はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
検索結果:
233
件のデータが見つかりました。(4件のビデオが含まれます)
181
堆肥および堆肥投入土壌における生物的安全化のための営農技術
技術大系
サブタイトル:
資材の特性と利用>堆肥化資材
執筆者:
橋本知義
執筆者所属:
(独)農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
農業総合
182
堆肥化促進微生物資材の動向と評価―蛍光染色法などによる評価
技術大系
サブタイトル:
資材の特性と利用>微生物資材
執筆者:
染谷孝
執筆者所属:
佐賀大学
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
12
専門館:
農業総合
183
オキシデーター(農家実例)
技術大系
サブタイトル:
肥料・資材利用の農家実例>各種肥料・資材
執筆者:
安部清悟
執筆者所属:
ピー・シー・センター
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
農業総合
184
地元牛糞の堆肥,ボカシ堆肥で減化学肥料,土壌物理性の改善 ○耕種農家と畜産農家が一緒に堆肥づくり ○シンプルな施設による安価な堆肥の供給 ○堆肥で稲作,ボカシ堆肥でミニトマトの土壌改良 宮城県栗原市 瀬峰農場
技術大系
サブタイトル:
地域ブランド堆肥・有機質肥料の製造と活用
執筆者:
大内一也
執筆者所属:
瀬峰農場
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
農業総合
185
豚糞,生ゴミ,野菜残渣の堆肥でJAあげて減化学肥料・減農薬栽培に挑戦 ○JAと協力して悪臭のないBMW技術を生かした施設に ○BM堆肥と生物活性水で地元の人に安全な有機農産物を届ける 秋田県小坂町 有限会社小坂クリーンセンター
技術大系
サブタイトル:
地域ブランド堆肥・有機質肥料の製造と活用
執筆者:
豊下勝彦
執筆者所属:
有・小坂クリーンセンター
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合
186
ハウススイカ 独自のトレチャー濃法で秋まで長期どり(2)
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり
執筆者:
執筆者所属:
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
農業総合
187
町の牛糞尿,生ごみ,籾がら,落ち葉,おがこを堆肥化,減農薬・減化学肥料栽培が普及 栃木県芳賀郡茂木町・茂木町有機物リサイクルセンター美土里館
技術大系
サブタイトル:
環境保全型農業の地域展開
執筆者:
矢野健司(執筆)/永嶋靖史(改訂)
執筆者所属:
栃木県茂木町農林課土づくり推進室/栃木県茂木町有機物リサイクルセンター美土里館
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
13
専門館:
農業総合
188
〈砂壌土〉キュウリ(半促成+抑制栽培) 課題:無農薬,波のない収量曲線で良品多収をめざす 栽培,生育:半促成反収20t。若苗,波のない生育 施肥:有機質主体。土こうじ+ボカシ肥の独自な施肥 有機物:牛糞+バークの完熟堆肥,反当10t その他:葉色による生育判断。黒砂糖農薬の活用 福島県鎌田・佐藤円……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>施設土壌の実例
執筆者:
佐藤円治
執筆者所属:
福島県実際家
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
9
専門館:
農業総合
189
〈海成砂土〉トマトなど半促成栽培 課題:超若苗でも株が暴れず,少灌水でいける土つくり 栽培,生育:反収22t,秀品90%。稚苗定植の独自技術 施肥:元肥無窒素。骨粉,硫マグぐらい。追肥も少ない 有機物:籾がら+ラッカセイがらの完熟堆肥。過石入り その他:堆肥を通路へマルチング。平うね栽培 千葉県香……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>施設土壌の実例
執筆者:
古橋健良
執筆者所属:
千葉県実際家
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合
190
〈細粒グライ土〉ナス促成栽培 課題:塩類集積,青枯病の対策。冬期間の収量維持 栽培,生育:反収16~17t。初期をのびのびと育てる 施肥:濃度障害を回避する有機質主体の施肥。追肥は液肥で 有機物:稲わらすき込み+籾がら主体の完熟堆肥 その他:10回の湛水除塩処理,太陽熱消毒 岡山県児島郡・坪下博 ……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>施設土壌の実例
執筆者:
川中弘二
執筆者所属:
岡山県専門技術員
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
7
専門館:
農業総合
191
〈水田転換の砂壌土〉ピーマン・促成長期どり ○課題:冬期間の収量安定と秀品率向上 ○栽培:積極施肥で冬に安定,春~夏にも活力ある樹づくり ○施肥:物理性改善を軸に塩基バランスの適正化,苦土重視 ○その他:武田式土壌診断・施肥設計,養分濃度診断 和歌山県御坊市 小森勉(53歳)
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>施設土壌の実例
執筆者:
山浦信次
執筆者所属:
フリーライター・編集者
