• 作品選択 
 モミ摺りして玄米を取り出した残りがモミガラ。地域によっては焼却されることも多いが、ケイ酸を多く含む身近な有機質資材として大変重宝な存在である。 独特の船形が空気と水分を保ち、船形の内側はわりと軟らかく微生物がすみつきやすい。土に混ぜると砂地は水もちよく、粘土質は水はけをよくする力を持ち、家畜糞や生ゴミなど水分の多いものといっしょ……(つづきを読む)

検索結果:1349件のデータが見つかりました。(61件のビデオが含まれます)

  • 811

    痛快、ダイズ跡、クズ大豆利用のタダ取りイナ作

    • 現代農業:1993年05月号 174ページ~179ページ
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 812

    牛のように草を食べ25~30カ月も産卵する

    • 現代農業:1993年09月号 246ページ~252ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:感の農法 韓国「自然農業」の理論と方法(8)
    • 執筆者:趙漢珪/姫野祐子(訳) 韓国自然農業中央会/韓国自然農業中央会と交流する会
    •   
  • 813

    電子のやりとりが土の姿、形をかえる

    • 現代農業:1993年10月号 160ページ~163ページ
    • 上位タイトル:ちょっと信じられないくらい増収しかも極上―その仕組みを探る
    • 執筆者:井上錦一 汎陽科学(株)
    •   
  • 814

    土つくりに役立つ大豆の煮汁・米のとぎ汁

    • 現代農業:1993年10月号 304ページ~307ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(10)
    • 執筆者:山田美佐子 高知県東洋町
    •   
  • 815

    市民と行政が手をとりあって生ゴミ減量作戦実施中

    • 現代農業:1993年10月号 324ページ~327ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岐阜県可児市/岐阜県可児市  
  • 816

    健康のための野菜つくりは宅配でも喜ばれ、加工も好評

    • 現代農業:1994年02月号 286ページ~289ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(2)
    • 執筆者:西村久枝 滋賀県竜王町
    •   
  • 817

    軽い苗箱で反当12箱、これで省力・省資のイネ作り

    • 現代農業:1994年04月号 176ページ~178ページ
    • 上位タイトル:苗箱を軽くする、モミガラクン炭培土
    • 執筆者:角田良治 佐賀県千代田町
    • 地域:佐賀県千代田町  
  • 818

    大学の先生が「もみがらくん炭製造機」を作ったらこうなった!

    • 現代農業:1994年05月号 28ページ~29ページ
    • 連載タイトル:炭やきは天下の楽しみ(22)
    • 執筆者:清重伸之(えと文) 
    • 地域:埼玉県  
  • 819

    ネズミよけにはモミガラくん炭がいいよ

    • 現代農業:1994年09月号 38ページ~39ページ
    • 執筆者:瀬戸和弘 農文協
    • 地域:岩手県水沢市  
  • 820

    カルシウム物語

    • 現代農業:1994年10月号 21ページ~35ページ
    • 執筆者:清重伸之(イラスト) 
    • 地域:埼玉県/鹿児島県//北海道/青森県/兵庫県/愛知県/三重県/茨城県/山形県  
  • 821

    緑肥を作付ければA級品がふえる

    • 現代農業:1994年10月号 196ページ~199ページ
    • 上位タイトル:すごいぞ緑肥パワー
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県八千代町  
  • 822

    地域で必要とされている堆肥がわが家の一番の財産

    • 現代農業:1994年10月号 234ページ~238ページ
    • 上位タイトル:こんな堆肥がほしかった
    • 執筆者:沖正文 広島県豊栄町
    • 地域:広島県豊栄町  
  • 823

    お父さんグループが広めたモミガラくん液利用

    • 現代農業:1994年11月号 39ページ~39ページ
    • 執筆者:高橋敏弘 農文協
    • 地域:長野県長野市  
  • 824

    イナワラの分解を促進、害を出さない資材 わらエース

    • 現代農業:1994年11月号 177ページ~178ページ
    • 上位タイトル:害を出さないイナワラ徹底活用法をさぐる
    • 執筆者:(株)アラヤ (株)アラヤ
    •   
  • 825

