• 作品選択 

検索結果:560件のデータが見つかりました。

  • 451

    秋――ほうぜんから十夜の供養まで概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 30ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 217ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    信仰とごちそうと――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭上げから春彼岸まで 238ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 454

    新米で祝う秋のお祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――秋彼岸から庭上げまで 249ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    こぶだし、白味噌でつくる元日の雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――「商売繁盛、笹持ってこい」とにぎわう十日戎 77ページ
    • 執筆者:上島幸子 岩下 守\倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 456

    天神祭りは、はも料理や真夏の美味が勢ぞろい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――夏祭りの活気で疫病を吹き飛ばす 86ページ
    • 執筆者:上島幸子 岩下 守\倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 457

    概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 201ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 458

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 213ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    彼岸、節句と春の行事はよもぎを摘んで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――杉の花粉が飛ぶころには間伐材の切り出しに忙しい 225ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 460

    秋祭りに趣を添える柿の葉ずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――祭りがすんだら炭焼きの準備 230ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    豊富にとれるいかなごを山盛り食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――いかなご漁とひすごづくりで活気づく浜 72ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 462

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 81ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    すのあがりには、1年に1度のおおごっつぉう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――海が穏やかになると人々の顔もなごむ 209ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 464

    古式ゆかしい米粉神社の祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――底曳網船の出漁で活気づく但馬海岸 216ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 465

    概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 264ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 466

    京都・大阪食文化圏との相互影響概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 344ページ
    • 執筆者:和田邦平
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:兵庫の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    灘の酒づくり概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 348ページ
    • 執筆者:和田邦平
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:兵庫の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    あもと米の飯を腹いっぱい食べる正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――冷やっこい川の水で茎菜洗い 205ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    魚貝類、鳥獣の肉や卵概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 289ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 470

    ひな節句は白と緑の菱もち、しょうぶ節句は笹巻きで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――木こり、麦の手入れ、畑仕事、山菜とりと忙しい 94ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 471

    ひな節句は菱もちと押しずし、端午の節句は白もちで祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――つくしが芽を出すと、梨の手入れ、春蚕の準備 156ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 472

    お祭りにははまちの刺身やおすしをどっさりつくる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――お天気を気にしながらも稲刈りに心がはずむ 164ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 473

    概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 169ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 474

    もちを搗き、すしをつくって休む大代満――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――うまい米の収穫を祈って稲苗育て 201ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 475

    棒だらやはまぐうを煮ておせちの準備――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――雪が降ると、女たちは綿をひいて機織り 242ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 476

    概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 260ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    笹巻きだんご、かしわもちの季節――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――田ごしらえの合間をみて、女は山菜とり 292ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 478

    華やかないがもちで祝うひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――苗代づくり、荒起こしと忙しくなる農作業 25ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 38ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    どんととれる山菜を塩漬けし四季の煮しめに概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 104ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19