• 作品選択 

検索結果:560件のデータが見つかりました。

  • 421

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 161ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 422

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 214ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 423

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 263ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 424

    小麦、大麦概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 265ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 425

    年取りの夜は、年取り魚に白まんま――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――軒先まで積もる雪の中で 296ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 426

    子どもと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 331ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 427

    ほんこさまと年取りの膳は最大のごっつぉう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりのなかで、米の食い出しに知恵をしぼる 19ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 428

    まっ白な初午だんごや小豆あんの苗代もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――仲間と寝泊まりするのも楽しい春木山 24ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 429

    ただ米、もち米概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 36ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 430

    味噌とたまり概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 50ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 431

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 137ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 432

    晩秋蚕と稲刈りの合い間をぬって秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――山はきのこの宝庫。こんにゃくの掘り出しもはじまる 150ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 433

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 162ページ
    • 執筆者:石渡和子
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:串原の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 434

    寒い夜は、おじやでからだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――食糧と燃料をたっぷり蓄えて、お大尽の気分 167ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 435

    4月節句に草もち、ちらしずし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──彼岸からぼら漁、海草類の口開け 90ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 436

    基本食の成り立ちと料理の手法──米、麦に、わずかの雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 97ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 437

    年越しには、赤味噌仕立てののっぺ汁――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――年内仕あげの石仕事にきりきり舞い 20ページ
    • 執筆者:笹野壽美 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 438

    男衆がつくるかきまわしやひきずり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――収穫の喜びをかみしめながら農作業 138ページ
    • 執筆者:村手登美子
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 439

    概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 141ページ
    • 執筆者:村手登美子
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 440

    五穀豊穰を祈念する氏神さまの祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――はしり梅雨を気遣う麦秋、そして田植えがはじまる 240ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 441

    妊産婦の食事概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 325ページ
    • 執筆者:笹野壽美 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産婦の食事ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 442

    夏――田植えに精出し、野上がりを楽しむ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 30ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 443

    大祭りを中心に、収穫を感謝する――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>秋――とり入れ、お祭り、そして臼じまい 119ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 444

    もちと赤飯で正月をすごす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>冬――男は代々伝わるあじろでえび網漁 225ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 445

    概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 86ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 446

    冬――主人が本宅でくつろぐ唯一の季節概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 118ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 447

    概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 134ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 448

    冬――雪に閉ざされ、家の中で励むわら仕事概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 166ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 449

    雪深い山里ではぐくむなれずし、山かぶら漬の味概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 210ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 450

    間食、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 246ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19