• 作品選択 

検索結果:1015件のデータが見つかりました。(3件のビデオが含まれます)

  • 511

    豚肉はわらづとなどで貯蔵概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 128ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:球磨の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 512

    温暖な水田地帯に実る米、麦、季節の野菜概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 184ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    田んぼで食べる塩いわし、いきなっだご――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――稲、野菜、果物の収穫を喜び合う 201ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 514

    あん入りもち、甘酒をつくって村祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――田も山も黄色く色づき、稲刈りじたく 254ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    五ヶ瀬川の恵みを受けて――延岡の食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:延岡
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    川魚と海産物概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 137ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    あっまっ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>米の料理 251ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    男びな、女びなの船魂さまにお供えをしてお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――日向灘の風に吹かれて赤むんをとる底延漁 278ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 519

    そてつ澱粉が食をにない味をつくる――奄美大島の食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 嘉納 辰彦\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:奄美大島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    からいも、そまを植え、火山灰台地に生きる概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 196ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    笠野原台地の自然と生産概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 229ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:大隈シラス台地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    ぶん概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>東道盆 300ページ
    • 執筆者:白玉敬子
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    茶がゆが香る木の国は山菜・渓流魚の宝庫――熊野山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    暮らしに息づく数々の行事概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    盆はだんごとそうめん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>夏――時化も暑さもなんのその、がんばる女衆 237ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 526

    四季の暮らしと晴れの日の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 311ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡太地町 
    • 地域区分:鯨のまち太地の食
    • 内容区分:四季の暮らしと晴れの日の食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 527

    ニッポン食育フェア 第1回 食育総合展

    • 食農教育
    • 連載タイトル:食と健康トクトク情報コーナー
    • 出典:食文化活動 2004年03月号 68ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    なつかしい未来へ ニッポン食育フェア 第2回 食育総合展

    • 食農教育
    • 出典:食文化活動 2005年03月号 68ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    盛岡市仁王小学校での実験授業

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III 地方都市の例
    • 特集タイトル:社会科教育活性化のために 食生活の教材開発
    • 出典:自然教育活動 1987年08月号 44ページ
    • 執筆者:佐島群巳/武井澄子
    • 執筆者所属:東京学芸大学/東京都三鷹市立南浦小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):13専門館:こども
  • 530

    見えない世界を手のひらに

    • 食農教育
    • 特集タイトル:地球・子どもファンタジー
    • 出典:自然教育活動 1990年02月号 32ページ
    • 執筆者:三浦基弘
    • 執筆者所属:都立田無工業高校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 531

    土づくりとビオトープづくりで子どもたちの生き物へのかかわりも深まる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:学校農園 もう一工夫でもっといきいき
    • 出典:食農教育 1998年08月号 82ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:埼玉県浦和市立中尾小学校  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 532

    「炭焼きでお金を稼ぐ」という目標が中学生を本気にさせた

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「本物の仕事」から「総合」を構想
    • 特集タイトル:「総合的な学習の時間」のプランづくり
    • 出典:食農教育 1999年08月号 74ページ
    • 執筆者:佐藤裕一郎
    • 執筆者所属:大分県千歳村立千歳中学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 533

    フィールドを生かす夏休みの自由研究

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:中扉
    • 出典:食農教育 1999年08月号 95ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 534

    地域の教材化に向けて春までにできる四つの準備

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「総合的学習の時間」 こうすればスタートできる!
    • 出典:食農教育 2000年02月号 60ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 535

    冬の田んぼで生きもの探し

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:田んぼの学校 百姓仕事のすてきな世界(5)
    • 出典:食農教育 2002年03月号 10ページ
    • 執筆者:作構成・宇根豊/絵・トミタ・イチロー
    • 執筆者所属:農と自然の研究所代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 536

    子どもたちの元気をもらって、JA女性部も朝市を

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「子ども農業体験活動コンクール2001」表彰事例から
    • 出典:食農教育 2002年07月号 138ページ
    • 執筆者:取材・まとめ/廣畑研二
    • 地域:JA大分のぞみ女性部さがのせき支部 大分県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 537

    麦わら帽子のもと 麦稈真田《ばっかんさなだ》を編む

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:素材研究●教材への切り口 麦
    • 出典:食農教育 2002年09月号 88ページ
    • 執筆者:まとめ:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 538

    麦の学習応援団

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:素材研究●教材への切り口 麦
    • 出典:食農教育 2002年09月号 94ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 539

    フナ・コドモ・水稲同時作!?…の巻

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:「失敗」は学びの大先生(8)
    • 出典:食農教育 2002年09月号 110ページ
    • 執筆者:小林昭寛先生
    • 執筆者所属:長野県佐久市立岩村田小学校
    • 地域:長野県佐久市立岩村田小学校5年生 長野県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 540

    情報アンテナ

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2003年03月号 150ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23