• 作品選択 

検索結果:687件のデータが見つかりました。

  • 511

    天王さまの祭りとうりもみ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──てんぐさ漁を一時休んで田植え 93ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 512

    毎日の飯、味噌汁はゆるりでつくる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──夜なべしながら正月を待つ 244ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 513

    正月じたくは豆腐ひきから──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──夜なべしながら正月を待つ 247ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 514

    雑穀やいも類をもろに蓄えて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──いのししを追い、とちの実をひろう 260ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 515

    各地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 356ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域: 
    • 地域区分:静岡の食とその背景
    • 内容区分:静岡の食の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 516

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、大麦を中心に小麦、大豆、そばで補う概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 98ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    香りのよいみょうがまんじゅうで田植えじまい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――田植えから盆まで女たちの忙しさが続く 135ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 518

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 140ページ
    • 執筆者:村手登美子
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 146ページ
    • 執筆者:村手登美子 小倉 隆人
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    夏――背負いござをつけて田の草取り概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 196ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    五穀豊穰を祈念する氏神さまの祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――はしり梅雨を気遣う麦秋、そして田植えがはじまる 240ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 522

    おしょろさまを迎え、ともに楽しむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――三輪川の魚とりで暑さをしのぐ 246ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    野菜、野草、山菜、きのこ類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 261ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    盛んに行なわれる養鶏概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 274ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:東三河(豊橋)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 525

    とれたての野菜を味噌汁や塩もみに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――田植えと盆、村が一番活気づく季節 288ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    基本食の成り立ちと料理の手法――雑穀、木の実の利用も多い概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 295ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    そば、あわ、ひえなど概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 300ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    三城家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 320ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:愛知山間(奥三河)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 529

    愛知山間概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 346ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    夏――田植えに精出し、野上がりを楽しむ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 30ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 531

    もちを搗き、盛大な料理でお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>夏――炎天下の田の草取りと土肥づくり 113ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 532

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、さつまいもの組合わせ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 181ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 533

    とうきび概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 190ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 193ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    農業のしくみ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 212ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:紀伊山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 536

    うなぎのかば焼きやにゅうめんで迎えるお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――大地曳網でとるいお、ふな、こい、わたこ 32ページ
    • 執筆者:田辺愛子 岩下 守
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 53ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 85ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    清流の魚や夏野菜を使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――田植え、茶摘み、田の草取りと、お盆まで続く仕事 222ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 238ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23