• 作品選択 
 モミ摺りして玄米を取り出した残りがモミガラ。地域によっては焼却されることも多いが、ケイ酸を多く含む身近な有機質資材として大変重宝な存在である。 独特の船形が空気と水分を保ち、船形の内側はわりと軟らかく微生物がすみつきやすい。土に混ぜると砂地は水もちよく、粘土質は水はけをよくする力を持ち、家畜糞や生ゴミなど水分の多いものといっしょ……(つづきを読む)

検索結果:1349件のデータが見つかりました。(61件のビデオが含まれます)

  • 781

    こやしのやり方でこんな高品質野菜ができる

    • 現代農業:1988年10月号 23ページ~37ページ
    • 執筆者:編集部/トミタ・イチロー(絵) 農文協/
    • 地域:千葉県三芳村/和歌山県/長野県八千穂村/栃木県宇都宮市/埼玉県/千葉県光町/埼玉県大宮市/群馬県藪塚本町/長野県茅野市  
  • 782

    「レトロ」でせまる土つくり

    • 現代農業:1988年10月号 188ページ~191ページ
    • 上位タイトル:気おわず無理しない、土壌微生物をちゃっかり生かす品質アップの土肥作戦
    • 執筆者:田島穣 栃木県鹿沼市
    • 地域:栃木県鹿沼市  
  • 783

    自根メロンのおいしさは床土づくりから

    • 現代農業:1988年11月号 283ページ~285ページ
    • 連載タイトル:スタミナ切れなしのネットメロン栽培(1)
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 784

    使う肥料は半分量、金はかけずに良品・安定多収栽培

    • 現代農業:1989年04月号 284ページ~287ページ
    • 連載タイトル:野菜で稼ぐ人の施肥・ベッドつくり 民間資材を取りこんで良品・多収、健全栽培(1)
    • 執筆者:山田成司 (株)サンセイ
    • 地域:愛知県  
  • 785

    軟弱野菜の害虫退治はモミ殻の灰で

    • 現代農業:1989年05月号 57ページ~58ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県熱塩加納村  
  • 786

    桃太郎トマトで新作型「超促成栽培」の誕生か!

    • 現代農業:1989年05月号 59ページ~60ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県大東町  
  • 787

    イチゴ・女峰 殺虫剤なし6tどり、発酵菌入り完熟堆肥とボカシ肥施用

    • 現代農業:1989年09月号 278ページ~281ページ
    • 連載タイトル:野菜で稼ぐ人の施肥・ベッドつくり 民間資材を取りこんで良品・多収、健全栽培(5)
    • 執筆者:高田義彦 (株)ミズホ
    • 地域:静岡県清水市  
  • 788

    シクラメン 灰色カビ、萎ちょう病

    • 現代農業:1989年10月号 178ページ~178ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-花/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県南河内町  
  • 789

    イネ ボカシ肥とモミガラ堆肥で病気・倒伏なし! コシヒカリの特徴100%発揮

    • 現代農業:1989年10月号 182ページ~183ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-イネ/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県  
  • 790

    糞尿処理業、豚病治療所としての養豚業から脱け出そう

    • 現代農業:1990年03月号 350ページ~353ページ
    • 連載タイトル:減家畜薬で養豚経営に活路を拓く(2)
    • 執筆者:平井日出男 群馬県吉井町
    • 地域:群馬県吉井町  
  • 791

    用水からハウス苗に直接かんがい モミガラのおかげで省力作業

    • 現代農業:1990年04月号 50ページ~51ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県小矢部市  
  • 792

    周りの人が無公害といってくれる!

    • 現代農業:1990年04月号 354ページ~357ページ
    • 連載タイトル:無病、無事故の健康養鶏めざして(10)
    • 執筆者:白川豊彦 香川県山本町
    • 地域:香川県山本町  
  • 793

    繁殖雌牛用の飼料にシイタケ廃ほだ木

    • 現代農業:1990年08月号 336ページ~337ページ
    • 連載タイトル:未利用資源に目を向けよう(2)
    • 執筆者:生雲晴久 農林水産省中国農業試験場
    •   
  • 794

