• 作品選択 

検索結果:4770件のデータが見つかりました。(31件のビデオが含まれます)

  • 511

    第1巻 食と農を安心で結ぶ ~地域で支える食と農の豊かさ~

    • ビデオ作品
    • 作品名:私たちの食生活と農業の未来 
    • 巻タイトル:第1巻 食と農を安心で結ぶ ~地域で支える食と農の豊かさ~ 
    • 再生時間:31:36
    • ポイント数:10
  • 512

    1 どこでもできる学校園栽培

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART1 栽培を始める前に
    • 出典:学校園の栽培便利帳  8ページ
    • 執筆者:向山玉雄
    • 執筆者所属:奈良教育大学教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 513

    1 栽培法の種類

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 1 用具・資材の準備と知っておきたい基礎知識
    • 出典:学校園の栽培便利帳  20ページ
    • 執筆者:太田弘一
    • 執筆者所属:愛知教育大学教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 514

    8 ビニルハウス、ビニルトンネル、被覆(マルチング)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 1 用具・資材の準備と知っておきたい基礎知識
    • 出典:学校園の栽培便利帳  36ページ
    • 執筆者:山崎貞登
    • 執筆者所属:上越教育大学学校教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 515

    9 草取り(除草)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 1 用具・資材の準備と知っておきたい基礎知識
    • 出典:学校園の栽培便利帳  37ページ
    • 執筆者:山崎貞登
    • 執筆者所属:上越教育大学学校教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 516

    やってみよう(草取り・除草)

    • 食農教育
    • 出典:学校園の栽培便利帳  38ページ
    • 執筆者:山崎貞登
    • 執筆者所属:上越教育大学学校教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 517

    10 病気や虫の防ぎ方

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 1 用具・資材の準備と知っておきたい基礎知識
    • 出典:学校園の栽培便利帳  38ページ
    • 執筆者:山崎貞登
    • 執筆者所属:上越教育大学学校教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 518

    11 生育と光(電照、しゃ光)、温度

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 1 用具・資材の準備と知っておきたい基礎知識
    • 出典:学校園の栽培便利帳  40ページ
    • 執筆者:木島温夫
    • 執筆者所属:滋賀大学教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 519

    12 上手な収穫と保存

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 1 用具・資材の準備と知っておきたい基礎知識
    • 出典:学校園の栽培便利帳  42ページ
    • 執筆者:山崎貞登
    • 執筆者所属:上越教育大学学校教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 520

    1 容器栽培ってなに?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 2 田畑がなくてもできる“容器栽培”
    • 出典:学校園の栽培便利帳  46ページ
    • 執筆者:増田繁
    • 執筆者所属:静岡大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 521

    手作り田んぼでお米づくり

    • 食農教育
    • 出典:学校園の栽培便利帳  54ページ
    • 執筆者:増田繁
    • 執筆者所属:静岡大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 522

    1 水だけの方法(簡易水耕栽培装置)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 3 土なしで栽培しよう
    • 出典:学校園の栽培便利帳  58ページ
    • 執筆者:増田繁
    • 執筆者所属:静岡大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 523

    2 ロックウールを使う方法

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 3 土なしで栽培しよう
    • 出典:学校園の栽培便利帳  60ページ
    • 執筆者:増田繁
    • 執筆者所属:静岡大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 524

    1 有機物ってなに?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 4 身近な材料で堆肥をつくろう
    • 出典:学校園の栽培便利帳  65ページ
    • 執筆者:田渕春三
    • 執筆者所属:京都教育大学名誉教授(現大阪工業大学)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 525

    2 堆肥つくりのポイント

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 4 身近な材料で堆肥をつくろう
    • 出典:学校園の栽培便利帳  66ページ
    • 執筆者:小林民憲
    • 執筆者所属:和歌山大学教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 526

    3 給食の残りを堆肥にする

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 4 身近な材料で堆肥をつくろう
    • 出典:学校園の栽培便利帳  67ページ
    • 執筆者:玉置禎紀
    • 執筆者所属:横浜国立大教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 527

    4 飼育動物のふん尿を堆肥にする

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 栽培を始める前にこれだけは 4 身近な材料で堆肥をつくろう
    • 出典:学校園の栽培便利帳  68ページ
    • 執筆者:玉置禎紀
    • 執筆者所属:横浜国立大教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 528

    1 植物の一部を培養して増やす

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART6 教室内でも栽培を学習しよう 1 意外と簡単なバイテク学習
    • 出典:学校園の栽培便利帳  172ページ
    • 執筆者:市橋正一
    • 執筆者所属:愛知教育大学教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 529

    2 ウイルスを取り除く

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART6 教室内でも栽培を学習しよう 1 意外と簡単なバイテク学習
    • 出典:学校園の栽培便利帳  173ページ
    • 執筆者:市橋正一
    • 執筆者所属:愛知教育大学教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 530

    2 ランの簡便な繁殖実験法

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART6 教室内でも栽培を学習しよう 2 設備がなくてもできるバイオテクノロジー実験
    • 出典:学校園の栽培便利帳  177ページ
    • 執筆者:梁川正
    • 執筆者所属:京都教育大学教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 531

    2 パソコンを使って栽培を学習する

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART6 教室内でも栽培を学習しよう 3 栽培へのパソコンの利用
    • 出典:学校園の栽培便利帳  180ページ
    • 執筆者:石井孝昭
    • 執筆者所属:愛媛大学教育学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 532

    1.学校園から,栽培から見える世界

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART1 栽培植物の観察実験―その広がる世界へ
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  12ページ
    • 執筆者:向山玉雄
    • 執筆者所属:日本農業教育学会長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 533

    3.学校園での観察実験の進め方

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART1 栽培植物の観察実験―その広がる世界へ
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  19ページ
    • 執筆者:向山玉雄
    • 執筆者所属:日本農業教育学会長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 534

    3.栽培のなかでの観察実験 たねまき・発芽実験

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART2 観察実験の着眼点―何をいつ見るか
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  43ページ
    • 執筆者:右手和夫
    • 執筆者所属:元東京都立農芸高等学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 535

    1.作物の観察実験 イネ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART3 学校園での観察実験の実際―作物・野菜・草花・果樹・緑化植物,環境
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  56ページ
    • 執筆者:奥村俊勝
    • 執筆者所属:近畿大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 536

    1.作物の観察実験 ムギ類

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART3 学校園での観察実験の実際―作物・野菜・草花・果樹・緑化植物,環境
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  61ページ
    • 執筆者:名取一好
    • 執筆者所属:国立教育研究所
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 537

    1.作物の観察実験 インゲンマメ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART3 学校園での観察実験の実際―作物・野菜・草花・果樹・緑化植物,環境
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  64ページ
    • 執筆者:佐藤肇
    • 執筆者所属:北海道教育大学札幌校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 538

    1.作物の観察実験 ラッカセイ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART3 学校園での観察実験の実際―作物・野菜・草花・果樹・緑化植物,環境
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  67ページ
    • 執筆者:石田康幸
    • 執筆者所属:埼玉大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 539

    1.作物の観察実験 サツマイモ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART3 学校園での観察実験の実際―作物・野菜・草花・果樹・緑化植物,環境
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  70ページ
    • 執筆者:村木清
    • 執筆者所属:福岡教育大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 540

    1.作物の観察実験 ジャガイモ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART3 学校園での観察実験の実際―作物・野菜・草花・果樹・緑化植物,環境
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  72ページ
    • 執筆者:増田繁
    • 執筆者所属:元静岡大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23