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
14
専門館:
農業総合
192
〈灰色低地土〉キク・ガラス温室栽培など 課題:ネグサレセンチュウ,塩類集積の対策 栽培,生育:上位等級割合が高く,切り残しがほとんどない 施肥:元肥緩効性,追肥速効性で1:2の割合(促成) 有機物:牛糞完熟堆肥,麦わら+稲わらの堆肥,バーク堆肥 その他:2年に1回の深耕。1か月間の湛水除塩 栃木県……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>施設土壌の実例
執筆者:
古口光夫
執筆者所属:
栃木県農業試験場花き部
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
9
専門館:
農業総合
193
〈黒ボク火山灰土壌に赤土客土圃場〉冬春ダイコン主体+春キャベツ・夏メロン ○課題:低農薬でもすぐれた外観と低硝酸の秀品つくり ○栽培:「三浦味菜研究会」の「こだわり栽培」 ○施肥:土壌診断に基づいたむだのない施肥設計 ○有機物:緑肥と樹木チップによる完熟堆肥 ○その他:夏作を休ませるローテーション……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>露地畑土壌の実例
執筆者:
三上幸一
執筆者所属:
神奈川県実際家
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
11
専門館:
農業総合
194
〈褐色火山性土〉 ナガイモなど野菜+畑作物 課題:4年輪作,ナガイモ畑の固定で肥沃度増進 栽培,生育:ナガイモの反収3t,上物率72%以上 施肥:土壌診断の活用,炭カル施用の中止とカリの減肥 有機物:2年以上熟成した豚ぷん堆肥を利用 その他:サブソイラーによる心土破砕 北海道帯広市・吉田義弘 (4……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>露地畑土壌の実例
執筆者:
伊丹清二
執筆者所属:
十勝農業試験場・専技室
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
9
専門館:
農業総合
195
〈沖積層埴壌土〉 キク 課題:下層土の酸性改良。耕土を深くして多肥の害を防ぐ 栽培,生育:定植4~5日で活着。均等な節間の伸び 施肥:窒素分63kg。半量は鶏糞,残り半分は速効性肥料で 有機物:稲わらの1年ごし完熟堆肥。稲わらのマルチ その他:年内にプラウ耕で敷わらすき込み。畑の均平に注意 長野県……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>露地畑土壌の実例
執筆者:
湯田正一
執筆者所属:
長野県南佐久農業改良普及所
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
11
専門館:
農業総合
196
〈粘質洪積土〉 ブドウ(巨峰,ピオーネ,オリンピア) 課題:少農薬,除草剤やホルモン剤を使わず高品質を実現 栽培,生育:栄養周期栽培と草生栽培を基本 施肥:牛完熟堆肥の元肥,樹勢をみて追肥と葉面散布 有機物:刈り取った草は園に敷きつめて利用 その他:細根を守るため耕起せず,除草剤も使用しない 山梨……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>樹園地土壌の実例
執筆者:
内田進彦
執筆者所属:
山梨県実際家
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
6
専門館:
農業総合
197
〈粘質壌土~砂壌土〉 イネ-レタス,タマネギ 課題:イネ+野菜の多毛作で土つくりの期間がとりにくい 栽培,生育:基盤整備による地力低下を克服し安定多収 施肥:レタス-表層に2/3,全層に1/3,水分条件を整え施用 有機物:共同堆肥づくり。牛糞完熟堆肥と稲わら堆肥 その他:深耕,弾力暗渠による土層改……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>水田土壌の実例
執筆者:
篠原豊重
執筆者所属:
香川県三豊農業改良普及所
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
6
専門館:
農業総合
198
光合成細菌(特性と利用)
技術大系
サブタイトル:
イネ=基本技術(2)>基本技術編>各種肥料・資材の特性と利用
執筆者:
小林達治
執筆者所属:
国際応用生物研究所
地域:
作目:
作物編
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
農業総合
199
〈畑式・成苗ポット苗〉ハウス育苗・平置二重被覆出芽 1ポット2~3粒まきで4葉苗育成 北海道深川市 佐々木重吉(45歳)
技術大系
サブタイトル:
イネ=精農家の技術>育苗編>畑式育苗
執筆者:
西村武彦
執筆者所属:
北海道空知北部地区農業改良普及所
地域:
作目:
作物編
ページ数(ポイント数):
11
専門館:
農業総合
200
〈きらら397他〉成苗ポット,有機・特別栽培米生産 〈きらら397他〉全道トップの1等米比率,アイガモ利用,「稲の日」設定による周密な管理 北海道 東川町有機米栽培研究会 佐竹良洲
技術大系
サブタイトル:
イネ=精農家の技術>本田編>独特な発想の技術体系
執筆者:
村瀬慎治
執筆者所属:
JAひがしかわ
地域:
作目:
作物編
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合
前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