• 作品選択 

検索結果:714件のデータが見つかりました。

  • 661

    佐賀の菓子概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 326ページ
    • 執筆者:福岡博
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀の歴史風土と食事
    • 内容区分:佐賀の菓子ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 662

    さまざまに食べるといも――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――庭あげから山伐り祝いまで 76ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 663

    山の幸、海の幸もとり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――灸すえ休みから麦収納まで 84ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 664

    山菜、きのこ、山果概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 116ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 665

    果物概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 252ページ
    • 執筆者:栗木千代香
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 666

    湯前村下村の自然と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 121ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:球磨の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 667

    三穂飯とだご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――庭あげがすみ、あわ、きび、米を積み上げる 134ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 668

    冷や汁と粉かけで精をつけて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――麦秋をすませ、盆の野菜を売りに行く 143ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 669

    土地をむだなく利用する畑作地帯概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 176ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:県北の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 670

    米、麦が主体の水田地帯概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 266ページ
    • 執筆者:吉田美智代 千葉 寛
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:県南の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 671

    てしうどん概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>麦 298ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 672

    山菜と山果概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 319ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 673

    山、川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 330ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:天草の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 674

    冬――くず繭で真綿をひいて綿入れづくり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 16ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 675

    とれたてのとういもやかぼちゃを毎日のように――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――晩々秋蚕の繭を出したら麦を播く 33ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 676

    高菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>漬けもん 53ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 677

    備後の風土と農業、養蚕概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 54ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:大分市近郊の食、自然、農・蚕業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 678

    住まい方の工夫概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 55ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:大分市近郊の食、自然、農・蚕業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 679

    「とうきび食い」に徹する旧街道筋の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 148ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 680

    春――牧場の野焼きが農繁期のはじまりを告げる概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 155ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 681

    高原の副業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 181ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:くじゅう高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 682

    小野家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 183ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:くじゅう高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 683

    春――山菜とりの人が行きかう日田の山々概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 195ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 684

    からだのぬくもる汁ものを中心に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――何十俵もの米出しがすむと麦の種播き 237ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 685

    里芋、とういも、大根をよく使う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――田も山も黄色く色づき、稲刈りじたく 252ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 686

    県内一を誇る稲作に養蚕も加えて暮らしをたてる概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 277ページ
    • 執筆者:原田シゲミ
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:宇佐平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 687

    果実など概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 313ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 688

    田の神さあに見守られて働き、ねったくりでひと休み概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 202ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 689

    小林町の自然と歴史概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 229ページ
    • 執筆者:肥後克子
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:霧島北麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 690

    夏――水の心配をしながら田植え、畑仕事概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 242ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24