「食べる地あぶら」を

    • 季刊地域:2013年春号(No.13) 22ページ~25ページ
    • 特集タイトル:地あぶら・廃油・ガソリンスタンド
    • 上位タイトル:地あぶら編
    • 執筆者:太谷優子/高木あつ子(撮影) NPO地域づくり工房菜の花ステーション
  • 373

    ゼロからの出発、壱岐の納豆ものがたり

    • 季刊地域:2020年夏号(No.42) 135ページ~135ページ
    • 執筆者:山下春奈 農文協
  • 374

    土着微生物を殖やす土つくり ~家族で生活利用も

    • ビデオ作品
    • 作品名:現代農業特選シリーズ DVDでもっとわかる 2 
    • 巻タイトル:DVDブック えひめAIの作り方・使い方 
    • 再生時間:17:57
    • ポイント数:5
  • 375

    たくさん作って長期保存 ~地域にも利用の輪を広げる

    • ビデオ作品
    • 作品名:現代農業特選シリーズ DVDでもっとわかる 2 
    • 巻タイトル:DVDブック えひめAIの作り方・使い方 
    • 再生時間:12:40
    • ポイント数:5
  • 376

    畑でいい菌を流行らせる

    • 現代農業:2021年6月号 108ページ~111ページ
    • 上位タイトル:農家は菌と仲良しだ 防除編
    • 連載タイトル:365日アスパラの表情を見る(6)
    • 執筆者:中尾太輔 
    • 地域:佐賀県武雄市  
  • 377

    カラスウリから酵母菌を、ムギワラから納豆菌を採る

    • 現代農業:2022年1月号 31ページ~37ページ
    • 特集タイトル:農家の菌活 最前線
    • 上位タイトル:土着菌を捕まえる 存分に使う
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:佐賀県唐津市  
  • 378

    4日でできる ヨーグルトメーカーでワラ納豆

    • 現代農業:2022年1月号 92ページ~93ページ
    • 特集タイトル:農家の菌活 最前線
    • 上位タイトル:菌と暮らす
    • 執筆者:小城寿子 
    • 地域:静岡県磐田市  
  • 379

    農薬使用カウントゼロのリンゴ 納豆菌が褐斑病を抑える!?

    • 現代農業:2022年6月号 86ページ~87ページ
    • 特集タイトル:菌で菌を抑える 農家の菌活 減農薬最前線
    • 上位タイトル:菌活で殺虫剤・殺菌剤減らし
    • 執筆者:宮内欣二 
    • 地域:山口県萩市  
  • 380

    遊休農地の借地農業が年々拡大 「柳家」のラーメンは小麦づくりから

    • 季刊地域:2022年秋号(No.51) 44ページ~47ページ
    • 特集タイトル:小さく始める食料安保 ザ・穀物流通読本
    • 上位タイトル:小麦編
    • 執筆者:編集部 
  • 381

    大豆の自給率アップどう実現?

    • 季刊地域:2022年秋号(No.51) 48ページ~51ページ
    • 特集タイトル:小さく始める食料安保 ザ・穀物流通読本
    • 上位タイトル:大豆編
    • 執筆者:編集部 
  • 382

    III 大豆の加工適性差をもたらす要因

    • 技術大系
    • サブタイトル:ダイズ>基本技術編>ダイズの品質と加工適性
    • 執筆者:渡辺巌
    • 執筆者所属:東北農業試験場刈和野試験地
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  • 383

    〈タチナガハ,納豆小粒〉 不耕起播種と狭畦密植栽培で高品質多収・省力化を実現 水稲―ムギ―ダイズの2年3作体系 茨城県筑西市 有限会社山善農園

    • 技術大系
    • サブタイトル:ダイズ>精農家のダイズ栽培技術
    • 執筆者:杉山善司
    • 執筆者所属:有限会社山善農園
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 384

    中国でも菌活!? ヤマカワプログラムにもワクワク

    • 現代農業:2023年4月号 258ページ~261ページ
    • 連載タイトル:中国で『現代農業』を広める川崎さんのレポート(中)
    • 執筆者:川崎広人 
    • 地域:中国河南省  
  • 385

    ひっぱりうどん(山形県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 35ページ

     ゆでたてのうどんを鍋から箸でひっぱりながら食べることから、この名がついたといわれています。たれは納豆とねぎ、かつお節、醤油を混ぜるだけ。乾麺をゆでて鍋ごと食卓にのせれば、あとはそれぞれが納豆だれにからめながら食べます。手間がかからず簡単で、村山地方などの内陸部では冬の昼食の定番料理とされてきまし……

  • 386

    もち料理(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 6ページ

     県北に位置する登米《とめ》市は、広大な平野部に田んぼが広がる一大稲作地帯で、伊豆沼や長沼など沼が点在する水郷でもあります。豊かな土地を背景に、ここでは昔から何かあればもちをついて食べてきました。正月はもちろん、お盆にはおみやげもちを供え、彼岸にもおはぎではなくもちをつきます。法事でも、以前は四十……

  • 387

    水無月(京都府)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:小麦・いも・豆のおやつ 39ページ

     もっちりとして上品な甘さの生地の上に煮小豆がのったお菓子です。三角に切った白い生地は暑気を払う氷をかたどっており、小豆には悪魔祓《ばら》いの意味があります。一年の折り返し点となる6月30日、半年間の罪や穢《けが》れをはらい、これから始まる暑い夏を健康に過ごし、残り半年の無病息災を願う行事である夏……

  • 388

    春を運ぶ山菜の香り、箱でかう春告魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――田植えに向けてプラウ耕、ハローがけ 276ページ
    • 執筆者:山塙圭子 千葉 寛
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 389

    地ものでうるおう夏の食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――田の草取りに汗を流せば、ねぷたとお盆 30ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 390

    ごど概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>大豆、ささぎ類 238ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18