• 作品選択 

検索結果:723件のデータが見つかりました。

  • 421

    いろりでつくる温かい焼きもちや麦おじや――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――漬物や干し葉をつくって冬じたく 238ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 422

    魚貝類、動物など概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 312ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 423

    魚、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 50ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 424

    高山家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 55ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:安曇平の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 425

    下堀に嫁入るか、裸でばら背負うか概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 58ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:安曇平の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 426

    白米飯とさんまで年取りし、白いもちで歳神さまを迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――男は山仕事とわら仕事、女は麻績みに精を出す 64ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 427

    木曽馬――必ず2頭以上は飼う概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 89ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:木曽の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 428

    こい、ふな概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 205ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 429

    日常の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 227ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:日常の暮らしと食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 430

    一つ一つの行事を楽しむ正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――一年中使う分のわら仕事 250ページ
    • 執筆者:太田春子 千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 431

    小麦、大麦概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 265ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 432

    七二会の自然環境概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 285ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:西山の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 433

    御祝儀と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 334ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 434

    病気と食べもの――民間薬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 337ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:病気と食べもの――民間薬ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 435

    花もち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>ただ米、もち米 38ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 436

    あずきなのあぶらえあえ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>山菜、野草、こけ 46ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 437

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 202ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 438

    なんば漬で夏のだるさをひきしめる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――田植えがすむと、やがてこおかの花が盆を告げる 227ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 439

    山草概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 249ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 440

    どんがね酢概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>こい、ふなの料理 298ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 441

    県北・飛騨の生産と食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 348ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:地形がもたらす食生活の相違ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 442

    県南・美濃の生産と食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 351ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:地形がもたらす食生活の相違ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 443

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 444

    秋葉講の料理と正月ののり巻き──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──磯の岩のりをとって売りにいく 83ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 445

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>米 101ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 446

    染飯、おこわ、七色汁──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──茶摘みにはじまる農繁期 144ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 447

    新じゃがの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>いも 220ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 448

    多彩な農水産物概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 343ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域: 
    • 地域区分:静岡の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの静岡――東西食文化の接点ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 449

    日本の東西の食文化の差異概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 349ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:静岡の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの静岡――東西食文化の接点ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 450

    春――彼岸までは石塔づくり、梅雨入り前に盆のまわし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 22ページ
    • 執筆者:笹野壽美
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20