• 作品選択 

検索結果:973件のデータが見つかりました。(11件のビデオが含まれます)

  • 451

    干し納豆概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>豆類 42ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 452

    大根と大根葉を入れたかて飯、貯蔵野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――6尺以上も積もる雪の中で 72ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 453

    焼きもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米粉でつくるもの 87ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 454

    春――雪が解けると野草、山菜の季節概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 106ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 455

    やきもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>南郷の風土が生んだ食べもの 114ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:南郷の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 456

    豊富な貯蔵野菜を生かす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――庭はきがすむと、機織りにかかる 134ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    ごどう味噌概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>味噌 162ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 458

    つゆもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 196ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    あんこもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 196ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 460

    たかどうもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 196ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 461

    きな粉もち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 196ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 462

    じゅうねんもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 196ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    もろこしもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>大麦、小麦、雑穀 295ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    こってりした海鳥汁や魚のあら汁で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――冷たい海風に吹かれながら網を繕う 312ページ
    • 執筆者:岡田眞貴子 千葉 寛
    • 地域:相馬市 
    • 地域区分:相馬(原釜)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 465

    土と水の恵みを生かす――茨城の食事の特色概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 466

    穀類を工夫して――県央畑作地帯概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県央畑作地帯
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    ことあるごとにつくる納豆概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 13ページ
    • 執筆者:川俣英一
    • 地域: 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 468

    多彩になる味噌汁の実――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――田植えからお盆まで 23ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 469

    鬼怒川が育て、羽黒山が守る――鬼怒川流域(上河内)の食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    実だくさんのおつけで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 140ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 471

    やりくりさんだんのぞうすいに、おつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――石ころだらけの大地とのたたかいがはじまる 148ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 472

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 176ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 473

    かけ菜の油炒め概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜料理のいろいろ 180ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 474

    山菜、どじょう、ふなが食膳をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――草もちで力をつけて、田植え準備やたばこつくり 208ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 475

    手づくり納豆のつく朝は、飯を盛る手も忙しい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――三国おろしの風が冷たい雪の里 18ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    かき納豆概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 64ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 477

    概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 478

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜のおかずや汁もの 142ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 479

    野菜の端境期にうれしい野山の青もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――こぶし咲くころ、豆腐づくりの水もやわらぐ 164ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 480

    寒い夜は家族も店の者も煮こみうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――町内頭が仕切る商人町の門松の軒ぞろえ 251ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21