    真夏のレタスは夕方播け

    • 現代農業:1994年11月号 224ページ~229ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(26)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:茨城県猿島町  
  • 826

    ご近所へ宅配・直売

    • 現代農業:1995年01月号 54ページ~57ページ
    • 特集タイトル:いろいろやれるぞ野菜の宅配
    • 執筆者:平本佳代 
    • 地域:栃木県小山市  
  • 827

    楽しみながら健康を食べる 自家用畑わが家の工夫

    • 現代農業:1995年02月号 35ページ~49ページ
    • 執筆者:近藤泉(え) 
    • 地域:兵庫県新宮町/長野県/宮城県古川市/静岡県伊豆長岡町/静岡県大仁町/滋賀県竜王町  
  • 828

    苗箱を軽く

    • 現代農業:1995年03月号 164ページ~164ページ
    • 上位タイトル:「小力で増収」百科
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 829

    作るの簡単、中に入れる、病気に強いのラクラク温床

    • 現代農業:1995年03月号 199ページ~199ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県中田町  
  • 830

    やっぱり自家製培土が一番安心の巻 トマト、レタス他 苗を入れてからは未熟害が減りました

    • 現代農業:1995年03月号 215ページ~216ページ
    • 上位タイトル:だから私はこの育苗培土
    • 執筆者:細野一浩 茨城県
    • 地域:茨城県  
  • 831

    漬け物のように農業資材ができる 干ばつの昨年にも鈴なりの大豆

    • 現代農業:1995年04月号 58ページ~61ページ
    • 特集タイトル:強力パワーの土着菌・天恵緑汁をいかす
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県与板町  
  • 832

    山の中、竹林の中からハンペンとってきて土つくり

    • 現代農業:1995年04月号 66ページ~71ページ
    • 特集タイトル:強力パワーの土着菌・天恵緑汁をいかす
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県総和町  
  • 833

    苗箱を軽くする 軽い、安い、良い苗ができる破砕膨軟化モミガラ

    • 現代農業:1995年04月号 153ページ~154ページ
    • 上位タイトル:小力で良い苗
    • 執筆者:杉本克己 新潟県亀田町
    • 地域:新潟県亀田町  
  • 834

    微生物博士に聞いてみました

    • 現代農業:1995年05月号 238ページ~243ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(32)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:石川県穴水町  
  • 835

    木酢は農家がきわめる資材ナノダ!

    • 現代農業:1995年06月号 211ページ~215ページ
    • 上位タイトル:木酢・竹酢、モミ酢、竹瀝(水)で、ジワッと減(無)農薬の手応え
    • 執筆者:畠田義雄 山口県宇部市
    • 地域:山口県宇部市  
  • 836

    味のある野菜つくりをめざして混植、木酢、植物煮汁

    • 現代農業:1995年06月号 308ページ~311ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(6)
    • 執筆者:小林かつ江 長野県東部町
    •   
  • 837

    花咲かじいさん気分でふったら、体も土もお米も健康

    • 現代農業:1995年08月号 178ページ~180ページ
    • 上位タイトル:「植物農薬」でおいしい米づくり
    • 執筆者:石田雄蔵 青森県木造町
    • 地域:青森県木造町  
  • 838

    燃料、電気を余計に使って品質も食味も低下 過乾燥は大損!!

    • 現代農業:1995年09月号 158ページ~161ページ
    • 上位タイトル:乾燥、精米 実ったお米を美味しく仕上げる
    • 執筆者:高島忠行 富山県砺波市
    • 地域:富山県砺波市  
  • 839

    玄米でも白米でもふつうの倉庫で美味しさそのまま

    • 現代農業:1995年11月号 184ページ~187ページ
    • 執筆者:岩澤信夫 日本不耕起栽培普及会
    •   
  • 840

    コムギが芽を出したところに1年に1回だけの施肥

    • 現代農業:1996年03月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:半不耕起+土着菌でヒトもイネも健康(5)
    • 執筆者:岩下守(撮影)/編集部(文) /農文協
    • 地域:熊本県菊池市  
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33