• 作品選択 

検索結果:1832件のデータが見つかりました。(11件のビデオが含まれます)

  • 301

    4月 種子の生命力への驚きから栽培へ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:4月 発芽パワーの不思議
    • 特集タイトル:バケツ稲から広がる授業づくり12ヵ月
    • 出典:食農教育 2003年04月号 22ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:神奈川県横浜市立日枝小学校 赤羽恵子先生 神奈川県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 302

    〔発展〕 イナゴをつくだ煮にしよう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:9月 稲が呼び込む生きものたち
    • 特集タイトル:バケツ稲から広がる授業づくり12ヵ月
    • 出典:食農教育 2003年04月号 86ページ
    • 執筆者:板橋宏明
    • 執筆者所属:宮城・仙台市立茂庭台小学校
    • 地域:宮城・仙台市立茂庭台小学校 宮城県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 303

    12月 都会でも身近にいたワラ加工の先生

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:12月 ワラってすごい
    • 特集タイトル:バケツ稲から広がる授業づくり12ヵ月
    • 出典:食農教育 2003年04月号 112ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:横浜市立本町小学校 川崎幸治郎先生 神奈川県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 304

    図解 校庭の小川づくりで復元されたものとは?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:大胆改造術
    • 特集タイトル:地域みんなで校庭改造―ビオトープから農園まで―
    • 出典:食農教育 2003年05月号 28ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:新潟・六日町立城内小学校 新潟県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 305

    梅ジュース・アカテガニ・ドングリ染め・四kgのカブ…… 校庭の四季をまるごと味わう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:授業活用術
    • 特集タイトル:地域みんなで校庭改造―ビオトープから農園まで―
    • 出典:食農教育 2003年05月号 48ページ
    • 執筆者:汲田喜代子
    • 執筆者所属:高知・高知市立横浜小学校
    • 地域:高知・高知市立横浜小学校 高知県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 306

    牧場探検“モーモーワールド”…の巻 前編

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:「失敗」は学びの大先生(12)
    • 出典:食農教育 2003年05月号 96ページ
    • 執筆者:横山弘美先生と荒井淑子先生 まんが・いとうまりこ
    • 執筆者所属:東京都練馬区立大泉小学校
    • 地域:東京都練馬区立大泉小学校 2001年度3年生71名の子どもたち 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 307

    羊のベルちゃんからの贈り物を絵本に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:子どもレポート
    • 出典:食農教育 2003年05月号 114ページ
    • 執筆者:佐賀・伊万里市立松浦小学校
    • 執筆者所属:佐賀・伊万里市立松浦小学校
    • 地域: 佐賀県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 308

    雪谷のむかしを探そう 後編

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2003年05月号 118ページ
    • 執筆者:松井美鈴、千原奈穂子、安藤百合子
    • 執筆者所属:東京・大田区立雪谷小学校
    • 地域:東京・大田区立雪谷小学校 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 309

    商店街の学習を深める五つのポイント

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:雪谷小学校の手法に学ぶ
    • 特集タイトル:お店屋さんには知恵がいっぱい
    • 出典:食農教育 2003年07月号 22ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:東京・大田区立雪谷小学校 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 310

    牧場探検“モーモーはかせ”…の巻 後編

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:「失敗」は学びの大先生(13)
    • 出典:食農教育 2003年07月号 104ページ
    • 執筆者:横山弘美先生 金子浩子先生 渡邉弘樹先生 辻澄子先生 まんが・いとうまりこ
    • 執筆者所属:東京都練馬区立大泉小学校
    • 地域:東京都練馬区立大泉小学校 横山先生と3人の先生そして2002年度 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 311

    江戸に学ぶリサイクルの本質

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:プロローグ
    • 特集タイトル:江戸が教える食と環境の未来
    • 出典:食農教育 2003年09月号 19ページ
    • 執筆者:野白仁美
    • 執筆者所属:熊本・熊本市立城西小学校
    • 地域:熊本・熊本市立城西小学校 熊本県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 312

    菜の花畑からみえてくる世界

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:油とあかりの循環
    • 特集タイトル:江戸が教える食と環境の未来
    • 出典:食農教育 2003年09月号 52ページ
    • 執筆者:植田一夫
    • 執筆者所属:滋賀・近江八幡市立島小学校
    • 地域:滋賀・近江八幡市立島小学校 滋賀県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 313

    子どもたちは塩漬けキュウリになぜ驚いたのか

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:プロローグ――子どもが「保存」と出合うとき
    • 特集タイトル:保存食から地域が見える
    • 出典:食農教育 2003年11月号 20ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:高知・高知市立横浜小学校一年生 高知県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 314

    保存の知恵をどう学ぶか

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:プロローグ――子どもが「保存」と出合うとき
    • 特集タイトル:保存食から地域が見える
    • 出典:食農教育 2003年11月号 26ページ
    • 執筆者:藤本勇二
    • 執筆者所属:徳島・市場町立市場小学校
    • 地域:徳島・市場町立市場小学校 徳島県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 315

