• 作品選択 

検索結果:714件のデータが見つかりました。

  • 601

    果物、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 140ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    江川と中国山地に抱かれた都賀村概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 183ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:江の川流域の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 603

    隠岐の島の農業と漁業概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 307ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:隠岐の島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 604

    地域区分と各地域における食の特徴――個性差の大きい出雲、石見、隠岐概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 344ページ
    • 執筆者:渡部晴基 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:島根の食とその背景
    • 内容区分:地域区分と各地域における食の特徴――個性差の大きい出雲、石見、隠岐ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 605

    やっこめ概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>炒りもの 267ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 小倉 隆人
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 606

    果物、おやつ、甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 298ページ
    • 執筆者:太郎良裕子
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 607

    冬──米や野菜をたっぷり蓄え、新しい年を迎える概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 108ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 608

    春──番茶で一息ついて、夜おそくまで働く概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 113ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 609

    夏をのりきる麦飯、そうめん汁、煮つけ──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──田植えの最中は1日5回の食事 118ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 610

    らんきょ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 142ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 611

    分水嶺とため池、赤松林概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 145ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:中部台地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 612

    名高い酒造り、農家の副業としての養蚕、牛の肥育概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 145ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:中部台地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 613

    県内最大の畑地でつくる麦、こんにゃく、たばこ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 152ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 614

    台地を耕し、米、麦、こんにゃくを育てる概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 180ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:東部高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 615

    春──くどき歌の聞こえる田植えのころ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 194ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 616

    山や川からの恵みでうるおう食膳概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 232ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:備北山地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 617

    山野の果実、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 288ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 618

    果物、木の実、種実概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 95ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 619

    肥沃な台地にひらけた水田地帯概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 145ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:長門山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 620

    夏――田植組による田植え、田の草取りに忙しい日々概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 204ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 621

    冬――男は山で賃仕事、女は畑仕事で日がすぎる概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 16ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 622

    夏――祇園さんのたらいうどんで田植えの疲れを吹き飛ばす概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 25ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 623

    秋――とり入れの喜びに腰の痛さも吹き飛ぶ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 30ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 624

    とれたてのぼけいもをおやつにして、刈入れに励む――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――とり入れの喜びに腰の痛さも吹き飛ぶ 30ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 625

    山菜、野草、きのこ、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 48ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 626

    手前塩を生かした漬物で腹おこし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>春――浜子遊山で年に1度のぜいたくざんまい 273ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 627

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 295ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 628

    徳島の地域区分とその特色概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 353ページ
    • 執筆者:立石一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:徳島の食とその背景
    • 内容区分:徳島の地域区分とその特色ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 629

    山稼ぎと借耕牛で暮らしをたてる阿波境の山里概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 108ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 630

    山ふところに抱かれた山村概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 145ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:阿讃山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24