• 作品選択 

検索結果:1045件のデータが見つかりました。(7件のビデオが含まれます)

  • 481

    ふかの湯ざらし(愛媛県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 106ページ

     フカはサメのことです。独特の魚臭(アンモニア臭)のため、煮物や焼き物には適さず、多くはかまぼこの原料となっていますが、この料理は湯引きにしてにおいを緩和し、フカのおいしさを巧みに引き出しています。フカの骨はすべて軟骨で、やわらかい肉に、真皮、尾びれ、背びれ、骨などのコリコリとした食感が加わります……

  • 482

    北海道米作の中心地――道北旭川の食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 483

    のり巻き概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>ごはんのいろいろな食べ方 44ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 484

    多彩なもち料理を楽しむお正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──男は柴伐り、女はわら仕事 76ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 485

    土用の丑の日には、はもどんぶり──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>夏──主人の留守に女たちは麦のとり入れ、磯ものとり 132ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 486

    もちを搗いたり婚礼があったり、行事の多い秋──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>秋──背負子は行商へ、海はいわし漁といか漁でわきたつ 136ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 487

    よく働いた日は魚のごちそう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>秋──きっつも納屋も秋の実りでいっぱい 182ページ
    • 執筆者:後藤典 千葉 寛
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 488

    のり巻きと太巻き概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>行事と晴れの日のたべもの 325ページ
    • 執筆者:櫻井博子 千葉 寛
    • 地域:仙台市 
    • 地域区分:仙台市街地の食
    • 内容区分:仙台町場の日常と晴れの食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    もち本膳概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>もちの食べ方 122ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 490

    涼しくなると納豆をつくる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――出来秋を祝う刈上げの節句 242ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 491

    神々の年取りと正月のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――神さまの年取りから彼岸まで 285ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 492

    女の祭りに三色菱もち、大田植えには重詰めのおふかし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――葉たばこの種播き、桑の手入れ、田起こし 233ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 493

    がぜ味噌、貝焼き、めぬきの刺身――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――カムチャツカまで3か月間の遠洋漁業 283ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 494

    尾頭つき、刺身、煮つけと魚をふんだんに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――冷たい海風に吹かれながら網を繕う 314ページ
    • 執筆者:岡田眞貴子 千葉 寛
    • 地域:相馬市 
    • 地域区分:相馬(原釜)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 495

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 51ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 496

    美野里町高場の「鍋かけず」の一日――畑作地帯の祭りの食事概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 67ページ
    • 執筆者:藤村達巳 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡美野里町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:美野里町高場の「鍋かけず」の一日――畑作地帯の祭りの食事ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 497

    焚き火を囲みながらの山仕事のお昼――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――山仕事はじめから彼岸の種おろしまで 226ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 498

    重労働を支えるさんま――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――八朔から弁天祭りまで 243ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 499

    連日続く正月行事に、とっておきのもち米を使う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり 19ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 500

    盛りだくさんのこを使ったうどんやそばで、年始客をもてなす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――三国おろしの風が冷たい雪の里 19ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 501

    春祭りのごちそうと田植えのあとの赤飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――お蚕に田植えと、外仕事が忙しくなる 79ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 502

    秋の実りをたっぷり味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――大根、雑穀、豆類の収穫と麦つくり 175ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 503

    鶏肉とねぎの煮こみ概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>ねぎの料理 203ページ
    • 執筆者:川嶋菊市,野口美恵子 小倉 隆人
    • 地域:甘楽郡下仁田町 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:下仁田地方のねぎとこんにゃくページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 504

    白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>こんにゃくの料理 207ページ
    • 執筆者:川嶋菊市,野口美恵子
    • 地域:甘楽郡下仁田町 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:下仁田地方のねぎとこんにゃくページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 505

    野菜や山菜のごまよごし概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜、山菜、きのこの料理野菜、山菜、きのこの料理 251ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 506

    白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜、山菜、きのこの料理 252ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 507

    うどん概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>麦利用の食べもの 90ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 508

    ごまよごし概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜を使った汁ものやおかず 96ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 509

    打ち入れ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>麦利用の食べもの 133ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 510

    手打ちうどん概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>麦利用の食べもの 133ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22