• 作品選択 

検索結果:855件のデータが見つかりました。

  • 331

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 249ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 332

    正月は、うどんともちと米の飯に連いわし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――朝っぱか薪刈り、夜は焼いた炭をたいまつがわりに山を下りる 19ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 333

    棚田、山畑、山林の恵み――古志概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:古志
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    あんぶを欠かさない冬の日々――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――秋ごとから春の彼岸まで 188ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 335

    米どころの色とりどりの晴れのもち――富山周辺の食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    ふきたちなどを食べて生き返る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――雪解けの南風を待って農作業をはじめる 23ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 337

    蚕祝いの「かま塗り」でひと息入れる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――養蚕と農作業で汗を流す 83ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 338

    ざいごの正月には、ごちそうをめいっぱいはりこむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――ごまんさんから雪解けまで、庭でわら仕事 179ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 339

    実りの秋をたっぷり味わう食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――収穫の喜びにひたり、ほんこさまを迎える 190ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 340

    収穫に感謝してほんこさま行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――収穫の喜びにひたり、ほんこさまを迎える 192ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    こんぶの消費は日本一概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 340ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの富山――富山の食の特徴とその背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 342

    うなぎのかば焼きで夏まけ知らず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――嫁どりに追われてつくる家具調度 27ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 343

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 166ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 344

    白山連峰に連なる谷間の里――奧越山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 345

    暮らしに歳時習俗が息づく――若狭中山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小林 一男\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 346

    富士川のうなぎは土用のかばやきが最高――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――夫婦で汗流すお蚕あげ、麦刈り、田植え 142ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 347

    高々となびくこいのぼりで祝うお節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――「お蚕さま」で短い夏をめいっぱい働き、お盆を迎える 195ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 348

    日本の屋根のふもとに育んだ――安曇平の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 349

    豊かな水と温暖な気候に育まれて――伊那谷の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    豊富にとれる山菜で生き返る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――雪解けを待って農作業に精を出す 299ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 351

    暮らしにうるおい、焼畑のあわ、きび、山かぶら――湖北余呉の食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:湖北余呉
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 352

    はまぐりもちの雑煮で祝う新年――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――主人が本宅でくつろぐ唯一の季節 121ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 353

    野や山で目覚めた春の青ものを食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――田畑の植付けに忙しい春 124ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 354

    清流の魚や夏野菜を使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――田植え、茶摘み、田の草取りと、お盆まで続く仕事 222ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    食欲をそそる川魚、野菜のどぼ漬、煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから彼岸まで 143ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 356

    大根、どろいもは、ほっぺたが落ちるしゅんの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――むしろの枚数に収穫の喜びを感じつつ門干し 71ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 357

    豚血の保存法概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 16.09ページ
    • 執筆者: 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:糸満
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 358

    正月もちは「きびをまじえて白金、黄金」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――家中に満ちる、とうきびがゆのにおい 26ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 359

    忙しい合い間のお盆概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――にしん粕とこんぶが浜一面に 114ページ
    • 執筆者:小笠原智恵子
    • 地域:厚岸郡浜中町 
    • 地域区分:道東海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 360

    風呂敷もちやべこもちつくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――男はにしん漁場へ、女は山畑へ 147ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17