• 作品選択 

検索結果:723件のデータが見つかりました。

  • 391

    いわしのすりこおつけで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――いわしが豊漁、山菜とりに春田打ち 128ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 392

    そうめん、ところてん、もぞこで涼を呼ぶ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――半向人と三歩で野良仕事に精を出す 133ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 393

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 156ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 394

    豊作祈願の春祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――あぜ塗りにはじまり、「やすごと」を楽しみに野良仕事 185ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    晴れ食とつけ届けにはりこむ土地柄概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 222ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:富山周辺の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 396

    朝からとろろかけごはんで夏ばてを防ぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――提灯の帆をあげ、たてもん祭りで大漁祈願 238ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    蛭谷のばたばた茶概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 280ページ
    • 執筆者:福田邦子 千葉 寛
    • 地域:下新川郡朝日町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:農村部の料理の手法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 398

    たけのこの味噌煮概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>たけのこの料理いろいろ 296ページ
    • 執筆者:宇尾陽子 千葉 寛
    • 地域:高岡市 
    • 地域区分:富山の宗教風土と食事
    • 内容区分:高岡国泰寺のたけのこ料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 399

    婚姻概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 321ページ
    • 執筆者:佐伯安一 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 400

    真宗王国と精進料理概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 341ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの富山――富山の食の特徴とその背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 402

    夏――嫁どりに追われてつくる家具調度概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 26ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 403

    商家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 55ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:金沢の街と商家の暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 404

    新米でつくる秋祭りの押しずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――もちで伝える豊作の喜び 87ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 405

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 100ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 406

    正月は、なにはともあれ小豆雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――寒ぶなの味噌汁でからだを温める 185ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 407

    先人の心を受け継ぎ、伝統の食と行事を守る概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 224ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 408

    こんかいわしと大根の貝焼きで温かく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――貝焼きの香りが香ばしいいろり端 227ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 409

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 246ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 410

    いしり概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>さば、いか料理 320ページ
    • 執筆者:守田良子
    • 地域:鳳至郡能都町 
    • 地域区分:能登内浦の食
    • 内容区分:内浦の漁業と暮らしページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 411

    結婚のしきたりと祝い膳概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 333ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 412

    加賀百万石と浄土真宗概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 341ページ
    • 執筆者:清水隆久
    • 地域: 
    • 地域区分:石川の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの石川――変化に富む風土と食文化ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 413

    秋――さば、はたはた、みずべこのしゅん概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 160ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 414

    魚、かに、えびなど――日本海屈指の好漁場からとれる豊富な魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 177ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 415

    へしこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 197ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 416

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 197ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 417

    暖・寒の海流がぶつかる好漁場概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 200ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:越前海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 418

    味噌――米こうじを使って概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 260ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 419

    日向の人々の習俗概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 290ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:三方郡美浜町 
    • 地域区分:若狭湾の食
    • 内容区分:若狭湾の食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 420

    暖流と寒流がもたらす海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 352ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:福井の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの福井――福井の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19