• 作品選択 

検索結果:784件のデータが見つかりました。

  • 451

    納豆概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>大豆 48ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    大豆――晴れの日には自家製の豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 108ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 453

    正月は晴れてこめのめしが食べられる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 144ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 454

    たっぷりとてんぷらの食べられるお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――養蚕に畑仕事にと、日いっぱい働く 153ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 455

    とれたての里芋や雑穀でかて飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――晩秋蚕が終わると、待ったなしのとり入れ 156ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 456

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 222ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    何杯もおかわりするどじょうのけんちん汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――寒ぶなとりでにぎわう里 242ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 458

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 263ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    ご祝儀と食事概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 336ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 460

    盛りだくさんのこを使ったうどんやそばで、年始客をもてなす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――三国おろしの風が冷たい雪の里 19ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 461

    大豆――手づくりの凍み豆腐や豆腐は滋養源概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 51ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 462

    かき納豆概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 64ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    年取りは白いごはんに塩引き鮭――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――いろりを囲み、わら仕事に励む 74ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 464

    林地区・堀之内のお茶講概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 86ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 465

    林地区・弁天組の「けいやく」概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 88ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    湯治場(四万温泉)の食事――古くから名湯として栄えた四万温泉概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 111ページ
    • 執筆者:高田ユウ子
    • 地域:吾妻郡中之条町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:吾妻の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    からっ風で冷えたからだを温める、すいとんやうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――福だるまを売り歩くお正月 119ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    一人一臼のもちを搗いて正月迎え――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――冬じたくや山仕事におわれる農閑期 166ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 192ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 470

    夕はんは、あったかいおきりこみや煮こみうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――赤城おろしのなかで男はわら仕事、女は機織り、針仕事 221ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 471

    毎日のように食べるなすの油味噌やゆであげうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――麦の収穫に汗を流し、初秋蚕もこなす 231ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 472

    事日が多く、ごちそうが楽しみな季節――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――からっ風の吹くなかで、はず漁の水音が響く 268ページ
    • 執筆者:松崎宣子 千葉 寛
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 473

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 287ページ
    • 執筆者:松崎宣子
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 474

    ご祝儀と本膳概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 336ページ
    • 執筆者:都丸十九一
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 475

    秩父山地の山師の食事概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 60ページ
    • 執筆者:小林茂
    • 地域:秩父郡大滝村 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:秩父山地の山師の食事ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 476

    いも雑煮で迎える正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――山の落ち葉をかき集め、畑を肥やす堆肥づくり 127ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    大豆、小豆、ささげ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 139ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 478

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 181ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    中山道筋(浦和)の自転車店の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 193ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:浦和市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:中山道筋(浦和)の自転車店の暮らしと食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 480

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 231ページ
    • 執筆者:中村元一
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21