• 作品選択 

検索結果:610件のデータが見つかりました。

  • 331

    わらび粉をつくる村概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 95ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡朝日村 
    • 地域区分:飛騨高冷地(朝日)の食
    • 内容区分:わらび粉をつくる村ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 332

    よもぎもち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>もちのいろいろ 124ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 333

    串原の食生活の成り立ち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 153ページ
    • 執筆者:石渡和子
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:串原の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    野山の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 159ページ
    • 執筆者:石渡和子
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:串原の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 335

    伊佐治家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 212ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:美濃(御嵩)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    温暖な気候と肥沃な平野概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 311ページ
    • 執筆者:日比野光敏
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:南濃輪中の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 337

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 338

    お釈迦さまのよもぎ入りちぎりだんご──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──とう菜摘み、苗代づくりと春蚕 25ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 339

    赤がらの料理概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>根もの 54ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 340

    きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 59ページ
    • 執筆者:中田鈴子 小倉 隆人
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    かつおのはらものしきづり概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>かつおの料理と加工法 107ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 342

    山、畑、田、川からの食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 183ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:中山間(岡部)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 343

    こんにゃくの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>いも 221ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 223ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 345

    自然の恵みと小野田家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 235ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:中遠水田地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 346

    一生の節目の祝い食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 337ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:一生の節目の祝い食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 347

    おひなさんに供えるおこしもんや花だんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――彼岸までは石塔づくり、梅雨入り前に盆のまわし 23ページ
    • 執筆者:笹野壽美
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    押しものをつくるひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――ふきやたけのこ、いさきが出回る季節 34ページ
    • 執筆者:鈴木和 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:紙漉町勤め人の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 349

    小売り店、食べもの屋利用の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 79ページ
    • 執筆者:小野淳子
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:堀川端清洲越商家の食とその暮らしページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 350

    冬――伊吹おろしのはす田でれんこん掘り概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 84ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 351

    寒い晩は、ぞうすいや煮こみうどんで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――伊吹おろしのはす田でれんこん掘り 84ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 352

    だつの酢煎り概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>いも類の加工と料理 113ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 353

    香りのよいみょうがまんじゅうで田植えじまい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――田植えから盆まで女たちの忙しさが続く 135ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 354

    鶏きもと卵みちの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>鶏、卵 218ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 355

    すあま概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>米 256ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 356

    山深い里の雑穀、山菜、そしてへぼ飯の味概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 277ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 357

    花祭り概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 321ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:愛知山間(奥三河)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 358

    食の素材としての農業生産の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 333ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの愛知――国土の中央に位置する愛知ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 359

    尾張平坦概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 341ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 360

    あかばす概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 352ページ
    • 執筆者:石黒嘉門
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:尾張の在来野菜と味ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17