    ケイ酸吸収が作物の健康を左右する

    • 現代農業:1990年10月号 244ページ~248ページ
    • 上位タイトル:研究最前線
    • 執筆者:高橋英一 京都大学農学部
    •   
  • 795

    ウネ立て寒耕 乾土効果で練りウネにしない

    • 現代農業:1990年11月号 312ページ~315ページ
    • 連載タイトル:大分発 九州タバコ通信(9)
    • 執筆者:河野忠明 大分県たばこ耕作組合
    • 地域:大分県  
  • 796

    ヒナ半作

    • 現代農業:1991年03月号 176ページ~180ページ
    • 連載タイトル:アイガモ、水稲同時作(3)
    • 執筆者:古野隆雄 福岡県桂川町
    • 地域:福岡県桂川町  
  • 797

    移植機を購入したときのために

    • 現代農業:1991年07月号 236ページ~239ページ
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 798

    こんな手もあるモミガラ利用

    • 現代農業:1991年11月号 158ページ~158ページ
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 799

    保温、防虫効果の高いモミガラ利用の貯蔵法

    • 現代農業:1991年11月号 159ページ~159ページ
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 800

    クズ麦、クズ米、クズ大豆の半生炭肥料で病害虫が減る!

    • 現代農業:1992年04月号 74ページ~77ページ
    • 上位タイトル:おいしい野菜を育てる「愛用肥料」はこれです!
    • 連載タイトル:続 南北わが家畑通信(3)
    • 執筆者:高橋丈男 栃木県益子町
    •   
  • 801

    「養田流」だけにおぼれずに「伊藤流」を作るのだの巻

    • 現代農業:1992年04月号 216ページ~220ページ
    • 連載タイトル:トマト はじめて長段どりができた!(5)
    • 執筆者:伊藤孝一 長野県諏訪市
    • 地域:長野県諏訪市  
  • 802

    収量は減っても浅刈りの高品質茶で所得増

    • 現代農業:1992年05月号 288ページ~293ページ
    • 連載タイトル:お茶 自分で販路を切り拓く(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県  
  • 803

    接木するようになってからピーマン栽培がウンと楽になりました

    • 現代農業:1992年07月号 208ページ~211ページ
    • 執筆者:山本明 兵庫県三田市
    • 地域:兵庫県三田市  
  • 804

    息子が肥育、オヤジが肉屋

    • 現代農業:1992年07月号 300ページ~305ページ
    • 連載タイトル:ちょっとはみ出して、いきいき養豚(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県真室川町/山形県真室川町  
  • 805

    台所のゴミ、畑まわりの材料を生かした自家製堆肥 畑まわりにはおいしい野菜つくりの材料がいっぱい

    • 現代農業:1992年10月号 292ページ~295ページ
    • 上位タイトル:おいしい野菜を食卓に! 堆肥つくり、畑つくりの知恵あつめ
    • 執筆者:吉村春子 岐阜県中津川市
    •   
  • 806

    畑の残渣、雑草は田んぼへ、田んぼのワラ、台所のゴミは堆肥にして畑に返す 畑まわりにはおいしい野菜つくりの材料がいっぱい

    • 現代農業:1992年10月号 296ページ~297ページ
    • 上位タイトル:おいしい野菜を食卓に! 堆肥つくり、畑つくりの知恵あつめ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県見附村  
  • 807

    雪を被せる前にモミガラを被せる

    • 現代農業:1992年12月号 35ページ~36ページ
    • 執筆者:瀬戸和弘 農文協
    • 地域:秋田県秋田市  
  • 808

    35万円で雪むろができる

    • 現代農業:1992年12月号 211ページ~213ページ
    • 上位タイトル:雪中貯蔵で野菜がかわる花がかわる
    • 執筆者:伊藤美和 山形県農業試験場最北支場
    •   
  • 809

    極端に寒いとき、暑いときの対策は

    • 現代農業:1993年04月号 148ページ~152ページ
    • 上位タイトル:もっと知りたい! 手間のかからない育苗術
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:三重県/秋田県/栃木県/新潟県  
  • 810

    今からでもできる田んぼの水もれ防止

    • 現代農業:1993年05月号 155ページ~159ページ
    • 執筆者:高島忠行 富山県砺波市
    • 地域:富山県砺波市  
  1. 23
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32