    おばあちゃんは知恵袋 むらの漬物名人をさがせ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域のヒト・モノ・コトがつながる
    • 特集タイトル:保存食から地域が見える
    • 出典:食農教育 2003年11月号 46ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:奈良・御杖村立御杖小学校 奈良県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 316

    図解 コットンボールから糸をつむいで作品をつくる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:素材研究●教材への切り口 ワタ
    • 出典:食農教育 2003年11月号 70ページ
    • 執筆者:真山栄子
    • 執筆者所属:宮城・仙台市立太白小学校
    • 地域:宮城・仙台市立太白小学校 宮城県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 317

    マボロシの団子麦 復活《リバイバル》!?大作戦!…の巻

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:「失敗」は学びの大先生(15)
    • 出典:食農教育 2003年11月号 102ページ
    • 執筆者:渡辺治美先生 まんが・いとうまりこ
    • 執筆者所属:広島県呉市立下蒲刈小学校
    • 地域:広島県呉市立下蒲刈小学校2001年度 渡辺治美先生と3年生18人の子どもたち 広島県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 318

    地域の教育力と学校の自治力

    • 食農教育
    • 連載タイトル:校区コミュニティーを創る(3)
    • 出典:食農教育 2003年11月号 128ページ
    • 執筆者:岩崎正弥
    • 執筆者所属:愛知大学
    • 地域:長野・飯田市下久堅地区 長野県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 319

    情報アンテナ

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2003年11月号 146ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 320

    特集 校区コミュニティー元年!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:中扉
    • 特集タイトル:校区コミュニティー元年!
    • 出典:食農教育 2004年01月号 18ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 321

    校区の牧場で夏休み研修 先生のための酪農体験会

    • 食農教育
    • 特集タイトル:校区コミュニティー元年!
    • 出典:食農教育 2004年01月号 40ページ
    • 執筆者:松原明子(本誌20頁を参照)
    • 執筆者所属:酪農教育ファーム推進委員会事務局
    • 地域:東京都練馬区立大泉小学校/小泉牧場 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 322

    不耕起農法の生き物パワーで学校田が地域の田んぼになる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:校区をつなぐ輪(2) 不耕起田んぼ
    • 特集タイトル:校区コミュニティー元年!
    • 出典:食農教育 2004年01月号 50ページ
    • 執筆者:菅原聡
    • 執筆者所属:東京・世田谷区立明正小学校(前町田市立大蔵小学校)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 323

    地産地消でつながる校区のモノ・人

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:校区をつなぐ輪(4) 地場産給食
    • 特集タイトル:校区コミュニティー元年!
    • 出典:食農教育 2004年01月号 58ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:熊本・鹿北町立岩野小学校 熊本県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 324

    育てる、紡ぐ、染める、織る 自分の手で布を作る一年のカリキュラム

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:素材研究●教材への切り口 草木染め
    • 出典:食農教育 2004年01月号 100ページ
    • 執筆者:亀山由佳
    • 執筆者所属:香川・善通寺市立吉原小学校(現・国分寺町立国分寺北部小学校)
    • 地域: 香川県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 325

    水俣生まれ水俣育ち! サラたまちゃんを育てよう!…の巻

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:「失敗」は学びの大先生(16)
    • 出典:食農教育 2004年01月号 118ページ
    • 執筆者:冨高由佳里先生 まんが・いとうまりこ
    • 執筆者所属:熊本県水俣市立水俣第一小学校
    • 地域:熊本県水俣市立水俣第一小学校 2001年度冨高由佳里先生と5年4組38人の子どもたち 熊本県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 326

    情報アンテナ

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2004年01月号 148ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 327

    地域が元気になる「全体計画」づくり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:計画を立てる
    • 特集タイトル:特集 計画づくりは「振り返り」から
    • 出典:食農教育 2004年03月号 52ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:山形・高畠町立和田小学校 山形県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 328

    『林で寝るクラブ』 自然にゆられてZZZZ(おひるね)……の巻き

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:「失敗」は学びの大先生(17)
    • 出典:食農教育 2004年03月号 112ページ
    • 執筆者:竹田和子先生(38歳)/まんが・いとうまりこ
    • 執筆者所属:高知県土佐山田町立楠目小学校
    • 地域:高知県土佐山田町立楠目小学校 2002年度6年生の4人の子どもたち 高知県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 329

    危機意識をバネに小学校と地域が一つになった!

    • 食農教育
    • 連載タイトル:校区コミュニティーを創る(4)(最終回)
    • 出典:食農教育 2004年03月号 136ページ
    • 執筆者:岩崎正弥
    • 執筆者所属:愛知大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 330

    祖父母が孫の先生になる 各家庭につくられた一坪水田・一坪農園

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:母親から祖父母、父親へ
    • 特集タイトル:特集 お母さんを学習応援団に
    • 出典:食農教育 2004年05月号 42ページ
    • 執筆者:西村良平
    • 執筆者所属:フリーライター
    • 地域:胆沢町立愛宕小学校 岩手県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16