• 作品選択 

検索結果:714件のデータが見つかりました。

  • 571

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い足し、焼畑をつくる概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 228ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 572

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 233ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 573

    ちまき概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>だんごやもちのいろいろ 282ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 574

    農繁期にそなえる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさなぶりまで 139ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 575

    概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 202ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 576

    大麦、裸麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 206ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 577

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 212ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 578

    果物、おやつ――豊かな自然の贈りもの概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 264ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 579

    一年二毛作の水田農業が主体概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 271ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:丹後平坦地域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 580

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 314ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 581

    京都の地域区分とその指標――商品生産をかなめとしたなかでの食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 344ページ
    • 執筆者:傍島善次
    • 地域: 
    • 地域区分:京都の食とその背景
    • 内容区分:京都の地域区分とその指標――商品生産をかなめとしたなかでの食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 582

    外国船のコック仕こみのえんどうのシチュー――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――大師道の露店で人気のあめ細工やだんご細工 47ページ
    • 執筆者:岩田フク子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場綿易商の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 583

    野山の食べもの、果物概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 278ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 584

    播磨山地の地勢と気候概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 192ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:播磨山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 585

    田畑輪換と米麦二毛作概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 52ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:奈良盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 586

    高原の村を支える「大和茶」、蔬菜、林業概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 164ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:大和高原の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 587

    夏――家も納屋も庭までもお蚕さんが埋めつくす概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 180ページ
    • 執筆者:山本直子
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 588

    1日4食にして田畑の力仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――田起こしのころに吉野山の花便り 208ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 589

    夏――上茶づくりが終わったら田植えの準備概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 210ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 590

    秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 267ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 591

    番茶概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 297ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 592

    春――つくしが芽を出すと、梨の手入れ、春蚕の準概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――つくしが芽を出すと、梨の手入れ、春蚕の準備 154ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 593

    冬――雪が降ると、女たちは綿をひいて機織り概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 240ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 594

    茶の子は、まずぬくいいもを食べて麦飯を一杯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――雪が降ると、女たちは綿をひいて機織り 240ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 595

    春――いわしがようけとれたら、しめかすづくり概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 244ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 596

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 255ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 597

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 271ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 598

    換金作物を転換しながらの零細農業概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 277ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:弓浜半島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 599

    中海沿岸の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 55ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:宍道湖・中海の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 600

    出雲平野の自然的環境概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 97ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:出雲平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24